レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第50回衆議院議員通常選挙総合スレ9
-
テレ朝によると山梨は民民が自民を数%リード
-
>>846
NHK出口調査では塩村6番手です。しかし塩村・川村・奥村で678番手争いしてるので厳しいことに変わりはない
-
テレ朝によると、栃木は立民が自民を約3%リード
-
テレ朝によると鹿児島は無所属が自民に14%差をつけて当確
ただ、自民に0.2%差で参政がつけてたのはヤバい
-
テレ朝によると岐阜は自民が立民に約4%のリード
-
NHKによると、京都で立民5番手、共産が2番手で僅かにリードか
-
テレ朝によると、京都は自民2番手3番手の共産とは2%未満の差
-
テレ朝によると、岡山で自民と立民が1%差の激戦
-
テレ朝によると、佐賀は自民が立民を5%以上リード
-
テレ朝によると、比例区で足立康史は個人票獲得1位
-
テレ朝によると茨城立民は落選
-
後は任せた
-
自公落ちまくってて気持ちいいわ
次は給料カットやね(笑)約束守らない役人に払う給料はありませ〜ん(笑)
文句があるなら裏金全部返してね(笑)
-
塩村当確出て良かったが
後は得票順がどうなるか
>>851
速報サンクス。テレビ壊れてるんで助かりました(10年前から)
-
自民がしぶとい。この程度なら
維新か保守系無所属引っ張りこめばなんとか与党の座を維持できそう
https://i.imgur.com/1QyNxJj.jpeg
-
米重か誰かが投票率上がると立民有利とか言ってた気がするけど
前回より上がって投票率58%前後で参院選としては高い方だけど
開票状況見ると立憲現有のまますらあり得るな
-
投票率が上がった分が参政に流れてる感じ
-
平野雨龍が山本譲司とほぼ変わらずかよ
日本始まったな(暗黒の時代が)
-
立民は比例6で得票数伸び悩みか
残り5議席あるようだがこれは格好つかんな
-
参院選の結果の概略
自民は事前予想通りに減らしたが、壊滅的打撃はまぬがれた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250720/k10014867361000.html
【速報】参議院選挙 自民・公明 過半数割れ確実 50議席届かず
自公は1人区で負け越したが、それでも14勝18敗だ
野党勝利の選挙区のうち、和歌山は離党した世耕の盟友、鹿児島は尾辻元参院議長の娘が無所属で立って当選してしまったので、保守系無所属の数えようによっては16勝16敗の実質タイだと見ることもできる
森山裕・自民党幹事長のダメコン能力の高さには率直に脱帽。亀の甲より年の功か
-
和歌山は与党系無所属だから自民系会派入りは確実だろうが、鹿児島は立民党籍あるらしいから立民会派でしょ
だから与党系は15勝17敗。思ってたより負けてないね
-
その他
●社民党 改選の1議席確保が確実 (また生き残ってしまった)
●日本保守党、公職選挙法上の政党要件をすべて満たす
●参政 非改選とあわせ単独法案提出の11議席確保が確実に
●国民 非改選とあわせ予算伴う法案提出の21議席確保が確実に
●あと公明党候補の選挙区落選が目立つ。愛知で落ち、神奈川でも落ち、「常勝関西」の一角大阪でも最下位当選。ここは大阪自民党の柳本がおそらく自民党支持者を固められずに次点だったから救われただけで、公明党の内情はかなり深刻
-
>>870
松本ゴーメーさんをついつい思い出す。尾辻さんもいつまで立民に籍を置いてくれるだろうかと
-
>>866
この東大の調査は大いに参考になりました
https://digital.asahi.com/sp/articles/AST7M4HRFT7MULLI001M.html
参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査 (期間限定公開記事)
あとNHKの年齢別政党別出口調査も
https://x.com/paddy_joy/status/1946917327091712503
参政党と国民民主党には共通の体質がある
10代から30代にかけての支持層の比率がぶ厚いことだ
だから高齢者の支持者を多数抱える競合政党は参政国民の動きを徹底的に分析し次の戦いに備えるべきだろう。でなければ、いつかしてやられる
-
ここらでいったん落ちますが、参政党分析ではこの記事もくすりと笑えました
https://mainichi.jp/articles/20250719/k00/00m/010/078000c
新興政党の党首は大阪人ばかり 井上章一さんと「政界の謎」に挑む
ちなみに「良いことも悪いことも大阪から始まる」という格言もあるのですが、この記事には西尾末廣をつけくわえたら完璧です
(西尾末廣とは、戦前の無産政党を大同団結させた日本社会党のオーガナイザーにして民主社会党(のちの民社党・国民民主党)の結党の父。西尾が当選を重ねた選挙区もまた大阪府内でした)
参政党のものすごく厄介な性質は、上にあげた競合政党の長所や弱点をよく研究していること。風に頼らず組織づくり地上戦を重視している。だから参政党をやっつけるのは簡単じゃないでしょうね
-
社民が2%ギリギリの戦いをしている
NHK党は政党要件アウト
-
自公47議席って絶妙だな
石破は首の皮一枚繋がったのか?
