したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

イチジク いちじく 無花果

1.:2017/01/15(日) 23:03:44
無花果

2.:2017/01/15(日) 23:08:08
Beginnerのためのいちじく栽培
http://www2.tokai.or.jp/shida/ichijiku/Beginner.htm

整枝剪定:

樹高は管理上あまり高くせず、12月〜2月中(休眠期)に剪定します。

2芽残して根元から切り落としてしまえ
http://www2.tokai.or.jp/shida/clip_ichijiku004.jpg

3.:2017/01/15(日) 23:18:43
増殖は:挿し木

冬に剪定した枝を5℃で保存して5〜6月に挿し木をする。

4.:2017/01/17(火) 20:12:24
261 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 18:03:41.46
>>259
新潟はビニールハウスじゃないよ、一文字仕立てを見たくて見に行ったけど
露地栽培、柿畑のそばにあったわ、雪は降るけどマイナス3度以下にめったにならない
からドーフィンが商業栽培できるらしい。新潟市の郊外だから30㎝くらい積もってる。
近くで温州みかんも作っているらしく直売所に売ってたんで買ってきた。

262 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 18:09:37.70
温州みかんが栽培できるところではドーフィンも栽培できる。

5.:2017/01/17(火) 20:14:00
200 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/01/16(月) 09:44:57.35 ID:NnHNROXV
白い樹液はべたべたするけど、いまなら完全に休眠してて出ないはず

201 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 22:14:33.92 ID:vAFFN0LH
>>200
いやでたよ

9.:2017/01/21(土) 20:00:10
☆  鳥 を 撃 退  ☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087477079/
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】3玉目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1459514970/

10.:2017/02/01(水) 01:37:16
イチジクゲノム解読 新種開発短縮に期待 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20170127-OYS1T50003.html
https://archive.is/utaZR
http://www.webcitation.org/6nvlD5QZB

13.:2017/02/26(日) 23:52:54
農地面積

ガラスハウス(大場)
間口8.8m*2*奥行27.7m=487.52m^2

丸屋根ハウス(むかやま)
間口3.5m*5*奥行25.5m=446.25m^2

露地(大場)
南北27m*東西54.5m=1471.5m^2

トタンハウス(シックス)
間口7m*2*奥行25.8m=361.2m^2

18.:2017/04/09(日) 22:47:35
イチジクの仕立て方・剪定・土替え|いちじく畑
http://www.ichijiku-farm.com/cultivation2.html
土替え
長く植えていると、どうしても内側の根がなくなって外へ外へと根がはります。
とくに密植(植えている樹どうしが近いこと)していると、外へ伸びやすくなり、根どうしが喧嘩をします。
ドリルを使って根を切ることで改善され、また内側の根が伸びます。
http://www.ichijiku-farm.com/images/tsuchiue01.jpg
1. 樹の周りに穴をあけます。オウガという機械を使っています。
2. 穴をあけた様子。
3. 極力元の土と同じか近い培養土を穴にいれ、棒などでしっかり突き込みます 。
4. 地面にでている根は鎌で切り、上から培養土をかぶせます。

19.:2017/04/22(土) 23:00:28
244 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/04/22(土) 11:37:17.86 ID:JpuG0HRh
イチジク挿し木一年目なのに実ができてきた

245 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/04/22(土) 16:05:51.35 ID:Hgb0g2/V
それ熟さないよ。ぬか喜び

20.:2017/05/04(木) 18:41:15
2年で成園化するイチジク「桝井ドーフィン」の5倍密植
https://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/h17/10_kaju/p339/index.html

2.果実の着果開始節位は、1年目は各試験区とも14〜15節と高いため、0.4m区のように極端に密植して結果枝数を確保しても、1年目に成木並みの収量は得られない。
2年目以降は6〜7節目、3年目には4節目となり、成木との差は少なくなる。
果実品質は、年次によって果実重、糖度ともに若干の差があるが、慣行の4m区を含む試験区間に一定の傾向はない。
果実重は各年次とも成木と比べると小さいが、果皮の着色は成木を含め各年次とも有意差はない。

21.:2017/05/28(日) 16:18:35
919 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b2f-waVG)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 10:10:22.11 ID:iTEc4s1d0 [1/3]
生産農家のブログとかみると秘密の栽培方法があるとか書いて有って10年栽培
して実が生らなくて色々研究して分かったとか書いて有るけどその辺の
事は書いていない、何か特殊な技術があれば実がつくらしい。根なのか木なのか
肥料なのか??
バナーネとドーフィンとブルンスウィックを育てているけど実つき半端ない
からそら普及するわと思った、ルージュボルドーも育てているけど数個実が生った所でカミキリ虫攻撃にあって
挿し木で更新中、黒イチジクは難しいのかもしれんね。ドーフィンも自家栽培すると信じられない位美味しいし。
自分で育てないと知らん事がいっぱいある。

