[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
立法のためのガイドライン
1
:
鎌やん
:2002/06/04(火) 00:25
http://www.dpj.or.jp/rippou/
民主党の、第2回インターネット市民立法です。
● 個人でも、団体でも参加可能です。国籍も年齢も問いません。
● テーマは、(1)環境、(2)福祉、(3)教育、(4)インターネット、(5)男女共同参画――など。
● ご意見は400字以内でお願いします。
● 氏名・性別・居住都道府県名を明記してください。
● 政策採用者は国会にご招待し、記念品(民主党グッズ)を差し上げます。
● 募集〆切は6月30日(日)。
● 応募はメールでお願いします。
【あて先】seisaku@dpj.or.jp
2
:
鎌やん
:2002/06/04(火) 00:25
ということで、何を提言するか、考えてみるテスト。
3
:
鎌やん
:2002/06/04(火) 00:28
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=967665279&START=238&END=238&NOFIRST=TRUE
で述べたことを、もう一度。
「市民立法」の、「立法」という言葉の印象、ついつい何かに処罰与える
ことを、というふうに連想しがちですが、私らが提言するべきは、
たとえば、マンガ・アニメ文化及び産業を、国を上げて輸出産業として位置付ける
ためのガイドライン、とか、その前段階として、マンガ・アニメ産業振興のために
何が必要なのか実態調査をまずはしてみよう、とか、
そういうガイドラインを、提言すればいいわけですね…
民主党のサイトから参考になりそうなもの、拾ってみました。
民主党「芸術文化基本法案」のポイント
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kyoiku/BOX_KK0026.html
NPO支援税制法案比較表
http://www.dpj.or.jp/seisaku/jinken/BOX_JK0023.html
民主党のシックハウス対策関連2法案(概要)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kankyo/BOX_KA0035.html
4
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2002/06/04(火) 03:38
◆前回採用された市民立法案の行方
1. テレビ番組に字幕やテロップをつけることを義務づける。
→昨年10月、提案者とともに議員立法を提出。
http://www.dpj.or.jp/news/200110/20011030_jimaku.html
http://www.dpj.or.jp/seisaku/joho/BOX_JH0008.html
2. 飲酒運転・無免許運転など悪質な交通犯罪に対処するため量刑を引き上げる。
→昨年4月、議員立法を提出。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sihou/BOX_SH0035.html
否決されたが、その趣旨を盛り込んだ法律が成立。
3. すべての人に情報提供を保障するために、インターネットによる選挙活動を行えるようにする。
→昨年5月、議員立法を提出。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gyosei/BOX_GY0023.html
4. 患者の権利を確立したより良い医療制度をつくるために、医療検査の結果を患者本人に帰属する制度を設ける。
→今年4月、議員立法を提出。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/koyou/BOX_KO0041.html
現在、審議中。
など、採用された12件の提案のうち、4件を議員立法として提出。4件を作業中。残りの4件は検討中。
5
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2002/06/05(水) 19:42
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1023128355/l50
ニュース論議板に立ててみました。
玉石混交………
6
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2002/06/07(金) 08:58
めぼしい物を適当に拾ってみました。
刑法の罰則に終身刑を加える。
殺人(悪質な交通犯罪含む)、相手に障害を与えた場合の暴行傷害、
レイプなどに適用する
消費税の食料品への非課税。
後は石鹸とか洗剤とかの生活に必要な消耗品。
憲法で保障されている、健康で文化的な最低限の生活をする為に必要な物に関しては非課税にするべき。
そうすれば中産階級の人間がレジャーその他娯楽とか電化製品の買い替えとかに金を使えると思うんだが。
植樹方針の転換。針葉樹、特に杉等を広葉樹(野生動物の餌となるような実がつくもの)に植え替える。
花粉症への対処と野生動物による食害や餌が無くなった熊が人里に出てくることを回避するなどを狙ったもの。
ヴァージンパルプ課税
貴重な森林資源を守り、自治体が回収したけど行き場が無くて困っている古紙の使用を促す。
>>50
に似たと言うかほぼ同じ意見だが、森林資源税。
木材を利用した非再生品のすべてに課税。古紙等の再利用に税制の優遇措置。
あとは太陽発電装置の設置義務化。
新築及び改築する建築物に対して、国、地方自治体、工事依頼者が費用を分担して
太陽発電装置を設置するようにする。余った電機は電力会社に売却し、夜だけ安い夜間電力を使用すればいい。
二酸化炭素対策と景気の刺激に。
NHK受信料制度の廃止、→NHK民営化or国営化
どっちでもいから今の状態はやめろ。
あとは新聞だな。
1、戸別訪問による新聞の勧誘禁止
2、新聞勧誘に景品をつけることの禁止。
3、全ての記事を署名記事に。
4、誤報・捏造に対する謝罪・訂正記事は元の記事と同じ面・サイズを
義務づける。
これでどうだ?