-
過半数割れでも進退が問われるのに非改選含む過半数割れで辞任しないのは笑う
-
>>875
得票率2.1%
なんやかんや10年後も政党要件維持してそう
-
阿部知子も原口並にやべーな
もう離党させろ
https://x.com/abe_tomoko/status/1946179157240770741?t=EaxtVe-9XO_D6VaRzd9J_w&s=19
-
>>878
団塊世代が墓に入るまでかな?
-
>>877
民主主義として良いか悪いかは置いといて不思議と逃げ切れそうな気がする
-
立民は比例第四党か
どっかの調査で無党派投票意向で比較第一党だったが、二位以下とは僅差だったからね
福島、茨城、福岡で立民が落としたってのも政権批判票を自党の力にできていないね
-
https://i.imgur.com/bg8bPG8.jpeg
うーん
-
若い世代(多くはTikTokやXなどを見て参政民民に投票)にどうアプローチするかというのは既成政党側の緊急の課題だね
ただ既成政党の高齢者頼り、若者のポピュリズム支持傾向は世界的現象だから険しい道だろうが
-
>>881
関税交渉を居座りの理由にしてるけどアメリカからしたらレームダック政権と合意する意味がない
両院過半数割れで法律も条約も予算も野党の合意ないと成立しないし不信任出していつ終わるかわからんし
トランプから石破政権とはもう交渉しないと言われてから辞めるようなみっともないことにならなきゃいいけど
-
共産公明と退潮傾向が現れてきてるけど、立民も高齢者層からの支持が比較的厚い傾向は同じなので
ここから若年層に振り向いてもらえるようにならないと、延々と民民参政に政権批判票を割られ続けそう
そうなると、立民が野党第一党を死守するのも怪しい流れになりかねないね
自分は過度な右旋回は望まないが、今の立民は若年層の選択肢になっていないんじゃないの
-
>>884
高齢者層は10~20年後に新たな旅立ちを迎えるから、既成政党は現状の支持傾向を変える取り組みを始めないと、じわじわとポピュリズム政党に食われかねないね
-
直近の3年後、6年後だけでもかなり変化があらわれそうなペースだよね
-
ポピュリズムに迎合せず 党勢を伸ばすのは難題だな
経済が上向かなかればもっと厳しいことになりそうだし
-
ポピュリズムに迎合せずにとか言ってる時点で国民目線だと思われないからだと思うねー
-
これ見る限り40歳以下は参政か国民民主で男子が国民女子が参政って流れなんでこのまま放置すれば自民党も立憲も縮小消滅していく可能性が極めて高い
https://i.imgur.com/bge5zk7.png
https://i.imgur.com/75Bvx7l.jpeg
-
>>891
男女で民民・参政に分かれた理由は何だろう
-
タマキンの下半身
賛成党が自然派スピリチュアル反ワク思想なのと若い女子候補を積極的に擁立していたのもあるかもね
-
若い女性が外国人による性犯罪の被害を恐れているからですね
-
参政党も一気に議員増えたから回らんだろうな
実は参政党には、公設秘書や政策スタッフがほとんどいないんです。議員がいい仕事をするためには、自治体の首長や業界団体の人に会うといった情報収集をして、国会質問の準備を手伝ってくれる人が必要です。誰でもなれるわけではなく、国会の仕組みや財務省の経済哲学を学び、立法の基本を理解していないといけない。
去年の衆院選で国会議員が3人増えたこともあり、議員を支える職員の養成が必要だと神谷さんに提案し続けてきたんです。でも参院選に向けてバタバタする中、結局手が回らなかった。今回大幅に議員が増えたことで、秋口あたりから国会活動でボロが出てくるでしょうね。まあ、党の発展過程としてはしょうがないかなと思っていますけどね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3959e9d3dc00d25cb3b8cf9dfbc8d58f33e9f30f?page=3
-
「1人2万〜4万円の現金給付」自民・公明大敗で実現怪しく 一方、野党が訴えた「消費税減税」は…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/422538
