[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネット・ウヨサヨ論
158
:
鳥山仁
:2004/01/14(水) 07:18
上記の日独農業改革のプロセスを考えれば明らかなように、
ヘゲモニー(?)の達成は戦争の勝敗によって決定します。
米国は武力によって日独を屈服させ、
これを自国の経済ブロックに組み込むことで、
第2次世界大戦後に超大国へと変貌していきました。
つまり、経済ではなく戦争によって今の地位を勝ち取りました。
ソ連の崩壊は農業政策の失敗が原因です。
………つーか、書いていて嫌になった。
アナール派って全部このレベルなんですか?
理論の問題点を指摘するよりも、
こいつらの論を総没にした方が楽なんですが。
何でこんな馬鹿理論に引っかかったのか、
そっちの事情の方が知りたいですよ。
http://www.tabiken.com/history/doc/A/A120C200.HTM
>第2には,アナール派手法が,もっとも有効に作動したのは,
>中世,アンシャン=レジーム期についてであり,
>19世紀以降に関しては,有効性が疑われている。
>ことに,国家権力の強大化に伴って,
>政治的イデオロギーが左右するところの多い現代世界については,
>長期性・日常性・心性などの分析装置は少なくとも,
>前近代社会と同一ではありえないであろう。
って書いてあるやんけ。
だから、小○に騙されるなって忠告したじゃん。
彼の優れた編集能力は認めるけど、
理論構築能力なんて全然ないよ。
宮台の時もそうだけど、
なんでそんなのばっかに引っかかるのかなあ?
彼らの書いた文章を、2、3ページ読めば、
どの程度論理的か、どれだけフィールドワークをしているか、
ぐらいは想像できるでしょ?
こういうことは言いたくないけど、
オカルトを信奉していたり、
社会主義を信奉している「ふり」は良いけど、
ホントに信じるようになったらお終いだよ。
ウォーラーステインの理屈も同じじゃないの?
まさか、本気で信じているとは思わなかったよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板