したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

天文・気象@5ch掲示板避難所

427○○ ◆x59qz04G1I:2022/08/02(火) 05:20:19 ID:lPbgxohQ0
駅弁監督さんへ
>>425
ご回答ありがとうございます

金沢大学に関して
ご回答の中の七尾ですが、得意の形というのがよくわからないです
金沢大学全体が苦しむ北風基調の時に七尾が学内で防御できることがありますが、どういう時に防御できるのかというのがよくわからないままです
あと、全くの予想外として今大会の3区で、学内全体が高温のフェーン祭りの中でさらに学内上位の気温の上がり方をしました
後出しじゃんけんの結果論ですが、3区七尾という采配ができたら、昨年大会で七尾を適切に使えなかったことへの大リベンジ、それもかっこいい形で・・・と思いました(少なくとも私には絶対無理な采配)
金沢大学の選手を学連で起用するなら
>スタート時に得意な形なら。
となるのですね
1区でなければ起用が難しいのですね

三重大学に関して
三重大学のメンバーを学連起用するなら和歌山県からになってしまうのですね
その中でまず新宮と来ましたか・・・
実績がありますが、新宮が学連メンバーに残っているかどうかは三重大学の采配担当次第です
友ヶ島ですが、東風なら走れるというのは同感です
特に2017年みたいに北東気流の影響が三重大学内で強く出てくるような時には活躍できると思います
ところで、栗栖川や西川といった和歌山県南部内陸部の名前がありませんね
2020年大会では三重大学が大活躍しましたが、欲を言えば7〜10区の中で栗栖川か西川が学連選手として出走して同門対決ができていれば、という後出しじゃんけんを考えてしまいます

鳥取大学について
出雲が直前まで迷う選手になったのですね
吉賀に関しては、2018年大会で私が鳥取大学采配担当をすることになった時に鳥取大学メンバーエントリー選手候補に挙がった選手です
(検討するには時間切れ、という形で結局エントリーしませんでしたが。もっとも検討したとしても最終的に落選になった可能性が高いと思います)

3区期間はグズグズ防御戦になりそう、この予想外れてしまいましたね
上郡にとっては苦手な中での出走となってしまいましたね
関西大学にとって初めての学連選手出走でしたが、関西大学選手を学連起用というのはタイミング的に難しいという場合が多いのでしょうね、と思いました
だからこそ、関西大学選手が今まで学連選手出走の機会がなかったのかな、と思いました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板