給付金実現のためには、衆参両院で野党の一部から賛成を取り付ける必要があるから無理ってことか
-
https://x.com/tomoshibi6o6o/status/1947401069694431342?t=4eF-RNbGeeOp7vPB6di0IA&s=19
えっ…と思うが、今の議会制民主主義の惨状が続くならそういう期待が高まるのかもしれないな
ただ、イギリス王室にしてみれば迷惑な話だろうね
-
めちゃくちゃだなもう
自民有力5議員「野党に政権明け渡すべきだ」と一致…森山幹事長に「下野」申し入れ
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250722-OYT1T50149/
-
【解説】参院選で極右政党が台頭、「日本人ファースト」で議席拡大
https://www.bbc.com/japanese/articles/cy9x3r1wd9eo
-
>>898
首班指名選挙で、野党の中で自公の首班候補を上回れる票を得られる候補がいるなら
その人が組閣する新政権となるが、そんなのいないんじゃね
細川政権樹立時よりも野党は距離があるから、あの時は政権を組めたが今回はそこまで言ってないからね
-
あー、自公が首班指名で玉木に投票するも閣内協力はしないってやり方もあるのか
その光景興味ある。見たい
-
自公が玉木首班に投票するも閣内協力はしない、立民は鼻をつまんで玉木と閣内協力はしない
維新は前原がいる経緯から玉木と閣内協力はしない
これを回避するためには、民民が党として棄権票を投じればいいのかしらん
-
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c
-
自民総裁の任期途中の辞任は議員だけで総裁選だったかな
首班指名どうするかを民民や維新と交渉するかは新総裁選出後かね
-
こう言うのみてるともう左派とかリベラルってもう国民の側じゃなくて思想とかなんだよね
https://x.com/yujinfuse/status/1947854910667821194?t=9yLJOA6j86rCT7arsGS-KQ&s=19
https://x.com/bwkZhVxTlWNLSxd/status/1947851028524896446?t=CjMdxGkQjlp3wuGcYDHf2A&s=19
-
【速報】野党、参院予算委員長ポストを要求
https://www.47news.jp/12904501.html
予算委員長さえくれたら、議院運営委員会は与党の人選に同意するってことかな
-
>>889
立民は泉房穂を迎え入れてる時点で、ポピュリズムと一線を画しているとは言えないような気がする
それと一線を画しているって姿勢は必要だけど、立民を見てると首を傾げる感じ
-
>>906
衆院と同じ戦術
-
>>901
総理押し付け大作戦
組閣は国民民主党だけになっちゃうのかな
-
>>909
国務大臣の過半数は国会議員である必要があり、過半数未満の人数であれば民間人を登用できるみたい
ただ民民単独政権となったら、与党があまりにも弱体過ぎるから入閣要請に応じない民間人が続出したりしてな
民民は石破とは組まないとは言っているが、自民がアンパンマン作戦に出てきたら姿勢を変えそうな気がするし
自民が総総分離で玉木首班を提案してくるまでありそう。で玉木が要請を固辞までありそう
万が一、自民公明が下野路線に舵を切り首班指名選挙で棄権に回った場合、立民が支持する首班候補による政権になるが、そこで玉木首班を提案できるのか否か
玉木に恥をかかせる意味でも、立民は一度は提案した方が良さそう
-
枝野のTwitter垢によると秋解散を想定した準備をするみたいね
自民新総裁選出による解散はここ数年慣例化してるから、その想定が当たる率はそれなりにありそうね
「解散なんかないだろ」と決め打ちして、不意打ち解散で泡を吹くよりかはだいぶマシってもの
-
内閣不信任案出される前に先手打つのは普通にある
-
