したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学部・学科名称変更について

1名無しサンム:2006/04/17(月) 21:02:15 ID:TGCsGGDc
http://www.mi.sanno.ac.jp/exam/opencamp/popup0417.html

経営情報学部経営情報学科 → 情報マネジメント学部現代マネジメント学科
経営学部経営学科 → 経営学部現代ビジネス学科

これはさすがにカッコ悪いだろorz
全然大学っぽくなくね?

2名無しサンム:2006/04/17(月) 21:54:55 ID:F8UYCoQw
正直、意味がわからねぇ

情報マネジメント学部に入ると何が学べるの?www

3名無しサンム:2006/04/17(月) 23:37:45 ID:TGCsGGDc
もうね、アホかと。
産能大学 → 産業能率大学
はまだ分かるけど、これは意味わからん。
大体からして「日本初の経営情報学部」ってキャッチフレーズ使えなくなるやん;
実際履歴書出すときに情報マネジメント学部卒なんてカッコ悪いってorz
なんだこの専門学校チックな名称は!
もうさ、それなりに大学に対する愛校心とかあったのに、丸つぶれだよ。
署名集めるなりしてなんとかならないかな?
ホント嫌だあああああああくぁwsでrftgyふじこlp;

4名無しサンム:2006/04/18(火) 08:29:10 ID:3KBS1lyc
こういう馬鹿な意思決定する理事長とその取り巻き(学長・学部長・学科主任・その他部長級)がガンだってことよ。
学生運動でもやって反対しないと就職が無くなるぞ。

5名無しサンム:2006/04/18(火) 09:33:15 ID:gSJpMpZU
>>4はアカ

6名無しサンム:2006/04/18(火) 12:20:26 ID:LtgMgyjk
こんな名称にしたらだめだろ・・・
上層部って何やってんの?在校生にアンケート取ったらたぶん9割は反対するな。

7名無しサンム:2006/04/18(火) 18:26:51 ID:8b8DDdEQ
産能の経営者は専門学校化することによって生き残れると思ってるんだよ。
スカスカの授業やって学生を資格試験にもまともに合格させていないクセに、
学部や学科の名称変えたり校舎を「自由が丘」とか「代官山」とかいう名前にしたりすれば
それに釣られてDQN学生が集まってくると思ってるワケよ。
実際、経営学部はそうなってる罠w
困るのは経営情報学部ですよ。中身のない授業、やる気のない教員。
どんどん先生が辞めてくじゃないか。
どうなってるんですかね....

8名無しサンム:2006/04/21(金) 20:30:00 ID:0JnpQHeo
>> やる気のない教員
あやまれ、一部のやる気のある教員にあやまれ。

てか、大学に来てもないのに知った風に語るのはやめようぜ?
みっともに。

9名無しサンム:2006/04/21(金) 21:12:34 ID:KuUA2guo
>>8
みっともに。

10名無しサンム:2006/04/22(土) 08:51:40 ID:fuZF65w.
>>8
やる気のある先生のゼミに行きたいね。具体的に教えてよ。
ヒントでもいいからさ。

11名無しサンム:2006/04/22(土) 14:13:03 ID:dDnEzDPA
気づいて無い時点で行っても付いていけないと思われ。
まぁ判りやすい所でSとかMとかだわな。

12名無しサンム:2006/04/22(土) 16:53:22 ID:jb9nNQ6.
いやむしろ、最近の筆頭ではKとかNとかだろうw

13名無しサンム:2006/04/22(土) 17:02:33 ID:jb9nNQ6.
最近気が付いたんだけど
>中身のない授業、やる気のない教員。

こーいう不満を垂れるヤツって、大抵は怠惰な生活を送っているよな。
環境に責任転嫁して不満たれてる暇あったら、自分の為に行動起こせば?
行動が伴ってれば、そんなネガティブ要素に関心行かなくなる筈だぞ?

14名無しサンム:2006/04/23(日) 03:35:11 ID:dtdNW04U
「為」「筈」...

15投稿削除:投稿削除
投稿削除

16名無しサンム:2006/04/25(火) 19:43:43 ID:kctua0f.

