したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地震情報 2022.3

1名無しさん:2022/03/23(水) 12:28:17
ソースはヤフー地震情報、USGSなどどうぞ

53名無しさん:2022/04/29(金) 22:15:30
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
https://www.hinet.bosai.go.jp/index.php

> ■ 最新震源情報 【掲載条件: マグニチュード2.5以上】
>
> ここでは防災科学技術研究所 Hi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています
> Hi-net自動処理について
>
> 震源地 伊予灘
> 震源時 2022/04/29 22:06:41.79
> 震央緯度 33.541N
> 震央経度 132.144E
> 震源深さ 53.5km
> マグニチュード 3.2

54名無しさん:2022/04/29(金) 22:16:24
有感震度のないものは、ヤフーには出てこない。

55名無しさん:2022/04/30(土) 18:07:38
大阪方面 推定震度 3

56名無しさん:2022/04/30(土) 18:08:22
余波は中国地方東部、東海・北陸の一部に

57名無しさん:2022/04/30(土) 18:11:36
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年4月30日 18時06分ごろ
震源地 京都府南部
最大震度 3
マグニチュード 4.2
深さ 20km
緯度/経度 北緯35.0度/東経135.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。

58名無しさん:2022/05/05(木) 18:43:16
北関東方面 推定震度 4

59名無しさん:2022/05/05(木) 18:44:34
強震モニター 余波は東北-東海太平洋側に

60名無しさん:2022/05/05(木) 18:51:39
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年5月5日 18時42分ごろ
震源地 茨城県南部
最大震度 4
マグニチュード 4.8
深さ 40km
緯度/経度 北緯36.2度/東経139.8度
情報 この地震による津波の心配はありません。

61名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:39
異常震域による地震 震源 東海地方 有感震度観測域 北関東 推定震度 2

62名無しさん:2022/05/09(月) 17:36:14
強震モニター 余波は東北太平洋側に

63名無しさん:2022/05/09(月) 17:36:55
異常震域の可能性のある地震をリアルタイムで直接見たのは初めて。

64名無しさん:2022/05/09(月) 17:41:47
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年5月9日 17時33分ごろ
震源地 伊勢湾
最大震度 2
マグニチュード 5.1
深さ 340km
緯度/経度 北緯34.6度/東経136.9度
情報 この地震による津波の心配はありません。

震度2 福島県 茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都
震度1 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

65名無しさん:2022/05/09(月) 17:58:19
強震モニターを巻き戻してみると、1回目で関東-中国地方に余波、2回目で関東地方で余波が増幅されたような感じか。

66名無しさん:2022/05/09(月) 18:05:50
参考になった。

67名無しさん:2022/05/09(月) 18:08:45
地中定点の様子は?

68名無しさん:2022/05/09(月) 18:09:47
鳥取中西部に1ヶ所、東海地方、おそらくさっきの地震の震源に断続的に1ヶ所あり。

69名無しさん:2022/05/09(月) 18:10:31
観測機器の故障?

70名無しさん:2022/05/09(月) 18:12:00
過去、東日本大震災の前後で岐阜地中1ヶ所がしぶとく残ってた経緯を振り返ると、単純な故障であれば対応すると思うので、故障ではないと見ている。

71名無しさん:2022/06/17(金) 00:53:04
徳島沖 推定震度 3

72名無しさん:2022/06/17(金) 00:53:59
余波は既に到達するものの、有感震度なし

73名無しさん:2022/06/17(金) 00:54:51
> 2022/06/17 00:52:19 最終報 徳島県南部
> M 5.0 深さ 50km 最大予測震度 4

74名無しさん:2022/06/17(金) 00:57:46
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年6月17日 0時51分ごろ
震源地 徳島県南部
最大震度 4
マグニチュード 4.8
深さ 50km
緯度/経度 北緯33.9度/東経134.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。

75名無しさん:2022/06/19(日) 15:10:13
> 2022/06/19 15:09:18 最終報 石川県能登地方
> M 5.6 深さ 10km 最大予測震度 6弱 警報