7
:
蒼海
:2002/06/09(日) 22:27
こんなのどうでしょうか?
教師にカウンセリングの勉強を義務付ける。
又、3年に一度ぐらい試験(生徒に対する接し方含む)をして
一定ラインに達しなかったものからは容赦なく教員免許を剥奪する。
教師のレベルの低さをひしひしと感じるので。
もっといい教師を育てれば、青少年もも少しマシになるはずです。
新たな知識を吸収せず傲慢なだけの教師はいらん。
8
:
鎌やん
:2002/06/10(月) 01:08
>>7
伝え聞くところ、今は中学校や高校にはカウンセラーが配置されていて、
私が中学生だった頃より、色々マシになっていると聞いたのですが…
カウンセラーは、機能していませんか?
マシになったかどうかは昔の状況を蒼海さんが経験していない以上、
比較できないでしょうけど…
9
:
へそおどり
:2002/06/10(月) 02:50
メディアリテラシー能力育成法案とか、だめかなー
情報化社会の必需品かと思ってみたり。
10
:
蒼海
:2002/06/10(月) 16:46
>>8
カウンセラー、いるにはいるのですが
いるだけといった感じです。
というより、カウンセラーが分かってても
教師がわからなきゃ意味ないでしょう、と。
11
:
鎌やん
:2002/06/10(月) 20:06
>>10
レスありがとです。
すると、カウンセラー・教員間のインターフェースが悪いと云うか、
学校内でのカウンセラーの発言権が小さすぎるのですね…
ふむ、教員に対する、カウンセリング能力の義務付けは、いい案かもしれない。
12
:
鎌やん
:2002/06/12(水) 11:14
>>11
ちと考えなおしたのですが、たしか教員が教室に二人いる状況だと、
色々教室運営が好転する、という、研究結果があったはず…
教員を相互チェックすることで、ドキュソ教員の暴走を抑えることができる、
ということだったり。
このあたりを、もう少し練ってみようかな…
13
:
うなぎ
:2002/06/13(木) 07:05
>>12
単純に一人当たりの負担が減る。と言う事もあると思います。
塾講師をしている友人曰く、「20人以上の子どもを、教師一人で「ちゃんと」
見てあげるのは不可能」だそうです。
>教員を相互チェックすることで、ドキュソ教員の暴走を抑えることができる、ということだったり。
チェック機能は実際にあるでしょうね。
教員に言えなくても副教員になら居えるという事もあるでしょうし……
14
:
うなぎ=へそおどり
:2002/06/13(木) 07:07
>>13
あ、うなぎ=へそおどりです。混乱を避ける為ハンドルを統一致しました……。
15
:
・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*
:2002/06/13(木) 21:21
>>13
マニュアル的に指導が可能な塾講師ですらそういうのだから
教師職はいわずもがなということかな。
16
:
蒼海
:2002/06/13(木) 22:52
追加、スレ違いかも(w
教師に企業で1年間ぐらい仕事させる、とか。
ちょっと、無理かなぁ。
趣旨は、他の仕事がいかに大変かをわからせること、他。
教える立場の人間は自分が新たな知識を吸収しようと
いう意欲にかけ、威張り散らしているのが多いため。
はて、何のために研修会とか行ってるんだろう・・・・。
17
:
鎌やん
:2002/06/14(金) 00:57
>>16
てゆーか、他の職からの転職者のみを、教員にするべきかも…
世間知らずが教員しているのが、かなり問題をこじらせてますよね…
18
:
event</b><font color=#FF0000>(japan/wc)</font><b>
:2002/06/14(金) 16:30
地元の高校入って地元の大学入って地元の学校で教師……
これが一般的ですからねえ。
まあ、私は工業高校だったので、現場を経験してから教師になった人が殆どでしたが。
19
:
蒼海
:2002/06/14(金) 21:38
ということで、まとめてみました。
1 教師にカウンセリングの勉強を義務付ける。
(生徒に対して、自己の勝手な判断で対応し状況を更に悪化させることを防ぐため)
2 3年に1度、試験を行う。又、同時に指導方法・生徒への接し方等の
アンケートなどもとり、教員として適切でないと判断された場合
教員免許の剥奪、若しくは1年間の研修を受けさせる。
(常に新たな知識を取り入れる意欲をつけさせるため。
又、近年多いといわれる、サラリーマン教師の増加を抑えるため)
3 数年間の企業就職を義務付ける。
(上に同じ)
<目的> 閉塞的になりがちな、教育の現場を開くこと。
現代社会・生徒に見合った教員の育成。
こんな感じでどうでしょう?