920 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b2f-waVG)[] 投稿日:2017/05/28(日) 10:11:59.39 ID:iTEc4s1d0 [2/3]
↑ ソリエスの事ね

921 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b27-lzXL)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 11:01:21.96 ID:j4G/BmbE0
>>919
どーせ根域制限するとか根っこ切るとか環状剥皮するとかじゃねーのw

925 名前:花咲か名無しさん (フリッテル MM7f-lYDY)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 12:55:51.24 ID:QrmQI3MmM
>>919
テレビで見たのはスコップで根を切ったり、
ドリルで根を切ったりしたら実が付きだしたと言っていたよ。
何年も実が付かなかったのにって。ソリエス。

22.:2017/05/28(日) 16:22:47
挿し木時期

844 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 13:03:50.91
>>841
水管理が出来れば激冬季以外はいつでもいいと思うが、
普通は梅雨時期までに根付くように植えるのが普通だと思うので、
春が適当だと思う。

23.:2017/06/07(水) 12:15:32
950 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd3a-zUMb)[] 投稿日:2017/06/06(火) 18:35:07.88 ID:YEv6ZYq/0 [1/2]
雨が降りだした。
カロンの夏果は今年も鳥の餌だ。

951 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ f907-n2kT)[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 19:43:55.20 ID:Laa3ahU90
夏果ってもう採れてるの?
ウチのキングも今月後半くらいには食べられるかな

952 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fd3a-zUMb)[] 投稿日:2017/06/06(火) 20:07:08.87 ID:YEv6ZYq/0 [2/2]
>>951
まだ熟してないけど、梅雨入りしたから無理っぽい。
熟しかけた状態で雨降ってると巨大果になって虫が食うわカラスが寄って集って食い散らかすわで
どうにもならない。
空梅雨を望む。

24.:2017/06/07(水) 12:17:22
863 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 00:15:00.39
バナーネが初夏になっても芽吹かない。凍害で枯れてしまったようだ。

864 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 13:53:12.55
鉢だと乾燥させすぎとかもある

25.:2017/06/30(金) 12:31:06
●●いちじく・イチジク・無花果 25本目●● [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473076123/

947 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/06/29(木) 12:37:27.28
実にテープ貼ってる人いる?

アザミウマ対策に有効だというのを見て春早々に買ったんだけど、どのタイミングで貼ったらいいのかわからん。
まだ実は小さいけどもう貼ったほうがいいのじゃな?

948 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/06/29(木) 16:36:54.82
あまり小さいうちに張ると肥大に伴い剥がれやすいからある程度肥大が始まってからでもいい
好きなタイミングで貼りたまえ

949 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 18:19:50.46
100円ショップで売っているマスキングテープをふだんからよく使っている。
工具売り場においてある。手でやぶける。塗装のときマスキングするためはがれ易いのが
特徴。室内で書類をちょっと壁に貼付けても、あとで剥がしても跡が残らない。
なお、イチジクに張っても大丈夫かどうかは知らない。耐久性はないテープだから。

950 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 18:47:47.66
>>949
100均のマスキングテープ、屋外でバラの挿し木の品種名書いて枝に貼ってるけど意外と長持ちするよ
冬の剪定時(年明け)に貼ってまだ品種名読めるし、テープ自体もまだしっかりしてる
ただ、粘着面を中表に貼ってるから、イチジクのおしりに貼るのとはちょっと違うかな

951 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 18:48:58.08
あ、ちなみに使ってるのは女性向け?のかわいいやつ。文房具売り場の方に置いてある

954 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 00:43:56.69
アザミウマは入ってても構わず食ってしまうな
それより鳥や猫に食われるから100均の水切りネット必須だわ

26.:2017/07/08(土) 16:28:48
961 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 21:40:56.81
イチジクなんてハウスじゃなきゃ商業栽培やってられんだろ

27.:2017/08/18(金) 01:16:27
474 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 21:03:43.32 ID:ZwtU1Ftx
ここんところの長雨でせっかく膨らんだホワイトイスキアが破裂した(´・ω・`)

475 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/08/17(木) 23:32:37.66 ID:3gxSGE6f [1/2]
破裂は良くないよね。