参政党は今回当選の比例候補3人までは辞職して衆院選に立てることができるな
-
今年解散されたら公明はたまらんだろうな
都議選・参院選と続けて落としてるのに
-
公明は連戦は強くない
-
安野貴博氏のチームみらい、都内無党派層の比例投票先2位 出口調査
https://www.asahi.com/articles/AST7S05K8T7SOXIE03LM.html
無党派の比例投票先ガッツリ割れてるね
立民はこれを25%くらい取れるようにならないと、党勢の停滞が続きそう
ガソリン暫定税率廃止法案成立へ 自民検討、8月の臨時国会で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb87b6eeb82497bd46732f1416ffba43ec83488
これを飲むから補正予算案通してくんないって交渉戦術かな
-
悪意むき出しで党分裂を煽っとるなムネオ
https://www.sankei.com/article/20250724-TZL73AQKDJNGRELRJ6CTCQN62A/?outputType=theme_election2025
石破茂首相は24日、参院選で当選した自民の鈴木宗男氏と面会し、参院選の大敗について「国民の厳粛な審判なので、真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。面会後、鈴木氏が官邸で記者団に明らかにした。
鈴木氏は面会で首相に対し「岸田文雄政権での裏金問題(派閥パーティー収入不記載問題)の処分の仕方が甘い。政策で間違えたり、失敗したことよりも、この問題が国民にはまだ残っている」と伝えたという。
-
てst
-
辞める気なくて草
石破首相、続投意欲にじます 「日米合意を着実実施」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072401187&g=pol
-
フランスよく頑張った
イスラエルの報復は避けられないけどなんとか踏ん張って欲しい
https://x.com/fujiwara_g1/status/1948471625545867481?t=Zws40063ZYZWb0YHgimqBg&s=19
-
石破辞めるなデモとか落ちるとこまで落ちたな
https://x.com/onoyasumaro/status/1947980614629728754?t=81oTdSNz8d-CoEw6yzMR7A&s=19
-
【速報】自民党の笹川衆院議員は、両院議員総会の招集要求に必要な署名が集まったと明らかにした
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072500891&g=flash#goog_rewarded
これで終わりかな
腹切って(辞任)おけば少しは格好がついたものを
-
小川淳也幹事長交代説報道が出ているが、この人を代えるなら大串代表代行兼選対委員長も交代させないと意味ないのでは
幹事長に責任を取らせるはわかるけど、選挙対策の責任者は責任取らなくていいとかだと首を傾げるな
小沢一郎は無役にすると暴れるから、現職のまま囲い込んでおけ
-
小沢は衆院副議長に祭り上げとけば良かったのに
-
英労働党コービン前党首が新党設立を発表 「富と権力を握る者たちに立ち向かう」
7/25(金) 10:44
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/10d010b2423ab30c629a5bf2a3085a7e6afc9247&preview=auto
保守党がリフォームUKに取って代わられたように
労働党もコービン新党に取って代わられるのか
-
石破続投の確率はそこそこあると思うが
もし仮に退陣した場合次の総裁は進次郎で間違いないだろ
林は実務能力は高いと聞くが少し地味なので刷新感がない
-
ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3590348
-
>>925
リフォームUKは参政党、コービン新党はれいわ?