20
:
蒼海
:2002/06/14(金) 21:44
見難くてすみませんι
それと、も1つ。
エロ系と言われるモノのたぐいに
「この作品は、見せるために作られたもので
実際の行為とは著しく異なる場合があります」
という注意書きを義務付けさせる。
21
:
鎌やん
:2002/06/15(土) 21:39
>>20
うーむ、それは法律で「上から」どうにかするべきではなく、
民間で互いにどうにかするのが望ましいと思われ。
法律は可能な限り、「下から上を制約する」ものにしないと、
やばいことになります。
22
:
鎌やん
:2002/06/15(土) 23:57
>>19
どのように閉塞的であるのか、というのを、いくつか実例を挙げると、
説得力が増すと思われます。
うむ、おっさん達が提案すると、「今の教育は、君らが教わっていた頃とは
全然違う」と言われてなかなかそこの壁を突破しにくいので、現場で実際
教育受けている人の発言は、貴重だし重きをなすと思われます。
経験の範囲なりで、実例を文章化できますか?
23
:
蒼海
:2002/06/16(日) 21:53
>>22
実例ですか。
ちょっと、難しいけどやってみます。
教育を受けるのは生徒のはずなのに、その当事者が
教師達に対して意見を述べにくいとか。
つまり、当事者の意向が無視された教育が行われるとか。
そこらへんを軸にして上手く書いていけるか。
しかも、400字以内でまとめられるか・・・・ι
24
:
鎌やん
:2002/06/16(日) 22:04
>>23
やや余談になりますが、理屈と制度の上では、1990年以降は、教育制度は
「従来の、上からの教育から、下からの教育へ」
「従来の、国が教育主体だという説から、子どもが教育主体であるという説へ」
「個性化主義へ」「新しい学力観へ」「生きる力」(=低年齢自殺を憂慮する
現場意見を反映)「ゆとりある教育」
などに変わったと、教育行政関係は自画自賛してます。
けど、現場はヤパーリ全然そうなってないのね (;´Д`)
字数枚数はあまり気にしないで、現場の当事者の声を伝えることを
主眼とすると吉かも。
25
:
鎌やん
:2002/06/17(月) 01:43
学校・教育関係は、別スレ立てたほうがいい鴨…
26
:
鎌やん
:2002/06/17(月) 01:46
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1274&KEY=1024245880&LAST=100
ということで、教育関連スレを独立してみました。
27
:
鎌やん
:2002/06/29(土) 00:22
とりあえず、締め切りが近いので、以下二つ送りました。
■市民立法案「マスコミ自立のための条件整備」案
・記者クラブ廃止 。民民規制による、マスコミの健康化。
・新聞再販制度撤廃
・放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
・放送電波の入札制
・新聞の記事は署名記事とし、責任と名誉の所在を明確化する
・新聞拡張団の禁止
・記者・ジャーナリストの業種別労働組合を設立し、事業者と記者の責任所在を分け、事業者による記者
への圧力をなくし、万が一退職を強制させられた後も、記者活動の自由を社会的に保障・担保する。
・以上のため必要な措置を行なう。
■市民立法案「アニメ、マンガ産業振興」案
アニメ産業振興のため、制作現場の労働実態を調査し、改善するための措置を行なう。
現在、アニメーターの置かれている現状はこうである。専門学校で年額80万円の学費を支払い、卒業後
アニメーターとなった場合、得る賃金は、月額7万円。費用対効果がメチャメチャである。劇場映画には
5億円程度の予算が動くが、現場アニメーターは、一時間に動画1枚描くのがやっとである。動画の賃金
は1枚200円程度である。これでは生活できない。それでもアニメが好きだから、というごく一部の根
性のある人によって日本のアニメ産業は成立している。日本のアニメ業界は100人程度の名職人によっ
