したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

元祖 つぶれかけの歯科医院 20190308

1名無しさん:2019/03/08(金) 12:37:36
つくってみた

804月5   まちがえて:2023/01/10(火) 12:31:06
 別な掲示板にかきこんじゃったよ。ここと似たような板が二つある。
 一つは削除依頼したが、もう一つのほうが凄い量きづかず書き込みしちゃってたな。

 まいった、まいった。 ここは俺だけの密室掲示板なのに。 わざわざ
 スッポンポンで部屋でくつろいでる状況をうっかりネット配信してしまったような
感じ。

805水1   五ちゃんより:2023/01/11(水) 07:53:09
372卵の名無しさん2023/01/11(水) 05:56:46.77ID:XbOeag8u
開業歯科医師はどんどんメンバーが新しく変わっている
ソースは俺の周りそして次は俺
375卵の名無しさん2023/01/11(水) 07:35:56.94ID:561HNEth
50代で開業は厳しいだろうね。
銀行も融資してくれんだろう。
自己資金がかなりあれば別だが。
周りみても50代開業は皆無。

806水2   五ちゃんより:2023/01/11(水) 07:57:29
 俺のまわりは次々と入れ替わってる。居抜きだったり子供が後継いだり

 50代の開業も多い。大学残ってた連中が自分の子供を私立歯科大にいれてたり
 娘婿が歯科医のケース。
自分が大学辞めて開業し、しばらく働いてから跡つがせるパターン、
  さらに稀だが、土地からかってテナント物件と自分の歯科医院を同居させ
実質上不動産業になる賢い例

807水3   医系サイトより:2023/01/11(水) 08:06:54
 日経ヘルスケアが運営する「医療・介護経営」、今年もよろしくお願いいたします。
 今年最初のメールでは、2022年に最も読まれた記事の上位20本をご紹介します。患者・利用者とのトラブルおよび対応の注意点、運営のヒントなど、多くの読者の目を引いた記事が並んでいますので、
改めてご参照ください

  なんかね、歯科とレべち、ttp://dental-1.jp/about#office
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000033266.html

  経営の視点が医科は本格ビジネス、歯科は学園祭の屋台レベルっていったら
言い過ぎか? 歯科医療ってのは底が浅いんだよな。こんなこというと袋叩きだけどさ。

808水4   医系サイトより:2023/01/11(水) 08:09:05
 医科だと、患者の生活まで立ち入る。生活相談員、ケアマネ。臨床心理士等が
いて行政と掛け合ってくれる。歯科はないな。地域支援センターに電話して
 認知症患者がうちに来ました、っていって全部オマカセ通報するくらいだ。

809水5   医系サイトより:2023/01/11(水) 08:11:35
 帝国ホテルなみのサービスをするってのが宣伝文句も大規模チェーン歯科もやってない
 歯科大学病院なみの手術をするっていう有名な口腔外科病院(九州と北関東の計2医療法人立病院)は、どうなのかな。

810水5   医系サイトより:2023/01/11(水) 08:20:30
343卵の名無しさん2023/01/09(月) 21:49:49.15ID:/Dmq4/xP>>345
>>340
そもそも裁判官・検察官・弁護士は法曹一元
全員司法試験合格者
恥ずかしいから歯科衛生士だの歯科助手と一緒にしないで

811水7  五ちゃんより:2023/01/11(水) 08:26:51
 俺の学生の頃は、法学部大学院教授を5年以上務めた人間は弁護士資格付与。

  地方裁判官で書記官を20年くらい務めた人間は検察官補、判事補に
なることができたんだけどな。 いまは
そうじゃないのかと調べてみたら出てこないな。

812水5   廃止か、、:2023/01/11(水) 08:49:41
※ 弁護士法一部改正法附則3条2項により、
平成20年3月31日までの間に、学校教育法又は旧大学令による大学で
法律学を研究する大学院の置かれているものの学部、専攻科若しくは大学院の
法律学の教授又は准教授の職に在った期間が通算して5年以上になる者は、
司法修習生となる資格を得たか否かにかかわらず、研修の受講と法務大臣の認定を要件として、弁護士となる資格が与えられます。ただし、平成16年3月31日以前に既に在職期間が5年に達している者は、改正前の法律により弁護士となる資格が付与されますので、研修の受講と法務大臣の認定は要件とされず、
直ちに弁護士となる資格が付与されます
ttps://www.moj.go.jp/housei/gaiben/housei07_00004.html