76名無しさん:2022/06/19(日) 15:11:20
余波は東北日本海側、近畿の一部まで

77名無しさん:2022/06/19(日) 15:13:40
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年6月19日 15時08分ごろ
震源地 石川県能登地方
最大震度 6弱
マグニチュード 5.2
深さ 10km
緯度/経度 北緯37.5度/東経137.3度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度6弱
石川県 石川県能登
震度3
新潟県 新潟県上越
富山県 富山県東部 富山県西部
石川県 石川県加賀
福井県 福井県嶺北

78名無しさん:2022/06/26(日) 23:12:03
熊本で震度5弱らしい。

79名無しさん:2022/06/26(日) 23:13:49
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年6月26日 21時44分ごろ
震源地 熊本県熊本地方
最大震度 5弱
マグニチュード 4.7
深さ 10km
緯度/経度 北緯32.5度/東経130.7度
情報 この地震による津波の心配はありません。

80名無しさん:2022/06/26(日) 23:15:10
有感震度なかったような…

81名無しさん:2022/06/26(日) 23:16:47
同じ北九州市内でも地盤の固いところと柔いところは伝わり方が違うからな…

82名無しさん:2022/07/14(木) 14:14:09
南海トラフ巨大地震 評価検討会「特段の変化 観測されず」 07月08日07時32分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220708/5090019060.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測
されていない」とする見解をまとめました。

専門家でつくる検討会は、南海トラフの想定震源域やその周辺で観測されたデータを分析しました。

巨大地震の想定震源域にあたる地域では、先月17日に徳島県南部でマグニチュード4.9の地震
が起き、徳島県阿南市で震度4の揺れを観測しました。

この地震は海側から沈み込むフィリピン海プレートの内部で起きた地震で、地震の規模などから
プレート間の固着状態に特段の変化を示すものではないと考えられるとしています。

また、想定震源域やその周辺では、「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が四国西部では
先月4日から5日にかけてと、先月13日から19日かけてそれぞれ観測されました。

これに伴って、周辺の複数の「ひずみ計」でわずかな地殻変動が観測され、想定震源域のプレート
の境目が深いところでゆっくりとずれ動く「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

深部低周波地震や短期的ゆっくりすべりは想定震源域やその周辺でたびたび観測されていると
いうことで、検討会は「大規模な地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと
考えられる特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

検討会の会長で東京大学の平田直名誉教授は「平常時に比べて巨大地震発生の可能性が
高まったと判断できるデータは得られていないが、想定震源域内で地震は起きているし、
プレート境界ではゆっくりすべりも観測されている。もう地震が起きないと思わず、引き続き
注意してほしい」と呼びかけました。

83名無しさん:2022/07/24(日) 21:09:31
桜島が噴火 噴火警戒レベル5「避難」に引き上げ 2022年7月24日20時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734191000.html

気象庁によりますと、24日午後8時5分ごろ鹿児島県の桜島で「噴火が発生した」ということです。

桜島では24日午後8時5分ごろ、爆発的な噴火が起きて噴石が2.5キロ付近まで飛びました。

気象庁は、桜島に噴火警報を発表したうえで噴火警戒レベルを最も高いレベル5の「避難」に
引き上げ、南岳山頂火口から3キロ以内の鹿児島市の有村町や古里町などで大きな噴石に
厳重に警戒するとともに、2キロの範囲では火砕流に警戒が必要だとしています。

気象庁は「噴火速報」を発表し、詳しい状況を調べています。

大きな噴石などが、これまでの噴火に比べてより遠くの住宅がある地域にまで飛んでいる可能性
があります。

身の安全を確保するとともに、今後の情報に注意してください。

対象の地域は鹿児島市です。

「噴火速報」は、すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合
などに発表されます。

桜島を管轄する鹿児島中央警察署によりますと、これまでのところ被害の情報は入っていないと
いうことですが、引き続き情報の収集を行っているということです。

また、鹿児島市消防局によりますと、午後8時40分の時点で、噴火による被害の情報は入って
いないということですが、引き続き情報を収集中だということです。

政府 情報連絡室を設置
政府は、今回の「噴火速報」を受けて、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している
情報連絡室で、被害の確認など情報収集と警戒にあたっています。

