[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
PRINCIPLES OF ECONOMICS (Econ1)
17
:
karino2
:2015/09/03(木) 22:11:03
以上で全コース終わった。
ミクロ経済関連は凡庸で、わざわざTaylorがやる意義を一切感じ無かったし、しかも入門としては不親切で出来も悪いと思う。
International Tradeも同じ印象。ただしGATTとかNAFTAの話は面白みはあった。
マクロ経済学は良く出来ている。
知っていた事ももちろん多いけれど、後との関連がうまく構成されていて、わざわざTaylorが話をする意義を感じる。
Taylorルールのあたりはさすが。この周辺をこれだけうまく話せる男も他にはいまい。
個人的にはマクロ経済学だけを取り上げて、もっと突っ込んだ話を聞きたかったなぁ、と思う。
動画の数は多い。全然終わらなくて大変だった。ただ無駄な動画が多いというよりは、教える内容が多すぎ、という感じ。
別に知ってる内容の動画はぼへーっと見て、たまにぼけっとしてて内容が頭に入ってなくてもまぁいいか、と先に進めば良いので、足りないよりは多い方がなんとかしようがある、とは思う。
でも大変だった。
たぶん動画一切見なくてもクイズはパス出来たと思うだけに、学んだ感は少ない。
でもブログを読むよりはより深くTaylor教授の考えが理解出来て、その点での満足感は高い。
コース全体として、入門者が受けるには少し幾つかのトピックが消化不良になると思うが、扱うトピックの選択は良いと思う。
特に最終的には話題になっている政策的な事は一通り押さえられるので、学生が学ぶのに良いな、と思った。
そういう訳であまり分かってない所を自分で自覚的に判断出来て、その際にその他の教科書なり質問出来る人が居るなら、良いコースだな、と思う。
また、一通り経済学を知っている人が復習に受けるのには、ちょうど手頃に思う。
分量は多いがバリバリ進むので、退屈な感じはしない。
話題はかなり広いので、良い復習になる。
そんな訳で、自分には面白かった部分は少ないのだが、その部分は非常に良かった。
Econ1というターゲットの都合から、ある程度これは予想できていた事でもあるので、期待外れ、という事は無かった。
今は個人的にMOOCを控えめにしてプログラムの勉強を優先している時期なのだが、それでも頑張って取った甲斐はあったと思う。
良い授業だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板