813木 訪問から戻ってきたら:2023/01/12(木) 16:13:52
“世界3大ロックギタリスト”ジェフ・ベックさん死去、78歳 公式Twitter「突然、細菌性髄膜炎に」
1/12(木)

 マジか、、、俺のガキの頃のスターが、、、、、

814金1 デジカメ:2023/01/13(金) 07:42:32
 買おうと思ったら売っていない。販売停止。携帯電話のガラケーと同じで
スマホにとってかわられている。デジカメは本格仕様のマニア向けプロ向けが生き残っている

 中古買ってもな、純正電池がいつまで入手可能かわからんし、ということで
 ipad mini の一番高い性能のやつ買ってしまった 10万超えだ。
  スマホのちいさい画面はI見えずらい、小さくないと持ち運びも、撮影もできない。
 データの出し入れでUSB-Cじゃないとダメ、格納メモリーも128Gほしいが256Gと64Gの
モデルしかない。 つうことで シムフリー 256Gモデル、ついでにアップルペンシルも
 で痛い出費

815金2 近隣新規開業:2023/01/13(金) 08:17:21
 先月開業の一軒目は繁盛してる。 今月中に2軒新規開業
看板はできあがってきた。   

  なんかね、私立歯科大と愉快な仲間の爺医たちが、開業歯科医が引退すれば
歯科医不足の時代がくるって今もいってるけど。 減ってるとこは限界集落のような立地の悪いとこ、
  立地がいいとこは爺医が閉院しても、すぐ入れ替わりで居抜きか隣あたりに新規開業、
 さらに立地いいところには、次々と開業 ぜんぜん減らんやん。
  俺の予想通りじゃん。 昔から書き込んでたけど完全無視されてたもんな。
   国会議員の高齢化がすすんでます。高齢の国会議員が引退すれば
国会議員不足の時代がきます。貴方、それ信じますか? って内容の書き込みは俺

816金3 近隣新規開業:2023/01/13(金) 08:18:50
 歯科医の地域偏在があるだけです、歯科医は不足しています。」
てな書き込みに

 
「国会議員の地域偏在があるだけです、国会議員は不足しています。
  定員を増やすべきです」と言ったら貴方同意しますか、、 つう書き込みも俺。

817金4 近隣新規開業:2023/01/13(金) 08:46:27
 なんかね、俺の書き込みは完全無視だし、公の場でこんなこと言ったら袋叩きだしね、

実際にやられたからさ、歯科医師会の御偉いさんと仲間の私立歯科大歯学部教授にさ。
 恩師の国立卒国立大現役(当時)歯学部教授にも、これから歯科医不足の時代がくる
 団塊の世代の歯科医が引退すれば、、てな説教されたしな。 俺は孤立してたわけでさ。

818金5   8020運動:2023/01/13(金) 11:11:52
 8020運動で虫歯ゼロ世代が出現し50代に突入
、虫歯洪水世代は今、後期高齢者に差し掛かり
 その中間世代が50代後半から60代前半

 歯を抜かない治療が流行って、歯のある老人が出現中なのが
2020年代

819金5   8020運動の悪い面:2023/01/13(金) 12:04:51
 歯がある老人が認知症になる、半身不随になる、寝たきりになる。
  正常でも歯が砕け始める。 んで、ブリッジなんかできないんだな。
 歯が砕けはじめてるからさ。 義歯しかないんだわ。
  高齢になって生まれてはじめて義歯つくる。とさ。使いこなせないんだよな。
 短気になってたり、手が不自由だったり、認知症でわけわからなくなっててさ。