84名無しさん:2022/08/15(月) 19:45:59
東海沖の観測システムに障害 緊急地震速報の発表遅れる可能性 2022年8月15日16時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220815/k10013771511000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220815/K10013771511_2208151528_0815161651_01_03.jpg

気象庁が東海沖の海底に設置している地震計と水圧計が一体となった観測システムで、
15日未明から障害が起きていることが分かりました。周辺を震源とする地震が発生した場合、
緊急地震速報の発表が最大で13秒程度遅れる可能性があり、気象庁は注意を呼びかけると
ともに復旧を急ぐことにしています。

気象庁 “最大で13秒程度遅くなる可能性”
気象庁によりますと、静岡県から三重県にかけての沖合の海底に設置している、地震計と水圧計
が一体となった地震の観測システムで15日午前2時40分から障害が発生し、5つある観測点の
すべてでデータが正常に受信できなくなっているということです。

データが正常に受信できないのは地震の「加速度」のデータで、トラブルにより「遠州灘」や
「三重県南方沖」などを震源とする地震が発生した場合、気象庁は緊急地震速報の発表が最大で
13秒程度遅くなる可能性があると説明しています。

一方、水圧計のデータには異常がないほか、陸上に設置されている別の地震計のデータが活用
できるため、津波警報や地震情報の発表のほか、観測した津波の情報の発表などに影響はない
としています。

この観測システムは南海トラフ地震の監視を目的に気象庁が2008年に整備したもので、
緊急地震速報や津波情報などの発表に活用しています。

現時点では障害の原因は分かっておらず、復旧のめどもたっていないということです。

気象庁は「障害の影響で緊急地震速報よりも先に大きな揺れが到達する可能性があるため、
いつも以上に地震への備えを進めるとともに、揺れを感じたら速やかに安全を確保してほしい」と
話しています。

85名無しさん:2022/09/20(火) 03:48:04
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年9月19日 20時40分ごろ
震源地 山口県北西沖
最大震度 1
マグニチュード 4.6
深さ 10km
緯度/経度 北緯35.4度/東経131.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
島根県 浜田市  益田市 
山口県 萩市  防府市  山陽小野田市

86名無しさん:2022/09/20(火) 03:49:23
台風14号と連動する地震については?

87名無しさん:2022/09/20(火) 03:50:10
台風通過後に気温が下がるので、しばらくの間は気を付ける。

88名無しさん:2022/09/30(金) 14:01:08
“列車走行中に津波” JRが山陰本線で避難訓練 09月28日16時31分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20220928/4030014028.html

日本海に沿って走るJR山陰本線で、列車が走行中に地震が起き、津波が発生した場合を
想定した避難訓練が浜田市で行われました。

JR西日本によりますと、山陰本線では、高さ3メートルの津波が発生した場合、島根県西部の
7か所で線路が浸水すると想定されています。

浜田鉄道部が実施した訓練には乗客役で住民も参加し、浸水が想定される三保三隅駅から
岡見駅に向けて列車が走行中、マグニチュード7.5の地震が浜田市沖で発生したという想定で
行われました。

