したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済記事から、日本の現状を考察するスレ

1七誌@仮コテ:2004/06/19(土) 19:30
えーと、政治に関するスレは多くありますが、
経済関連のスレは無いので立ててみました。

経済関係の記事を見る事で、別の角度から日本の現状を考察
してみようと、いうわけです。

一応、ログ保管庫も兼ねていますので、気になる記事がありましたら
遠慮なく張ってください。

156・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/02/01(月) 17:00:11
世界の国債相場が上昇、利回り軒並み過去最低-日銀がマイナス金利 Name 名無し 16/01/29(金)22:57:39 No.397041 del 15日23:35頃消えます[返信] 日本銀行がマイナス金利導入で市場を驚かせたことを受け、
29日は世界の国債相場が上昇した。
日銀は同日の金融政策決定会合で、0.1%のマイナス金利による
追加緩和に初めて踏み切ることを5対4の賛成多数で決めた。
日本国債利回りは過去最低を更新。
ドイツとベルギー、フランスの国債利回りもそれぞれ過去最低を付けた。
米国債と英国債も値上がりし1月は月間ベースで
1年ぶりの好パフォーマンスとなっている。
ラボバンク・インターナショナルのストラテジスト、マシュー・ケアンズ氏(ロンドン在勤)は
「意表を突かれた。黒田東彦日銀総裁の市場を
驚かせる力に対する信頼を強めた」 と指摘。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1PGZ06JIJVV01.html

157・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/02/01(月) 17:07:10
エンゲル係数 上昇中 食費の負担、バブル期並み Name 名無し 16/01/25(月)20:57:32 No.396393 del 12日15:53頃消えます  消費支出に占める食費の割合を示し、生活水準が上がったか下がったかどうかの目安となる「エンゲル係数」に異変が起きている。本来なら経済成長とともに下落するパターンが崩れ、急ピッチで上昇しているのだ。世帯人数の減少に伴う個食化や外食化に加え、増税や原料高が重なったためで、新たな食スタイルが生まれつつある。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96103530U6A110C1H11A00/
無題 Name 名無し 16/01/28(木)17:11:20 No.396746 del http://www.garbagenews.net/archives/2045697.html
結局じじばばが増えたからだろ
無題 Name 名無し 16/01/31(日)01:27:57 No.397360 del >ネット上とはいえ、ある程度信憑性があるとか君の都合じゃなく第三者的な調査機関が提示したソースのURLと伏せての事だからねぇ

おまえ馬鹿だろ。
リンク張らずに何言ってんだw
能書き垂れてURL張らないバカ

www.fb-soken.com/monthly_sales.html

http://anan-zaidan.or.jp/data/2015-1-1.pdf

上は各企業の好調不調を表している。
まあファーストフード系がコンビニに喰われたというのは
良く聞く話だが、それを如実に示している。
… 無題 Name 名無し 16/01/31(日)01:36:25 No.397362 del >日本でエンゲル係数が上がったのは外食が増えたから。
つまりこれはウソだったということですね
外食は増えてなくてそれ以外のコンビニが増えたんだから

ねえ、なんでウソつくの?

… 無題 Name 名無し 16/01/31(日)10:07:24 No.397379 del コンビニが増えても食事に使われてる金額全体は減っているからなあ

雇用者数が増えているのに世帯所得も消費も減っている
大手の給料やボーナスが増えていても大手勤めの割合は低いんだから
国民全体では低賃金労働への置き換えが進んでいるんだろう
その状況では食事を贅沢にしたり外食を増やしたりする余地なんて無いだろうな
… 無題 Name 名無し 16/01/31(日)11:02:00 No.397383 del コンビニの売り上げが増えたっていっても2015年だけのことで
その前は3年連続で前年比マイナスだし
… 無題 Name 名無し 16/01/31(日)16:19:08 No.397421 del >つまりこれはウソだったということですね
外食は増えてなくてそれ以外のコンビニが増えたんだから
ねえ、なんでウソつくの?

http://www.jfnet.or.jp/files/nenkandata-2015.pdf

すごいな。
数値データが〜客観的ソースが〜とか能書きばっかり垂れて誰もちょっと自分で調べて考えたりする者がいないのか?
少しは自分で調べるべきだろう。
2ページ目にある伸び率グラフで傾向が見れるよね。
まあ解説も書いてあるか。

158・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/04/09(土) 16:32:27
無題 Name 名無し 16/04/08(金)23:11:12 No.404713 del ★「パナマ文書」で明らかになった不景気の正体  ★★★★★★★★★
                            ┌→ ★タックス・ヘイブン★
              ┌←←投機←←┐   ↑  ★★★★★★★★★
日銀→金融緩和→金融経済→投機→上級国民
   ↑         ↓          ↑  └・・・・・・・・・・・┐
   国債┐      └・・・投資・・・┐  ↑           ↓
税金→政府→公共投資→実体経済(GDP)←・・・消費・・・←所得←課税(増税)
↑                        ↓           ↑    ↓
↑                      一般国民→→→→→→┘    ↓
└←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←┘


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板