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/opinion_poll.html?d=060425jijiX513&cat=1&typ=t
やっぱりこういうのには産能は有名なのかな?と思った>>1です。

んで、見ていて思ったんですけど、学部名が情報マネジメント学部に名称変更した際に、コースもマーケティング企画コース・スポーツ&マネジメントコース・ITコーディネータコースの3つに変わるらしいんですよ。
http://www.mi.sanno.ac.jp/exam/annai/gakubu.html
それで、今の私ら(経情)が学んでいるのってネットビジネスコース・ITコーディネータコース・情報システムコースの3つについてじゃないですか、つまり、これらが適用されるのは次の新入生ってことで、私らは「経営情報学部」のまま継続ってことには成り得ませんかね?

17名無しサンム:2006/04/25(火) 20:45:56 ID:Mh4TPZl2
>>16
> 「経営情報学部」のまま継続
ていうか原則そう。
もっとも、1年次向けの講義とかからその余波が出てくるけど。

しっかし、情報システム系をとったら、産能の利点って何が残るんだ?(脳

18名無しサンム:2006/04/25(火) 22:14:52 ID:Y4VoRXMY
>産能の利点

んーーー  ベルマーレかな?

19名無しサンム:2006/05/19(金) 20:37:38 ID:ilV6CaP.
俺は卒業生で今はもう仕事してるんだけどさ、確かに
授業で教授たちがITコンサルタントとかコーディネーター目指して
どうだ、こうだ、ってほざいてたけど、産能の人間は何人がそんな
レベルに到達できるのかっていう話だね。まぁいずれにしても
初級シスアドくらいは大学出る前にもしくは出た後でもいいけ
ど取得しておいた方がいいと思うよ。経営情報学部の人だった
らそれくらい取らないと何のために大学に行ったのか?大学
で何を学んできたのか?っていう話になっちゃうからさw

20名無しサンム:2006/05/26(金) 17:34:04 ID:wIdfsawI
広告も変な広告だよね?なんじゃ、こりゃ。
広告にもなってねぇよ。もうお先真暗かもな。

21名無しサンム:2006/05/27(土) 02:49:31 ID:4pqQ85vc
>>19

日本語でok

22名無しサンム:2006/05/30(火) 17:07:10 ID:5Cna7um6
日本語ですok

23名無しサンム:2006/06/01(木) 00:33:00 ID:Gnt02FLc
てかさー、経営情報学入門で
「本校が日本で初めて経営情報学部を設立した」って自慢してるのに

経営情報学部経営情報学科 → 情報マネジメント学部現代マネジメント学科
なんでわざわざ変える必要があるんだよ…。これで学生が集まるとでも思ってるのかね

24名無しサンム:2006/06/01(木) 00:46:35 ID:OHphDglc
>>23
禿胴
本と頭悪いよな。

25名無しサンム:2006/06/02(金) 21:10:13 ID:H1iw3Q2.
いいんじゃない?
どうせ、現理事長のやり方でしょ?さすが、前理事長の息子。やりたい放題だ。
そのやりたい放題が問題なのにね。

26名無しサンム:2006/06/03(土) 18:20:33 ID:7ciuCZBI
良いのか悪いのかハッキリ汁!

27名無しサンム:2006/06/09(金) 22:35:58 ID:Gt8Uu4k6
あ〜女子高出身の人さぁ、誰か合コンしようよ〜。オレはもう
卒業生なんだけど出会いがなくてさぁ。

28投稿削除:投稿削除
投稿削除

29名無しサンム:2006/06/18(日) 00:53:25 ID:gL8bGGwM
>>28削除してるようですが、ついでに>>27も削除すべきです。
27の記入者はエッチなことを考えてます。多分。

30('(゚∀゚∩新学期だよ@名無しサンム:2007/04/16(月) 01:05:01 ID:6s46VUJM
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は産業能率大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・少人数のAO入試で合格を勝ち取ってから1年。
産業能率大学情報マネジメント学部に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「産業能率大学情報マネジメント学部・・・さんぎょうのうりつだいがくじょうほうまねじめんとがくぶ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
産業能率大卒の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は看板学部の情報マネジメント学部の人間なのだ。産業能率大が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が産業能率大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
留年率も高く厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリート予備軍である僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
産業能率大学を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
この大学で学んだことにより、僕たち産業能率大学の学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。
知名度は全国区。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「産業能率大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「情報マネジメントです」の次の一言で憧憬の眼差しが。
産業能率大学に行って本当によかった。
情報マネジメント学部に入って本当によかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板