  いまは「高齢者うまれて初めての義歯」問題なんだけどさ、
 次は「高齢者生まれて初めての歯冠修復」問題になるんじゃね。
  しかもヒビワレて崩壊寸前の歯の修復。

820金6   8020運動6の暗黒面:2023/01/13(金) 12:06:25
 結局、8020運動は、歯の治療の先延ばし、虫歯の先延ばしで、「はやいうちに抜いておけばよかった」
ということになりそうな予感もするんだよな。

821金7   ナノフィラーCR:2023/01/13(金) 12:39:55
21世紀になってすぐ、ナノフィラー粒子というのが流行ってCRの革命だ。
 CRで全て歯冠修復可能だ。自費CRだ。 と言い出すヤツ多数。
  歯科評論、クインテッセンス等でも盛んに症例報告があった。
 それら全て見事なできで充填したところと、本来の歯の境目もわからなかった。

 そして、それらは充填した時点瞬間での写真であり、 1年後、2年後、5年後どころか
一か月後の写真すらなかった。笑
  CRは経年変化、経年劣化の代表みたいな材料だからさ、数年後の経過をみないと
成功かどうか判断できるはずがないのに、提灯記事はCRを盛大に持ち上げていた。
  あれから20年くらいたったわけで。CR礼賛は終了しCADCAM礼賛の記事ばかり。

822金7 酒びたりの毎日:2023/01/13(金) 21:19:07
 年末から年始にかけて常連の患者さんから酒いっぱいもらって
ビールだけで7箱分くらい、さらに値上げ前に俺が30本くらい買い込んで
都合100本くらいある。 飲んでも飲んでも減らない、うれしい悲鳴。

823日1 高橋幸宏御逝去:2023/01/15(日) 07:41:58
【訃報】YMO高橋幸宏さん死去 70歳 20年脳腫瘍摘出 懸命リハビリも 
伝説のテクノサウンド ドラムで支え [七波羅探題★]

あ〜〜 俺の冥土行き順番が繰り上がった。
 だんだん音楽も知らね〜ヤツ増えてきたし。 紅白に知ってる歌手がいないと
なげく老人施設住人の気持ちがわかってきた今日この頃

824日2 腰、目、 手:2023/01/15(日) 07:45:05
 半年前から腰痛めて治らない、目もみえなくなってきた、おとといは手が歯削ってるときに
手が震え左手の指で右手タービンを補助支持しながら削った。

 腰、目、手やられて歯科医は引退を決意する。って歯科医になったばかりの頃きいたが、
あ〜〜 だよ

825月1  高橋幸宏逝去:2023/01/16(月) 07:39:12
 70歳か、、、 俺の若いころ憧れの人が老人となり次々死んでいく
 気がつけば俺も年寄りに。 俺の若いころの社会人としての先輩たちも
定年退職、そして死にはじめている。 そして先輩だけじゃなく仲間も死に始めた
 むかしは事故死や自殺だったが、今は病死が増えてきた。

826月2  老化:2023/01/16(月) 07:42:17
 1 話が長くなる
 2 同じ話を何度もする
 3 脈絡のない不整合な論理に基づく主張

       これだな。 特に3番、これシムラケンのギャグの元になっている

827月3  新規開業:2023/01/16(月) 08:28:03
 最近 新規開業がドンドン増えてきている。
 1一等地での重装備開業は矯正科を含み、昔のようにインプラントは減少
 2 郊外や都心老朽マンション街では訪問歯科併設、
 3 昔ながらのヤリ方ができる地域でのコンサルおすすめ型スタイルで開業
 4  総合医科病院の跡継ぎで医学部断念組が親の病院で歯科部門担当

828月3  5ちゃん書き込み不能:2023/01/16(月) 09:00:50
 いろんな板で新機能付与の作業やってる。
 迷惑書き込み通報制度導入、その影響かな。

829月4  松本伊代骨折:2023/01/16(月) 10:00:04
松本伊代、TV収録の落とし穴企画で腰椎の圧迫骨折“全治3か月”に
医師は「元どおりにならない」 [数の子★]


 俺も同じ圧迫骨折。もう年だ。 骨がもろくなってるし筋力も低下。
コロナで外出も控えてるから歩かないし

830月5 生物超難問:2023/01/16(月) 17:13:16
共通テスト理科2で得点調整の可能性 科目間の平均点で大きな開き、河合塾見方
2023年1月16日 午前0時02分