てその技術は支えられているが、その100人が得る収入は、せいぜい月額40万円程度である。技術職
として見た場合、あまりに賃金が安すぎる。この労働実態を調査し、まっとうな賃金水準にするための措
置を行なう。
28
:
鎌やん
:2002/07/16(火) 12:24
「学生のための政策立案コンテストGEIL」
http://www.waav.org/geil/
以下、石田敏高さんの日記からのコピペ。
==============
7月8日(月)「君がいた夏」
学生のための政策 立案コンテストをやっているGEIL実行委員会のAさんとOさんが
来られる。GEILは毎年8月に学生100名を オリンピック記念青少年センターに集め合
宿形式の政策立案コンテストをやっている。
今年で4回目を迎え、実際に政策提言してみたいという意見があり、企画を練って
いる。
実際、話を聞いているとよく勉強されているし、視点も新鮮だ。社会とか色々も
のに対して「何故こうなっているんだろう?」という思いは、重要ですね。
大人達は「どういう事情があって、この現状に至ってるか」は答えられても、その
不当性ゆえに、ちゃんと答えることはできないだろう。実際、非合理的な話が山ほど
ある。
こうした一つの「何故、こうなっているんだ?」を突き詰めるだけでも博士論文が
一本書ける、と思う。概念的な研究はいくらでもあるが、実際の問題をどう解決して
いくのか、といった研究は少ないと思う。
例えば、ゴミの焼却所や産業廃棄物の問題など、どう解決していくのだろうか?誰
もが必要と分かっていながら、自分の地域にそれが出来るとなるとどこでも反対運動
が起こる。どう解決したらいいのか?どのように合意形成したらいいのか?強制的な
土地収容みたいなものはやっぱり必要なのか?今までの学問はこうした問いに答えて
ないと思う。
若い人の新鮮な視点で切り口を見つけて欲しいものだ。自分のわずかな経験が使え
るのならいくらでも使って欲しいし、そして自分も10代20代の時の「なんでこうなっ
てんねん」「おかしいやんか」という視点を持ちつづけていたい。
青臭いといわれても。
http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
29
:
カマヤン
:2003/04/24(木) 23:13
>■お知らせ!
><第3回インターネット市民立法、締め切り間近!>
>「こんな法律や政策があればいいのに・・・」「この法律、あの政策はおかしい
>ので直すべきだ・・・」そんな思いを民主党とともに実現しましょう。民主党は、
>過去2回にわたり生活者である皆さんがお気づきになった提案をもとに
>議員立法を国会に提出し、また政策に取り入れてきました。今年もこの
>“インターネット市民立法”の政策提案募集を始めました。締め切りは4月30日。
>お早めにご応募ください。
> 募集要項
http://www.dpj.or.jp/koubo/
今回、こんなの送った↓
「よろず相談窓口」としての政党の社会的位置付け強化案
「よろず相談窓口」としての、政治家/政党の(社会的)役割を強化する案。(警察権限の制限を明確化)
民主党へは、素朴に警察を万能だという前提で、色々な罰則強化案が寄せられているように感じます。
が、警察権限をムダに拡大することが望ましいことだとは私は思いませんし、また警察の能力を超える
ことを警察に期待するのも如何なものかと思います。
必要なのは、適切な専門家へ相談者を案内できる窓口であり、その窓口としては、政治家/政党が、
本来あるべきではないかと、私は考えます。
そのように法整備することで、政党の社会的位置付けを明確化し、自治の基点としての政党活動が
活発化し、民間(政党)によるサービス競争が行なわれるのが、望ましいと考えます。
30
:
カマヤン
:2004/03/23(火) 14:30
第4回「インターネット市民立法」募集
http://www.dpj.or.jp/koubo/
募集締め切りは、平成16年4月12日(月)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板