したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

進歩と改革ネタ

33・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/16(月) 22:46:28
291 :227:2013/10/06(日) 21:24:31.57
1 名前:一般人φ ★ 2013/10/05(土) 16:22:40.67 ID:???
 天然の細胞と同じように遺伝子を複製し、子孫を残しやすいように遺伝子が変化する人工細胞を大阪大のチームが
作製し、3日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表した。

 変化を直接観察できるため、生命の初期進化解明の手掛かりになると期待される。四方哲也教授(実験進化学)は
「初期生命のように、無生物の材料から生物世界に最初の一歩を踏み入れつつある」と話した。

 チームが使ったのはウイルスの遺伝情報、リボ核酸(RNA)を複製する酵素を作る遺伝子。酵素の材料の
アミノ酸など約100種類の物質を含んだ水溶液と鉱物油を混ぜ、鉱物油中に人工細胞を作った。


▽画像  大阪大の研究チームが作製した、子孫を残しやすいように遺伝子が変化する人工細胞(大阪大提供)

http://img.47news.jp/PN/201310/PN2013100301002271.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2013/10/03 23:36:49)
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100301002255.html


▽Nature Communications
「Darwinian evolution in a translation-coupled RNA replication system within a cell-like compartment」
http://www.nature.com/ncomms/2013/131003/ncomms3494/full/ncomms3494.html

292 :iPS細胞を貶めた森口尚史の目的は何か!:2013/10/07(月) 03:13:58.55
1 :エタ沈φ ★:2013/09/13(金) 21:11:24.91 ID:???
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った再生医療研究の第一人者、東京大医科学研究所の中内啓光(ひろみつ)教授(61)=
幹細胞生物学=が、米スタンフォード大に年内にも研究室を開設し、3年半後に完全移籍することを毎日新聞の取材に
明らかにした。中内教授は、iPS細胞を使ってブタの体内でヒトの臓器を作製することを目指すが、日本では現在、
研究指針で禁じられている。政府の成長戦略の柱となっている再生医療のトップランナーの「頭脳流出」は波紋を
広げそうだ。

研究指針については、政府の生命倫理専門調査会が今年8月、中内教授の研究を踏まえ、動物の受精卵にヒトの
細胞を入れて、子宮に戻す基礎研究を条件付きで容認。5日、指針改定に向けた議論が始まる。

だが、中内教授は、規制によって研究が2年半停滞したと指摘し、「もしこの研究しかしていなかったら、
とっくに海外に移っていただろう」と明かした。「今後指針が改定されるとしても実施までは何年もかかる。
リスクをとらないという日本特有の体制では、新しいことはやりにくい」と語った。中内教授によると、
数年前から、スタンフォード大や英ケンブリッジ大など海外の複数の大学から移籍の誘いが来ていた。

スタンフォード大には教授として赴任し、カリフォルニア再生医療機構から6年で約6億円の研究費が支給される。
東大の定年までは日本でも研究するが、3年半後は完全に米国に拠点を移す。中内教授は
「(移植可能な臓器を作るという)医学上の利益が目的。日本での研究の遅れの責任は誰が取るのか」と話した。

中内教授チームが計画している実験は、特定の臓器が欠けるよう操作したブタの受精卵(胚)に、ヒトのiPS細胞を
移植して「動物性集合胚」を作り、ブタの子宮に着床させる。欠けた臓器の場所にヒトの細胞からできた臓器を
持つブタが生まれれば、その臓器を将来、移植医療や新薬の開発に応用できる可能性がある。

毎日新聞 2013年09月05日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000m040161000c.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板