訓練では、地震の直後、運転士が列車を緊急停止させると「10分以内に3メートルの津波がくる
そうだ」との情報を受け取りました。

その後、運転士がドアの外にはしごを設置して乗客を1人ずつ降ろすと、乗客たちは、近くにある
指定の避難所に避難しました。

訓練後、参加者が開いた講評では、「はしごを降りる時には乗客の手助けも必要だ」とか「避難に
時間がかかり、間に合わない」などという意見が出ていました。

参加した84歳の男性は「鉄道を使用中に地震や津波が起きたらどうすればいいか分かった。
参加してよかった」と話していました。

JR西日本浜田鉄道部の坂根正光部長は「もし乗車中に地震や津波が発生したらまずは自分の
命を守ることを大事にし、落ち着いて行動してほしい」と話していました。

89名無しさん:2022/10/17(月) 01:21:55
山口県南東部 推定震度 1

90名無しさん:2022/10/17(月) 01:22:33
北九州市内 余波 有感震度 なし

91名無しさん:2022/10/17(月) 01:25:14
1991年の周防灘地震もこの時期なので、忘れない程度に。

> 1991年(平成3年) 10月28日 M6.0 周防灘 負傷者1 建物一部破損 1 震度4

92名無しさん:2022/10/17(月) 01:27:00
ヤフー天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧 > 地震詳細

発生時刻 2022年10月17日 1時20分ごろ
震源地 安芸灘
最大震度 1
マグニチュード 3.7
深さ 50km
緯度/経度 北緯34.0度/東経132.5度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
広島県 広島中区  広島西区  広島安佐北区  呉市  三原市  東広島市  廿日市市  安芸高田市 
愛媛県 西条市

93名無しさん:2022/11/01(火) 14:19:09
松江方面 推定震度 1

94名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:48
発生時刻 2022年11月1日 14時18分ごろ
震源地 島根県東部
最大震度 2
マグニチュード 3.5
深さ 10km
緯度/経度 北緯35.2度/東経133.1度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2 鳥取県 日南町
    島根県 雲南市 奥出雲町
震度1 鳥取県 鳥取日野町 江府町
    島根県 飯南町
    広島県 庄原市 神石高原町

95名無しさん:2022/11/09(水) 17:47:30
2022/11/09 17:41:04 最終報 茨城県南部
M 4.8 深さ 50km 最大予測震度 4

96名無しさん:2022/11/09(水) 17:48:52
発生時刻 2022年11月9日 17時40分ごろ
震源地 茨城県南部
最大震度 5強
マグニチュード 5.0
深さ 50km
緯度/経度 北緯36.2度/東経140.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度5強
茨城県 城里町 
震度4
福島県 白河市 
茨城県 笠間市  常陸大宮市  筑西市  坂東市 
栃木県 宇都宮市  栃木市  鹿沼市  小山市  益子町  壬生町  高根沢町 
群馬県 邑楽町
(以下ヤフー地震情報を参照)

97名無しさん:2022/11/09(水) 17:59:44
引き続き、朝夕の気温差の激しい内陸部、いわゆる盆地なところは要注意、ってとこか。

98名無しさん:2022/11/09(水) 18:00:18
太平洋プレートとは直接的な関係はないと言える。

99名無しさん:2022/11/09(水) 23:59:29
> 新潟で謎の振動

これについてはどう思う?

100名無しさん:2022/11/10(木) 00:01:10
> SNS上でも】新潟市を中心に謎の振動?県や市に問い合わせが相次ぐ
> https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23170621/
> 11月9日16時10分過ぎ、Twitter上でも新潟市を中心に振動を感じたというツイートが相次いだ。
> 県が新潟地方気象台に確認したところ、新潟市で地震の観測はなく、原因は分からないという。

101名無しさん:2022/11/10(木) 00:02:43
> 新潟市を中心に謎の振動? 県や市に問い合わせが相次ぐ SNS上でも 《新潟》 11/9(水) 17:35配信
> https://news.yahoo.co.jp/articles/ed98ef68e8204085346e80a26ab22bfdc2048440
> <以下、ツイッター上での書き込みより>
> 「家がガタガタいった」
> 「鉄筋アパートだけどガタっと揺れた」
> 「地震でもないのに、窓がガタガタ言ってる」

102名無しさん:2022/11/10(木) 00:03:51
おそらく、航空機か何かが通過することによって起きる、衝撃波の伝播、そういうところか。

103名無しさん:2022/11/10(木) 00:04:45
その時間帯の航空機の記録を調べれば分かると思う。

104名無しさん:2022/11/10(木) 00:05:50
> 「地震でもないのに、窓がガタガタ言ってる」

これだろうな。

105名無しさん:2022/11/10(木) 00:08:37
フィジーの件と関係ある?