  さっそく問題みてみた。 河合塾予想平均38点の問題。
 こりゃ難問ぞろい。 東大二次試験、東京医科歯科大などの
単科医科大二次試験並みの難易度。 かろうじて選択肢という誘導があるから
回答できるが、論述問題だったら絶対に解けないわ。 
 大学院の分子生物学博士課程レベルかZkai 東大二次コースレベルやん。絶対に高校レベルじゃない。

831月6 生物超難問:2023/01/16(月) 17:36:06
どうすんのかな。俺は化学生物組だから今だに他人事ではない気分
 化学と生物、両方うけられて点数の高い科目を選べるつうなら救いがあるけど
 2科目とも採用って大学だったらアウトだな。
 昔、どっかの医学部で物理、生物、化学の三科目必須っていうとこあったが、
今はどうなってんのかな。 そっちのほうが気楽だけど、理科三科目つうのは
きついよな。 俺は社会は倫理政治経済選択だったから社会も実質二科目。
 でも範囲が広い分だけ問題作りやすいみたいで難問だらけつうことはない。
  今年の生物、去年の数学 こりゃ酷い問題ばかり、俺も一次試験でオオコケしたから
 何十年も昔の話なんだけど、いまだに夢でうなされる。

832月7 生物超難問:2023/01/16(月) 17:42:08
 人生かけて受験するのと、趣味で気楽に受けるとでは違う。緊張感が違う。
大学受験はきつかった。国家試験は気楽だった。簡単だった時代だから。
 いまは国家試験もきついんだろ。国立歯学部はだいぶ偏差値下がったけどさ、
 でも、まだ地方旧帝の看護、放射線レベルはあるだろ。
  大学受験で絞られ国試で絞られ、開業するときに金策で絞られ、
 開業したらしたで生き残り戦争。 う〜〜ん。跡継ぎか、親が開業面倒みてくれるか
じゃないと御奨めできないよな。歯科医人生はさ

833月8 生物超難問:2023/01/16(月) 17:49:11
看護学科も放射線学科 臨床技師学科なんかも、将来6年制になったらどうなんのかな
。歯学部。

 助産師、保健師なんか事実上の6年制じゃん。 助産師は事実上の
  限定免許の産婦人科医だし、看護師も認定看護師制度がスタートして 将来的に
  独自で手術可能な免許になるのも視野に入ってきてるし。 どうする歯学部
  って状況だと俺は思うんだけどさ。 歯科業界の上のほうは呑気で
それに続く若手ウハ栗たちも呑気で。。 俺とは見解が違うようで。
  歯科医はやり方次第で、、国民の歯科に対する認識を高めないと、
  歯科需要の大切さを行政に認識させ点数アップすれば、、潜在需要の掘り起こしを行えば

  だもんな。。 一つ一つ、俺反論してたな〜〜10年くらい前。
もうね、後ろから矢や鉄砲玉がとんでくる状態だったしなぁ (遠い眼)

834月9 生物超難問:2023/01/16(月) 17:52:59
 何いっても、「おまえの腕が悪いからだ」「ヤリ方が下手だからだ」
「人間性が悪いからだ」の三点攻撃で俺は撃沈。

  これって反論のしようがないよね。「君はときどき、悲しくなるだろう」
てなインチキ占い師の占いみたいなもんでさ。誰でも当てはまることを言って
 反論してきたら攻撃する。つう仕組み。

835月10 生物超難問:2023/01/16(月) 17:55:51
 大学受験も似たようなもんでさ、 うかっちまえば、こっちのもんで
何いっても「なるほど」ってなるんだよな。
 「合格」という「実績」があるんだからさ
 商売もそうで、「ウハウハ」という「実績」があれば
 何いっても「正解」「なるほど」ってなるんだよな。