参政党は自民を上回る支持率なわけじゃないけど
-
参政党のブレーンはやはり元共産党か
道理で組織作りが巧みな訳だ
https://x.com/Jiangshi2020/status/1948226556079554952?t=mSCU1ZABVOD0Wn8E8HPqRw&s=19
-
「私は共産党や民主党などで20年以上、政党職員や議員秘書を務めてきて、その経験をもとにアドバイザーになってほしいとのことで、引き受けました。」とあるので、別に共産党一筋だった人ってわけでもない
-
篠原常一郎でしょ
参政党を構成していたひとりではあるが、アムウェイの親玉の川、統一教会の渡瀬、幸福の科学の及川など、いろんな有象無象の集合体だよあの政党は
-
党中枢だけではなく地方支部にも次世代の党にいた人とか入って組織作りをリードしてるそうだね
-
>>921
こういうデモって滅多にないよね
自民党議員からしたら石破おろしがやりにくくなりそう
-
立民幹事長、首相指名で玉木氏投票否定せず 政策隔たりが壁に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2452O0U5A720C2000000/
玉木は嫌いだけど、ここで首班指名に玉木と書くのは賛成
自民公明も玉木と書く、または棄権すればあの玉木に責任を負わせられる
-
玉木は無責任な立場で好き勝手言いたいだけなのに首相になったらどうなっちゃうんだろうな
-
>>927
兵役ってのはネガティブに捉えがちだけどこう言う利点もある
イスラエル首相をロケットランチャーで暗殺計画、73歳女逮捕
https://www.afpbb.com/articles/-/3590294
言うて見れば兵役につくことで権力者の横暴に暴力で対抗できるんだ
-
>>935
深層NEWSの玉木「自民が下野するったってどうやってやるんですか。首相指名選挙を棄権は荒唐無稽。あんなに権力に執着する政党がそんなことするわけない。だから自民が下野したときの野党の構想をまで考えることはちょっと。」
嫌がるタマキンにむりやり首相の座を押し付ける嫌がらせ行為はいくない
-
自民公明立憲が首班指名で勝手に「玉木雄一郎」と書く、新しい形の大連立(裏)
-
首相候補カード玉木雄一郎をここで消費することで、民民への期待感を打ち砕ける可能性があるからね
ただ、そこで失望した層を自立が取り込めるかはやってみないとわからない気がする
民主しぐさの正当後継者は立民ではなく玉木と印象付けるためにも、与党や立民には首相候補選挙で玉木雄一郎と書いてほしい
-
>>939
×首相候補選挙
○首班指名選挙
-
維新の一部に連立容認論、「副首都構想」実現狙う…自民には渡りに船「最も組みやすい相手」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250726-OYT1T50127/
維新は自民との距離が近いのでこうなるだろうとは思っていた
ただ、前原は維新が本当に閣内協力に踏み切ったらどうすんのかな
今更立民や民民には行けないから、耐えていくのかな
-
>>941
前原なら参政党に行っても当選しそう
-
九電玄海原発にドローン3機侵入異例事態、機体捜索急ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2465d7263dac1af779784cf86b4ea86c58df8d3
-
参院選「SNSのロシア介入疑惑」分析から見えたもの
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250726/k10014874061000.html
-
石破内閣支持32%で発足後最低を更新 日米関税交渉「評価」47% テレ東・日経 7月世論調査
総理になって欲しい政治家
1位:高市(20%)
1位:小泉(20%)
3位:玉木(9%)
4位:石破(6%)
5位:林(5%)
各党の支持率
自民党24%(−7)
立憲民主党9%(−1)
日本維新の会5%(+1)
国民民主党12%(+2)
公明党3%(−1)
参政党13%(+6)
れいわ新選組4%(±0)
共産党2%(−1)
日本保守党3%(+2)
社民党1%(±0)
チームみらい2%
支持・好意政党なし17%(−5)
調査は7月25〜27日に18歳以上の937人から固定・携帯電話による聞き取りで回答を得ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46005a4a29cbc51d4e897d13bb37cb291dc09065
-
トランプ大統領、EU製品に関税15%で合意と発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6b1810f73a00f52b6ccacdc514f1cd4389b9c8
-
>>944
これも徐々に追求されてくのかな
明らかに「やってる」からなw
-
>>944
ぶっちゃけAfDや国民連合などの欧州の親露極右と比較するとかわいいレベルよ
むしろ参政党は今までの右派野党保守野党(親米海洋派)とちがって、中国やロシアへの攻撃性が低く西側グローバリズムへの攻撃性が強い大陸派なのが新鮮な訳だし
-
辞めません!
自民党は28日、自民党本部で同党が大敗した参院選の結果への意見を聞くため、両院議員懇談会を開いた。石破茂首相は「国家や国民に対して決して政治空白を生むことがないよう責任を果たす」と語り、続投する方針を改めて表明した。
首相は米国との関税交渉の合意に触れ「実行に万全を期したい」と述べた。コメなどの農業政策、社会保障と税の改革も職務を続ける理由に挙げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA255TY0V20C25A7000000/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板