したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不要農薬の農薬メーカーによる回収・処分

1名無しさん:2015/11/21(土) 21:23:22
JAが回収した不要農薬を農薬メーカーが委託で処分するということを
があるかと思いますが、その場合、産業廃棄物収集運搬業許可や、産業廃棄物処分業許可(自社で処分する場合?)
はいるものでしょうか?

2名無しさん:2015/11/27(金) 21:39:19
許可が要るはずだけどとってるメーカーなどないでしょ。

3おろ・おろし:2015/11/28(土) 08:55:41
法律を十分に理解していません。

「産業廃棄物」となると移動も、産業廃棄物処理事業者にゆだねる必要が
ありますが、
有価物であれば、経済行為と見なされるというように理解してますが…。

4名無しさん:2015/11/28(土) 21:42:05
>>3 メーカーが単純に処分する(利益を生まない)場合は「有価物」にはならないでしょう。

5名無しさん:2015/11/29(日) 11:08:43
>>3 >>4 有価物、といえるのは保管状態が良く有効期限内のもの(再販売可能なもの)だけでは?

6たてき@管理人:2015/12/03(木) 23:11:07
 不要農薬を返品という形で受ければ産業廃棄物にはならないですね。
産廃として引き取るなら許可が必要です。
メーカーでは産業廃棄物になりますので、廃棄物業者に有償で引き取ってもらいます。

7名無しさん:2015/12/04(金) 00:23:47
大阪府のQ&Aです。有効期限切れだとこうなる?

Q 販売事業者が下取りした使用済み製品をさらに下取りする製造事業者は排出事業者になるか?

 製造事業者が排出事業者になることはできません。
 下取りは、あくまでユーザーに納品した販売事業者の顧客サービスであって、廃棄物処理法の特例として認められており、販売事業者に排出事業者責任があります。販売事業者が下取りした時点で使用済み製品は販売事業者が排出した産業廃棄物となりますので、それを製造事業者や卸売業者が引き取る場合は、例え無償であっても産業廃棄物の処理委託となって廃棄物処理法の委託基準が適用されます。

8QINGLI:2015/12/04(金) 07:24:57
>>7
法律の特例とは知りませんでした。
 このように販売業者への製造業者のサービスを言っているのは、
大阪府だけですか?業者間では少し疑問があるのですが・・

9名無しさん:2015/12/05(土) 01:40:00
販売業者(卸、小売り)は有効期限が切れた農薬はどう扱っているのでしょう?
まとめて産廃として廃棄?

10QINGLI:2015/12/05(土) 08:30:19
>>9
廃掃法の精神は、業者は産業廃棄物で処分することになるはず。
消費期限や有効期限がきたものは、廃棄するのみ。

>>6のように、有効期限切れ品を、返品することは可能なのでしょうか?

11名無しさん:2015/12/06(日) 09:02:05
>>10 強いていえばリサイクル可能な場合でしょうか?

12名無しさん:2015/12/08(火) 07:07:32
有効期限切れ品はどう考えても有価物にはならないでしょうから、卸→メーカーへの返品等も産廃になるはずでしょうね。(食品等は期限切れ品は産廃で、農薬はならない、という理由はないでしょう)スチュワードシップのうるさいメーカー等はどうしているのだろう。

13名無しさん:2015/12/11(金) 01:02:55
医薬品の有効期限が半年切ったら返品できるという謎のルール
ttp://yakkyokujimu.blogspot.jp/2015/10/henpin.html

返品2パターン

それは問屋への返品とメーカーへの返品です。

薬局での対応としてはどちらも問屋さんへ返品するだけなんだけど、卸経由でメーカーへ返品されこともある。

この違いを把握したうえで、返品について考えると、

通常、よく薬局でやる返品は問屋さんへの返品ですね。入荷して半年くらいまでならほぼ無条件で返品を受けてくれる。おそらく、返品された品物は他へ卸されて再利用されるんだと思う。だから、ある程度期限が残ってないと返品は出来ない。さらに、現在使用されていない包装のものを流通にもどして再利用というわけには行かないので旧包装品は返品できないのは周知のルールです。

もう一つのメーカー返品は例えば、医薬品の不具合による回収とかはメーカー返品ですね。卸さんもメーカーに返すだけなので懐は痛みません。

期限切迫品の返品もメーカー返品です。だから、一度、卸に返品できなかったとしてもアプローチの方向が違うから再度返品できる可能性がある。

メーカーに返品されたものは再販されるわけではなく破棄されるので期限切迫品でさえも引き受けてくれるのだ。

メーカー返品無制限に受けたら切りがないから条件つけて期限切迫するまで薬局の方で面倒を見てくれたら、あとはこっちで引き取りますよって感じなのかな。

14名無しさん:2015/12/12(土) 23:44:07
>>13 農薬で類似のことはあるのだろうか。

15QINGLI:2015/12/13(日) 20:41:28
>>医薬品ほど、価格も利益率も高くない農薬なので
 また、その製品の代りがいっぱいあるので
 ありえないのでは・・・?
 医薬品でも、処方薬とOTC薬では異なるのかな?

16たてき@管理人:2015/12/15(火) 23:50:35
農薬の有効期限と返品の問題はメーカーによっても考え方が違うし、微妙な問題もはらんでいるので答えにくいですが、
だいたいこんなイメージで見ればいいと思います。

1:そもそもなぜ返品?
 農薬の根本の考え方は「置き薬」。病害虫が出るかどうかはわからないので、出た時に備えて置いておく薬ということです。
使ったら使った分を補充する。使わなかったら返す。 これが根本でしょう。
 現在では必ずしもそうする必要はありません。必要になってから買いに行くこともできます。
しかし、農家のキャッシュフロー(買えるときに買っておく)という問題もあります。

2:有効期限とはなにか?
 有効期限とは農薬の有効成分が表示値以下にならないことを保証している期間です。
余裕があるので期限切れの農薬でも使用する分には実は問題ありません。しかし、売ることはできません。

3:返品後
 返品後、分析して問題なければ、再度有効期限を付け直して販売しているということがあった場合、
メーカーが改めて保証期間を延ばしたと考えれば、特に問題はないのではないでしょうか。

4:期限内返品
 有効期限の残りが1年を切ると、実質売れなくなります。みんな、期限が長い方の製品を選ぶからです。
売る努力はしてほしいので通常はメーカーは返品を受けません。
しかし、中には受ける場合もあります。適用拡大や縮小でラベルの記載事項が大きく変わった場合や、
工場の生産日程や廃棄日程の都合を優先したい場合などです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板