丹精込めて育てたのに…。
急激に水分を吸い上げたのが原因。
外皮か乾燥して固くなっていたところへ、内部に多量の水分が入ってきたから、外皮が内圧に耐えられなくて破裂。

実が着いたら根本に敷き藁をして根への水分調整するのが一般的なんだがな。

イチジクは土の表層に根を張るから、根の保護のためにも敷き藁をした方がいい。

476 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/08/17(木) 23:44:02.41 ID:3gxSGE6f [2/2]
敷き藁に除虫菊の乾燥したものを混ぜておくと、カミキリ虫の被害を防げる。
立派に育った木の幹に、木屑の塊を見付けるとショックだよね。
木屑を取って、幼虫がいる穴に酢を酒で薄めたものをスポイトで垂らすと、暫くして白いウジのような幼虫が穴から這い出してくるから、ピンセットで摘まみ出して処分する。

幼虫は鋭い歯をして、噛み付くから要注意。
噛まれると激しい痛みと腫れが3日続く。

28.:2017/08/28(月) 01:42:09
●●いちじく・イチジク・無花果 24本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1472639148/

549 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/08/28(月) 00:20:26.17 ID:zw/VKTGK
100均でまとめ買いしたハート型のプラスチックケースを実が小さいうちに被せておいたら、ハート型のイチジクの実が生った。
近くのケーキ屋に使えないかと持ち込んだら、喜んで買い取ってくれると言われた。
1ケース12個入りで7000円だ。今年は10ケースをテスト納品する約束を交わした。

29.:2017/09/02(土) 21:42:49
612 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 09:45:48.78 ID:kNmIK9yX
>>607
斜め上か横を向いてた実が小首をかしげたように斜め下を向いたら適期
口からアリが出入りしてたらすぐ収穫(息を強く吹き込めば追い出せる)
小バエが出入りしてたら破棄(過熟で卵を産みつけられてる)

30.:2017/09/09(土) 02:33:02
647 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 00:21:34.29 ID:zvSjPpCF
今までの経験上からネコブになるとあきらかに節間が詰まってくるからみたらすぐわかる

31.:2017/09/10(日) 04:27:02
655 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/09(土) 13:53:22.33 ID:H0FwPX+2 [2/2]
>>653
12号鉢に植えていて25mmの木工ドリルに延長軸を付けてボコボコ10個くらい穴を開けるとけっこうな土が出てくる
そこへ新しい培養土に緩効性の肥料を混ぜてたやつを入れるんだけど5〜10リットルくらい入っちゃう
元々プランター園芸の本に書かれていた方法でかれこれ七年目の収穫中
他の果樹も同じ方法で鉢増しせずに収穫を維持してるよ

32.:2017/09/17(日) 01:36:31
248 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 22:21:39.02
>>247 カミキリムシが幹に入ると
実が成り易くなるよ。まじ。

249 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 23:30:25.95
カミキリに入られて生命の危機を感じて子孫を残すために実をつけるんだろね

250 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 23:51:05.88
剪定したら実がなったりするのと同じかな

33.:2017/09/17(日) 17:26:57
681 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 02:22:09.34 ID:o6YMLFWB
>>679
イチジクに限らないけど、痛んでる(疲れてる)植物に肥料やらないほうがいいよ
たいていの人は、風邪ひいて寝込んでるときに、にんにくマシマシ油ギッシュなステーキとか食べないでしょ?
一応念のため。挿し木にも肥料上げないでね

682 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/09/17(日) 02:28:26.67 ID:62e+yKFW
>>679
弱っている時に肥料とかあげるはやめた方がいいよ。
更に弱らせるもとになるとハイポネックス社のテクニカルアドバイザーの人の講座で言ってた。
何かあげたいなら液肥じゃなくて薄目のリキダスとかの活力剤のがいいよ。

34.:2017/09/17(日) 17:27:21
688 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 13:35:17.78 ID:UwB5PrOf
挿し木の時は雑菌で腐りやすいから栄養のない用土でする事だね。
液体肥料は発根してからだね。

35.:2017/10/25(水) 14:41:01
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/

515 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/25(水) 01:01:10.77
熟した場合は横割れが基本だぞ
ただ日本の場合は気候的に横割れまでいきにくいから先端割れが当たり前みたいに広まっている
先端割れは受粉のためでしかなく、急激な吸水でも割れるからケツ割れはむしろ参考にしない方がいい
横割れしたのは間違いなく美味いからボーナスとでも思っとけ

36.:2017/12/03(日) 20:59:33
●●いちじく・イチジク・無花果 24本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1472639148/