> 発生時刻 2022年11月9日 18時51分ごろ
> 震源地 南太平洋(フィジー諸島南方)
> 最大震度 ---
> マグニチュード 7.0
> 深さ 600km以上
> 緯度/経度 南緯26.1度/東経178.6度
> 情報 この地震による津波の心配はありません。

106名無しさん:2022/11/10(木) 00:10:05
時間帯が違うけど、海底地震がどこかで起きてるとすれば、長周期振動の余波というのは考えられる。

107名無しさん:2022/11/10(木) 00:10:58
>>105
深さ600kmってのがすごいなw

108名無しさん:2022/11/10(木) 00:11:34
どこのプレートと繋がってるか分からないという、得体の知れない不気味さはあるなw

109名無しさん:2022/11/10(木) 00:13:03
あと考えられるのが、遠隔地の火山活動の衝撃波、その余波か。

110名無しさん:2022/11/10(木) 00:13:41
過去に事例があったような覚えがあるけど、そのうち分かるだろうなw

111名無しさん:2022/11/10(木) 00:14:38
しかしその場合は、新潟だけではなくて、広範囲で衝撃波が観測されるのでは?

112名無しさん:2022/11/10(木) 00:15:44
今のところは航空機などの飛来物の通過に伴う衝撃波の伝播、ってところで。

113名無しさん:2022/11/15(火) 15:56:15
福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 2022年11月14日18時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013890941000.html

14日午後5時すぎ三重県南東沖を震源とする地震があり、福島県と茨城県で震度4の揺れを
観測したほか、東北や関東の広い範囲で震度3の揺れを観測しました。

気象庁は震源が非常に深かったため、離れた広い範囲で揺れが観測される「異常震域」と
呼ばれる現象だとしています。

この地震による津波はありませんでした。

気象庁によりますと14日午後5時9分ごろ、三重県南東沖の深さ350キロを震源とする
マグニチュード6.1の地震がありました。

この地震で▽震度4を福島県の双葉町と浪江町、それに茨城県つくばみらい市で観測しました。

また▽震度3が宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、群馬県板倉町、
埼玉県熊谷市、千葉市花見川区、東京 千代田区、横浜市中区などでした。

このほか▽震度2や1の揺れを北海道から関東甲信越、北陸、東海にかけての広い範囲と、
島根県、香川県の各地で観測しました。

気象庁は震源が非常に深かったため、離れた広い範囲で揺れが観測される「異常震域」と
呼ばれる現象だとしています。

地震そのものが異常だということではなく、これまでも、同じような現象が確認されています。
(長文につき以下リンク先参照)

114名無しさん:2023/01/13(金) 12:49:41
参考 ヤフー地震履歴 震度5強以上で絞り込み 116件 2004.1.1-2023.1.11 *追加 2020.3.24-2021.9.5 *追加 2021.9.5-2023.1.11 21:00 JST *一部訂正