 でも 俺の場合たしかに「ヤリ方が下手」「商売人として失格」つう面は
ある 笑  もう引退が視野にはいってるからさ、変えようとは思わないけど。

836月11:2023/01/16(月) 22:10:04
5ちゃんすれは凄いなぁ みんな粒の皮をかぶったウハ栗ばかり。と改めて思い知らされる。
 歯科氷河期世代の俺、ウハウハ行き最終バスに余裕で間に合った上の世代、
 そして歯科国士2000人合格世代のウハウハ勤務医の誕生。
  俺ん時は新卒歯科医 都内で手取り月16万 バイト待遇。新卒歯科衛生士より
安かった。それを地方田舎に勤務した連中に話したらホラ吹き扱い。喧嘩になったもんなぁ
 あれ以来、同窓会には出ていない。

837月12:2023/01/16(月) 22:16:59
 新年になってからいいことないなぁ
 去年も悪いことばかりだったけど。
 こういうときは経験則でよけいなことはしない。ほうがダメージを最小にできる。
 俺は引きが弱いから、おれより引きが悪い奴は歯学部同期の彼だけだったな。
  3浪して歯学部、医者の息子でセンター9割ずっとキープしてたのに、3浪、
 医学部おちて後期で入ってきた。麻雀やっても自分でリーチしたとたん。
 追いかけリーチされていつも一発で振り込むタイプ。それも裏どらのって
数え役満とか 彼は今しあわせなんだろうか。 たぶん幸せだろう。そうに違いない。

838火1 疲れた:2023/01/17(火) 11:10:44
休みたい、もう働きたくない。伸介元司会者が
資産数十億か  すごいなぁ  人間的に問題はあるが、人をひきつける何かを持っている。
 人格的にすぐれていればビジネスや芸が成功するわけではないという典型例だな。
  腕前と人格は関係ない。昔からそう。
 商売の腕前、歯科医としての腕前、人たらしの腕前。

839火2 疲れた:2023/01/17(火) 11:14:26
眼も老眼、手も震える、腰もやられの三重苦で
俺の歯科医人生の炎も細くなって消えかけなわけ。

 無理して命知縮めることより、細く長くの方選択だよな。
 年金も微々たるもんだし。金融資産も元本割れだし。

840火2 日のさんもに:2023/01/17(火) 11:28:51
 日曜日久々に関口宏のサンモ二みたけど。電波度が凄くて面白かった。
 怒りより笑いのレベルに到達している。

みんなが納得いく説明を、とか、話し合いで解決を、、 とか

 現実世界で全員納得なんてことはありえない。 共産国家みたいな独裁体制なら
ありえる。 まとまらない場合、どうするかを考えるのが現実的。
 そのまま放置して焼け野原になるまで待つ。廃墟になるまで待つとかさ。
 文句をいう奴が死ぬまで待つというのもあるな。

841火3 日のさんもに:2023/01/17(火) 11:32:19
 不動産業に於いては、死ぬまで待つ、ってのがある。利害関係者が死ぬ。
すると遺産相続、利権相続で身内で争いが起こる、そこを突く。だから
30年が一単位となると業界人から聞いた。 だいたい所有者ってのは50代か60代
若くて30代。 30年たつと、それぞれが80代 90代、60代となる。
 そこを突く、根回しは当然しておく。

842火4 外来:2023/01/17(火) 17:03:58
 終わった。本日事実上終了。 もうね。外来きついわ。
訪問も体力的にきついけど精神的には楽だ。
 お客さんは患者じゃなく施設の人と患者の家族だからね。
 そっちを納得させればいい。伝言ゲームのように、今日はこれこれこうしました。
こういう状況なので、こうなる恐れがあります。てなことを患者毎に書いて
渡しておけばいい。 患者本人がわめいたところで決定権は家族と施設側にあるんで
 患者の納得は基本的に必要ない。拒否されたら治療ストップで問題ない。
 それが俺の性にあっている。外来だとマトモなヤツか害基地かどうか見極め
害基地なら他院にいくようしむける工作がいる。 精神科にも数人送り込んだ。
 あれは大変だった。(しみじみ)

843火5 外来:2023/01/17(火) 17:07:52
 精神科もけっこう詳しくなった。発達障害 認知症 パーソナル障害
 サイコパス等々。 施設の入所者は大概確定診断が出てるから楽。