879 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 05:10:45.54 ID:zKioVU0Y
いちじく農家から教えてもらったのだが、毎春、木が芽吹く前に根本から60センチ離した所に生卵を等間隔で5つ埋めると実なりが良くなるらしいぞ。

37.:2018/01/04(木) 00:07:55
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
631 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 12:51:04.94
カミキリ虫の被害で毎年のように木に開いた穴に殺虫剤をスプレーしたり、穴をパテ埋めしたりと大変だった。
しかし、イギリスの著名な庭師ジョン・マッカーシーの書いた「ナチュラルガーデン技術」を読んで本に書かれている内容を実践したら、殺虫剤や農薬を使用する愚かさを知った。
例えば前述の害虫問題だが、いちじくの木に野鳥の餌さ台を設置したらカミキリ虫の被害は無くなった。
野鳥が餌を食べに来て、カミキリ虫を発見したら、食べてしまうから。
事実、木の根元に何匹ものカミキリ虫の死骸を発見した。

自分の子供が遊ぶ庭に農薬を平気で撒いている園芸家は家族の健康被害を考えないのだろうか?

38.:2018/01/06(土) 01:10:42
>>37
633 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 13:15:58.96
>>631
凄く参考になったんで今年やってみる
ちなみに野鳥の餌台って餌に何を主に置いていました?

644 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 16:15:43.36
>>633
余った雑穀で充分だがドライフルーツを混ぜておくと入れ食いだった。

39.:2018/04/27(金) 03:49:10
85 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 01:05:23.52 ID:eC4WKrdt [1/2]
ロンドボルドーの新葉の一部が怪しいんだけど、これはウイルス?栄養素欠乏?
この2ヶ所以外は15cm前後の濃緑一色の左右対称に整った葉が出ています

https://i.imgur.com/efyOXUY.jpg
https://i.imgur.com/RJubcZb.jpg

154 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/04/26(木) 22:22:46.84 ID:pC9fZpPc
>>85
栄養不足か何かでストレスになってるんだよ。
追肥したら症状が出なくなるはず。
とにかくストレスにならないようにする事。

155 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/26(木) 23:34:56.49 ID:xim2rbKU
イチジクは殆どモザイク病にかかってるからストレスはNGだな。

40.:2018/05/14(月) 23:37:00
生育適温
15℃で始まり、30℃を超えると衰える。果実は32〜37℃で発育成熟するが、38℃以上になると皮がかたくなるなど障害が現れるので、夏場は高温対策が必要。

https://shop.takii.co.jp/shop/selection/ichijiku1203.html

41.:2018/11/14(水) 01:39:17
発泡の寸法
縦55×横34×高さ11.2cm

ハイゼットトラック、ハイゼットトラックジャンボ、スーパーキャリイの荷台寸法
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bestcarweb.com/wp-content/uploads/2018/08/12004502/1d8fa024489b2366963ec15bbb928ec7.jpg

42.:2020/03/30(月) 23:29:50
8a当たり80kg施肥する場合

大場 6kg/畝
シクス 5.3kg/畝

43.:2021/02/09(火) 00:42:06
尾山塚丸屋根ハウスの寸法

間口(谷の柱から柱の内側の長さ)
東から
1棟目 355cm
2棟目 360cm
3棟目 358cm
4棟目 360cm

畝の南北の長さ 21.9m

畝幅
東から
1棟目 71cm
2棟目 72cm
3棟目 71.6cm
4棟目 72cm

44.:2021/03/01(月) 21:54:54
>>43
畝の中心位置
東から 端から
1棟目 106.25cm
2棟目 108cm
3棟目 107.4cm
4棟目 108cm

45.:2021/03/01(月) 21:57:04
>>44
南北の株間 438cm

46.:2021/03/23(火) 01:02:33
父が杉原農材に注文した、竹ハウスの台風の穴を塞ぐビニールのサイズ
530cm×?
435cm×637cm


イノチオが張ったシャインアップなす花用
540×0.15mm×29m 117220円
430×0.15mm×29m 138960円

47.:2022/12/01(木) 20:40:56
タイベックシート回収する塩ビ管
内径40mm 長さ1050mm

48.:2023/01/28(土) 01:29:25
令和5年度(2022年) 月別パック数 (販売代金お支払い明細書より)
7月 1435
8月 5137
9月 2035
10月 742
11月 429

49.:2023/02/06(月) 22:20:57
>>48
誤 令和5年度
正 令和4年度

50.:2023/03/08(水) 23:02:47
ホワイトンパウダー|農材分野|製品/商品検索|白石グループ
https://www.shiraishi.co.jp/product/detail.php?seq=826


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板