したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネット・ウヨサヨ論

135・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/11/11(火) 11:44
「<普通>の市民たちによる「つくる会」のエスノグラフィー」から

>(つくる会が最近「キリストの幕屋」という宗教団体の影響を非常に受けてきていることに対して)
>こういう運動っていうのは一般市民には無理ですよ。基本的にボランティアなんですから。
>逆に言うと、幕屋の人たちは信仰と結びついているから、すごく熱心。つくる会への入会だって
>家族ぐるみでやる。

>つくる会自体の変容(方針・支持者層)を憂慮する声もあった。発足当初に比べ、宗教色が
>強まってきたというのである。前述した「キリストの幕屋」信者の割合が増えているのが
>目に見えてわかるというのだ。なぜわかるのか、と問うたところT氏(44歳男性)とH氏(34歳女性)が
>頭の上で指をくるくる回した。
>「幕屋の女性の信者さんは皆ほとんど同じ髪型をしているからわかります。長くのばした髪を
>三つ編みにして上にあげているんです。だからすぐ分かる。」
>「戦争論2のシンポジウム(2002年2月13日)でも、幕屋の人多かったですね。平成10年のときの
>シンポジウムとは、参加者が明らかに違うって感じです。最初はもっといろんな人がいて
>明るーい感じだったんだけどな。」(H氏)

> 採択の結果が思わしくなかったことなどを受けて、「つくる会」では、どんどん「運動支持派」層が
>脱会している。「運動推進派」の担い手が宗教団体「キリストの幕屋」の信者たちに移り変わりつつある。
> 教科書採択、というフィールドではもはや限界がある、と見切った「運動支持派」は興味の
>矛先を「夫婦別姓問題」にシフトしている。
>O氏(28)はアンケートにこのようにコメントしている。
>「私にとって「歴史」はすでにメインテーマではありません。これからは夫婦別姓とフェミニズムです。
>(2002年1月29日)」
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/report/thesis/2001/ueno.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板