[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SR 19-2
73
:
.
:2017/08/07(月) 23:03:30
詳細845
02/21Tue晴れ 05:31俺家新聞配達 06:24コウジW 07:49マッコウ黒軽バン東行19:47西行 08:05デイサービス白ワゴン西行14:49西行、マッコウ庭犬吠 08:11〜SW日光 11:35白車西行 12:05マッコウ白軽バン東行14:51西行15:10東行16:02西行16:14E16:21W 14:30〜WW日光 14:37〜14:38犬吠15:07犬吠 15:10良知黒ニット帽赤ジャンパー犬散歩東出16:03来 15:12灰軽バン東行 15:24老男W 15:34正子E16:15W 18:20シャッターOJ車庫内犬吠 09:40父軽トラ出11:01宗教女北→母屋来る11:23北出12:47父帰宅16:02父軽トラむかやま大場ダイシン行く16:31帰宅16:46俺と父軽トラ田原青果センターエンドウ出荷行く。帰路ココカラファイン寄る17:52帰宅18:05父軽トラ出18:19帰宅イチジク08:04俺軽バン天野さん畑(D)行く。D南北の各畝の南の端の2カ所に、消毒ホースがタイベックを掛ける支柱に乗らないように金属パイプを打つ。後に塩ビパイプを短く切って通して消毒ホースが滑りやすいようにする。昨日の続きでD南にタイベックを張るための支柱を打つ。D棟灌水。D棟を四分割して一山(5畝)15分ずつ。D南は畝の南北にバルブが別れている。南は5割くらい、北は10割開く。先ずバルブ(数字が書いてある)を開き、元を開く。水圧が強いので、次の山のバルブを開いた後に、先に出していたバルブを開く。D北のバルブは南北に別れていない。数字が書いてあるバブルだけ開く。最後の山のバルブを閉じる前に元を閉じる。F 11:30〜 15分ずつ灌水。12:43帰宅-----D棟の灌水は1月は寒いので5日毎に1回。2月になり暖かくなってくると3日に1回。灌水は気温が上がってからの午前中に行う。午後はやらない。夕方に水が引いている排水性が好ましい。温度F 11:30 29度
02/22Wed晴れのち雨 05:10俺家新聞配達 05:58良知玄関出て車庫点、犬放牧犬北西庭から北庭行く05:59良知車庫北蛇口で水汲む。車庫消06:02良知口笛南庭で口笛吹くが犬が来ないので北西庭へ行き北庭見て戻る06:07俺南西角南道行くとウッドデッキで餌を食べていた犬が俺に気付き吠えるとL良知かL南窓際行き犬鳴き止みそちら見る 06:12南西宅北西部屋で正子起床しエアコン室外機停止、K行き点08:21アクア東行10:06西行11:44赤帽子W11:59アクア東行12:50西行、途中南道停車しE老人と会話13:39東行14:10東来門外東端北向き駐車14:11西から克幸来て40秒後戻る14:12東出14:56緑幌白軽トラ西行 06:29コウジW 06:54克幸W10:14W 07:43快青自転車出07:45来、門外駐輪07:48出 07:47マッコウ黒軽バン東行20:29西行 08:35,14:20マッコウ白軽バン東行15:38西行 11:03老男黒小型犬散歩南→西 11:40レイコE14:45W15:37E 15:14灰軽バン東行 15:45白車東行 16:10光か悠生周囲庭犬遊16:23バット持ち周囲庭反時計回り歩く17:07東来〜17:28門外遊 16:53快青自転車来 16:58犬吠、美枝灰ジャケット周囲庭反時計回り歩17:00時計回り歩く17:03Life出 18:06車庫点J框戸50%OJ18:10消,美枝框戸出てC玄関入りガチャC 07:22父軽トラピアむかやま大場等行く10:58帰宅11:02父母軽トラ渥美病院行く。帰路大石ショッピングセンター寄る11:32:45年配の警察官北→母屋来る。玄関開け「こんにちは」*2。1回目のこんにちはの後東宅犬激しく鳴く。「こんにちは、おるかん」11:33:45留守で北出12:37父母帰宅13:59父母軽トラ渥美病院行く17:05帰宅17:20父軽トラむかやま大場行く。大場でエンドウをとり馬草行く18:50頃帰宅イチジク08:04俺軽バン天野さん畑(B)行く。B棟でクリップ(くきたっち)を付ける。B棟で短い紐を付け替える。12:36帰宅-----B棟の南のイチゴのハウスもCO2(灯油)を炊いている。灯油を燃やすと室温も上がるので10時迄に止める。Fのように芽が出ていなければ40度あってもいい。35度以上はいけない。Fクリーンを張る費用は1反(10a)400万円するが30年もつ。A棟B棟の丸型ハウスが5年前に台風で潰れた。業者に撤去を頼んだら「いくらになるかわからんよ」と言われたのでくず鉄回収のブラジル人に頼んだら1山2万*4=8万円で片付けてくれた。温度B棟 10:33 32.5度 11:15 34.5度B棟の循環扇は西の端に西向きに風を送るようにして室内の空気を抜いているので東端が冷える。毎日いるので循環扇はやめて上の開閉で対処するようにした。アグリログはインターネット経由でスマホやPCで現在の温度やCO2が分かり遷移グラフも見られる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板