*表中の数字は、2021.9.5-2023.1.11の推移
*今回の更新は、震源地グループ別の改編も含める

時刻別       .| 月別                    | 年度別             | 震源地別(上位2件以上あるもののみ)
24 . 4 |||| +1  .| . 1 . 4 |||| +2             | 2004 16 ||||||||||||||||     . | 新潟県中越地方   15 |||||||||||||||-
. 1 . 5 ||||| +1   | . 2 . 7 |||||||             .| 2005 . 7 |||||||         | 熊本県熊本地方   10 |||||||||||-
. 2 . 6 |||||| +1 ..| . 3 20 |||||||||||||||||||| +2     | 2006 . 0 .           .| 宮城県沖         . 8 ||||||||-
. 3 . 6 ||||||    | . 4 23 |||||||||||||||||||||||     .| 2007 . 5 |||||          .| 福島県浜通り.    . 6 ||||||-
. 4 . 2 ||      | . 5 . 6 ||||||            | 2008 . 2 ||             | 福島県沖         . 6 |||||| +1
. 5 . 3 |||    ..| . 6 10 |||||||||| +2          .| 2009 . 1 |            .| 長野県北部       . 5 |||||-
. 6 . 4 |||| +1  .| . 7 . 9 |||||||||            | 2010 . 0 .           .| 岩手県沖         . 4 ||| +2
. 7 . 5 |||||   ...| . 8 . 6 |||||| +1            .| 2011 26 |||||||||||||||||||||||||| | 釧路沖           . 3 |||-
. 8 . 3 |||    ..| . 9 . 5 |||||              | 2012 . 4 ||||         | 茨城県北部       . 3 |||-
. 9 . 2 ||      | 10 16 |||||||||||||||| +2       | 2013 . 7 |||||||         | 熊本県阿蘇地方   . 3 |||-
10 . 7 ||||||| +1 . | 11 . 6 |||||| +1            .| 2014 . 2 ||             | 石川県能登地方   . 3 ||| +2 *新規
11 . 7 ||||||| +1 . | 12 . 4 |||| +1             | 2015 . 5 |||||          .| 新潟県上中越沖   . 2 ||-
12 . 2 ||      |                   | 2016 15 |||||||||||||||     | 福岡県北西沖     . 2 ||-
13 . 2 ||      | 曜日別                  | 2017 . 4 ||||         | 胆振地方中東部   . 2 ||-
14 . 7 |||||||  ....| 月 15 ||||||||||||||| +1         | 2018 . 4 ||||         | 千葉県北西部     . 2 || +1 *新規
15 . 4 |||| +1  .| 火 13 ||||||||||||| +1       | 2019 . 3 |||           |
16 . 3 |||    ..| 水 15 ||||||||||||||| +3         | 2020 . 1 |            .| その他震源地グループ別(上位3件以上あるもののみ)
17 . 7 ||||||| +1 . | 木 17 ||||||||||||||||| +3       . | 2021 . 6 |||||| +3        | 三陸・青森・岩手   . 4 ||||-
18 . 9 ||||||||| .....| 金 15 ||||||||||||||| +1         | 2022 . 8 |||||||| +8       .| 豊後水道周辺     . 4 ||||-
19 . 4 ||||     .| 土 31 ||||||||||||||||||||||||||||||| +1 | 2023 . 0 .           .| 北海道方面       . 4 |||| +1
20 . 2 ||      | 日 10 |||||||||| +1          .|                    | 千葉・茨城方面   . . 4 |||| +1 *新規グループ分け改編
21 . 6 ||||||    |                   |                    | 近畿・紀伊半島   . . 3 |||
22 . 7 ||||||| +1 . |                   |                    | 小笠原海溝沿い  . 3 ||| +1 *グループ分け改編
23 . 9 ||||||||| +2 |                   |                    | 中部・東海地方   . . 3 ||| *新規グループ分け改編
         |                   |                    | 秋田・山形方面   . . 3 ||| *新規グループ分け改編

116名無しさん:2023/01/13(金) 12:52:37
現在の状況はどういう感じ?

117名無しさん:2023/01/13(金) 13:01:14
歪みの解放はされているものの、油断はできない、ってとこか。

118名無しさん:2023/01/13(金) 13:03:37
深海魚が出てきたとか、クジラやイルカが迷い込んだとか、怪しい情報が出てくる時期で。

119名無しさん:2023/01/13(金) 13:05:21
3-4月、10月の、いわゆる地震シーズン、前回から例外なく増えてるんで。

120名無しさん:2023/01/13(金) 13:07:43
ヤフー震源地別でよく出てくる、千葉県北東沖、震源地別にも、グループ別にも出てこないけど、回数が多いところで。

121名無しさん:2023/01/13(金) 13:08:48
回数の多いところは歪みが集積しにくい、そういう風にも考えられる。

122名無しさん:2023/01/13(金) 13:12:06
震源地別にもグループ別に出てないところは怪しいか…

123名無しさん:2023/01/13(金) 13:14:15
日向灘に、伊予灘に、山陰、これに紀伊水道は?

