[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
深刻化する中高年の暴力犯罪
133
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2005/12/23(金) 21:09:26
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051223/mng_____sya_____011.shtml
今年の犯罪 刑法犯減少210万件
今年一−十一月に全国の警察が認知した刑法犯は、昨年同期より二十六万件(11%)少ない計二百十万三千六百四十八件で、通年でも昨年の二百五十六万件を下回り、三年連続で減少する見込みであることが二十二日、警察庁がまとめた犯罪情勢で分かった。
しかし十一月に広島市で、十二月に入り栃木県今市市や京都府宇治市で女児殺害事件が相次ぐなど社会を震撼(しんかん)させる重大事件が続発。警察庁は「(安全・安心を実感できる)体感治安はまだまだ厳しい情勢」としている。検挙率は28・9%で前年同期比2・5ポイント上昇し、昨年減少に転じた「凶悪犯」(殺人、強盗、放火、強姦=ごうかん)は、前年同期比12・2%減の約一万件となった。
刑法犯のうち、凶悪犯に略取誘拐などを加えた「重要犯罪」は昨年、九年ぶりに減少に転じ、今年はすべての罪種で減り、前年同期比8・5%減の一万八千九百件。特に強盗は同18・1%減の五千五百件だった。
知能犯全体では約九万件と同0・3%の微増。詐欺は前年同期より三千五百件(4・6%)増の約七万八千件で、四年連続で増える見込み。十月末までの振り込め詐欺は全体では同14・3%減の約一万七千件だった。
「街頭・侵入犯罪」は総合対策が浸透し、路上での恐喝が前年同期比24・8%減の五千九百件、路上強盗、ひったくり、自動車盗なども軒並み同20%前後の大幅減。七年連続で増加してきた住宅への侵入強盗も同19%減の二千件だった。
昨年急増した略取誘拐は同13・9%減の二百四十七件。殺人の犠牲になった小学生以下の子どもは同十人減の九十四人だった。
134
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2006/04/19(水) 02:43:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000143-kyodo-int
4月17日(月)18時57分
日本で「犯罪の高齢化」 米紙、社会問題と報道
【ワシントン17日共同】17日付の米紙ワシントン・ポストは1面で、日本で高齢者による犯罪が急増し大きな社会問題になっていると伝えた。
同紙が引用した警察庁統計によると、2004年に摘発された70歳以上の高齢者は2万1324人で、4年間で2倍以上に増えた。同期間の少年犯罪の増加率は微増にとどまり、同紙は「犯罪の高齢化」ぶりは顕著だと指摘。高齢受刑者を収容する広島県尾道市の刑務所施設の実態も伝えている。
伝統的な大家族の崩壊で孤独にさいなまれ「心の病」を抱えるお年寄りが増えていることが背景にあると同紙は説明。「家族の関心を引こうと、物を盗む中学生と一緒だ」などとする専門家の見解を紹介し、少子高齢化という同様の問題を抱える他の先進国よりも、日本の状況は危機的だと警鐘を鳴らした。
(共同通信) - 4月17日20時52分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板