124名無しさん:2023/01/13(金) 13:18:59
日向灘は去年の1月にM6.4、伊予灘は2014年3月にM6.1、山陰は2016年10月に鳥取中部でM6.6、紀伊水道はグループ別にも出てるけど、はっきりとは分からない。

125名無しさん:2023/01/13(金) 13:20:04
どれかが周期的に起きてるので、忘れない程度に。

126名無しさん:2023/01/13(金) 13:26:37
時期的には近いのは日向灘と伊予灘か。

127名無しさん:2023/01/13(金) 17:42:25
気象庁|南海トラフ地震に関連する情報
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nteq/teirei/202301111600_teirei.html

南海トラフ地震に関連する情報 発表履歴 令和5年01月11日 気象庁地震火山部

南海トラフ地震関連解説情報

** 見出し **
第63回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第441回地震防災対策強化地域判定会で、
南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。

** 本文 **
本日(1月11日)開催した第63回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、
第441回地震防災対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は
以下のとおりです。

現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に
高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

(注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に
発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上
が経過していることから切迫性の高い状態です。

1.地震の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
12月18日03時06分に日向灘の深さ34kmを震源とするМ5.4の地震が発生しました。
この地震は、発震機構が北西・南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、フィリピン海プレートと陸の
プレートの境界で発生しました。

(ゆっくりすべりに関係する現象)
プレート境界付近を震源とする深部低周波地震(微動)のうち、主なものは以下のとおりです。
(1)紀伊半島北部:12月12日から22日
(2)紀伊半島西部:12月30日から31日

2.地殻変動の観測状況
(ゆっくりすべりに関係する現象)
上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)とほぼ同期して、周辺に設置されている複数のひずみ計
でわずかな地殻変動を観測しました。周辺の傾斜データでも、わずかな変化が見られています。

GNSS観測によると、2019年春頃から四国中部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測
されています。

(長期的な地殻変動)
GNSS観測等によると、御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺では長期的な沈降傾向が
継続しています。

3.地殻活動の評価
(顕著な地震活動に関係する現象)
12月18日に発生した日向灘の地震は、フィリピン海プレートと陸のプレートの境界で発生した
地震で、その規模から南海トラフ沿いのプレート間の固着状態の特段の変化を示すものではない
と考えられます。

128名無しさん:2023/01/13(金) 17:43:15
(続き)
(ゆっくりすべりに関係する現象)
上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)と地殻変動は、想定震源域のプレート境界深部において
発生した短期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。

2019年春頃からの四国中部の地殻変動は、四国中部周辺のプレート境界深部における長期的
ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。

これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、
従来からも繰り返し観測されてきた現象です。

(長期的な地殻変動)
御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向はフィリピン海プレート
の沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。

上記観測結果を総合的に判断すると、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況
に特段の変化を示すようなデータは得られておらず、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の
可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

** (参考) 南海トラフ地震に関連する情報の種類 **

【南海トラフ地震臨時情報】
情報発表条件:
○南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連
  するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合
○観測された異常な現象の調査結果を発表する場合

情報名に付記するキーワード:
○「調査中」 下記のいずれかにより臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催
  する場合
・監視領域内※1でマグニチュード6.8以上の地震※2が発生
・1カ所以上のひずみ計での有意な変化と共に、他の複数の観測点でもそれに関係すると
  思われる変化が観測され、想定震源域内のプレート境界で通常と異なるゆっくりすべりが発生
  している可能性がある場合など、ひずみ計で南海トラフ地震との関連性の検討が必要と
  認められる変化を観測
・その他、想定震源域内のプレート境界の固着状態の変化を示す可能性のある現象が
  観測される等、南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる現象を観測

○「巨大地震警戒」 想定震源域内のプレート境界において、モーメントマグニチュード8.0以上の
  地震が発生したと評価した場合
○「巨大地震注意」

・監視領域内※1において、モーメントマグニチュード7.0以上の地震※2が発生したと評価した
  場合(巨大地震警戒に該当する場合は除く)
・想定震源域内のプレート境界において、通常と異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合

○「調査終了」 (巨大地震警戒)、(巨大地震注意)のいずれにも当てはまらない現象と評価した
  場合
※1 南海トラフの想定震源域及び想定震源域の海溝軸外側50km程度までの範囲
※2 太平洋プレートの沈み込みに伴う震源が深い地震は除く

【南海トラフ地震関連解説情報】
情報発表条件:
○観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況の推移等を発表する場合
○「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合
  (ただし南海トラフ地震臨時情報を発表する場合を除く)

※すでに必要な防災対応がとられている際は、調査を開始した旨や調査結果を南海トラフ地震
  関連解説情報で発表する場合があります。

129名無しさん:2023/01/14(土) 00:54:02
強震モニター、地中定点の様子は?

130名無しさん:2023/01/14(土) 00:54:32
福島、静岡、京都付近、計3ヶ所。

131名無しさん:2023/01/14(土) 00:55:06
地中定点とは?

132名無しさん:2023/01/14(土) 00:56:14
強震モニターから、最大加速度、地中の表示に切り替えると、一定の場所で点滅を繰り返してる場所のこと。

133名無しさん:2023/01/14(土) 00:57:10
東日本大震災の後に、岐阜北部に長期間地中定点があったことで知られる、ってとこか。

134名無しさん:2023/01/14(土) 00:57:47
個人的には、歪みの動向を知る上で参考にしている。

135名無しさん:2023/01/14(土) 00:58:37
名古屋と能登半島付近にもあるな…

136名無しさん:2023/01/14(土) 00:59:21
あと胆振方面に1ヶ所、弱い点滅。

137名無しさん:2023/01/14(土) 01:04:48
しばらく地中定点の様子は見てなかったけど、常時3ヶ所は珍しいというか…

138名無しさん:2023/01/14(土) 01:06:11
久しぶりに観測してみるか。

139名無しさん:2023/01/14(土) 01:08:13
地中定点の様子を見て、予知できる?

140名無しさん:2023/01/14(土) 01:08:28
できない。

141名無しさん:2023/01/14(土) 01:08:59
たいていの場合、地中定点の場所と、地震が発生する場所は、無関係。

142名無しさん:2023/01/14(土) 01:10:20
…ということも、長年見てないと分からない。

143名無しさん:2023/01/14(土) 01:14:56
北九州で直下型の大地震が起きる可能性はあるの?

144名無しさん:2023/01/14(土) 01:15:22
結論から言うと、その可能性はほとんどない。

145名無しさん:2023/01/14(土) 01:15:56
過去500年の地震の記録にも、北九州で大地震の記録はないらしい。

146名無しさん:2023/01/14(土) 01:16:33
これは北海道の稚内と、国内2ヶ所のみ。

147名無しさん:2023/01/14(土) 01:16:58
それはどうして?

148名無しさん:2023/01/14(土) 01:17:53
北海道の方は分からないけど、北九州は、関門海峡の形成が起源というか。

149名無しさん:2023/01/14(土) 01:18:52
日本海側と瀬戸内海側の潮流が混じることによって、気温差による歪みの集積が起きにくい、そういう風に捉えている。

150名無しさん:2023/01/14(土) 01:20:08
しかし、周辺地域の大地震の余波は過去何度も受けているので油断は禁物。

151名無しさん:2023/01/14(土) 01:20:51
鳥取西部、福岡西方沖、熊本地震に…。

152名無しさん:2023/01/14(土) 02:02:19
>>150
これも?

> 1854年12月24日 (安政元) (安政南海地震) 8.4 (安政東海地震の32時間後に発生、二つの地震の被害や、津波被害と区別困難。)
> 1854年12月26日 (安政元) 伊予西部 7.4 小倉で家屋倒壊あり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板