 一日中オナニーしてるオバちゃん、女みると襲い掛かるジイサン。
 油断すると噛みついてくる殴りかかってくる老人たち。 
  サファリパークのようで緊張感があったな。 そこの施設はコロナで出禁になって3年目だが。

844火6 外来:2023/01/17(火) 17:12:07
一日中オナニーしてるオバちゃんは見た目で70代かと思ったが50代なんでびっくらこいた。
  下半身すっぽんぽんでいつも性器を自分でいじっている。
 もう日常なんで誰も気にしない。ときどきアーとか大声を出す。
 なんか地獄をみた気がした。

845火7:2023/01/17(火) 17:18:19
 よくスーパーや駅なんかのトイレが悪戯されて壊される詰まらせられる。
とかあるけどさ。 公には言えないけど、精神疾患者のしでかしたことじゃないかと。
思うんだよね。  元衆議院議員の山本譲治が書いた獄窓記を読んでから確信に変わった。

846水1:2023/01/18(水) 22:50:06
 今日は疲れた、腰を痛めてるからな。眼もみえやしない。


いま映画「37セカンズ」を見た。最近みたなかではナンバーワンだな。
 アップルテレビの「パチンコ」も面白かったが、日本人として韓国人の
反日プロパガンダが目について「こりゃ〜どうかな」つう疑問がぬぐえない。
  作品としては面白いが、政治色がな。
 37セカンズは、障害者を生の視点でみつめて、さらに山あり谷ありのストーリ構成
 演出、カメラ撮り、なんかね。新しい才能をみたつう感想

847木1:2023/01/19(木) 16:51:04
受験シーズン  俺の実家 けっこう高級住宅街(だった)
 地元の名士たちも勢ぞろい。んで みんな良い大学に進学 しかし
1 A君 旧帝大卒後、就職退職引きこもり殺人事件おこす
2 B君 旧帝大中退消息不明 
3 C君 横綱クラスの旧帝大中退 左翼運動活動へ
4 D君  早稲田狙い4浪、私立大入学後、中退行方不明
5 E君  横綱クラスの旧帝目指すも夢かなわず、一家ごと行方不明
    近所でも有名な教育パパ
6 F君 旧帝大卒後、公務員、中学同級生と結婚、平凡だが幸せな人生

7 G君(B君の弟) 旧帝卒 その後不明 普通の人生らしい

8 某君 旧帝中退後 歯に転身、いま粒栗歯科院長らしい

9 H君 旧帝卒後、某私立大教授

   うちの近所で旧帝言ったヤツは、ほとんど不幸になるという話。

848木2:2023/01/19(木) 16:56:16
 左翼運動家と殺人犯だしたのが、インパクトでかかったな。
 子供心に近所のオバはんたちの「勉強できても、あんなになっちゃたら
おしまいね」なんて話が心に刺さったわ。駄菓子舐めながら親の手握って
聞いてた

849木3:2023/01/19(木) 17:37:33
今から思うと、サファリパークみたいな小学校だった。発達障害はいるわ。
名家の子供たちはいるわ、職人の子供もいる。すごいサイコパスのイジメっ子連中も
いたな。 親が超一流企業の重役。親のコネで関連企業に就職。そこで会社役員になってる。
 平気で嘘をつき、弱いモノイジメ、何かあると責任を他人に押し付け知らぬふり。
 思春期になると同級生のオンナを喰いまくり。 そういう奴が会社役員に、
  世の中って、そんなもんかぁ。

850木4:2023/01/19(木) 17:39:03
 そこの会社で独占販売している商品が、、いま我が医院に、、いや日本国中の
医院に、、

851木5:2023/01/19(木) 17:44:39
 あいつ 東京五輪で騒動おこしたコーネリアスの小山田がやったみたいなイジメ、
平気でやってたからな。 障害をもつやつをトイレに呼んでオナニー無理やりさせて
 面白いのみせるぜ! といって他のヤツを呼ぶ。

 ある女の子を、〇〇菌と呼んで あいつに触ると〇〇菌がうつるぞ、
とかいったり、教科書捨てたり。カバンをゴミ箱に捨てたり。 そんなことやってた奴が
 会社役員かぁ。。。

852金1:2023/01/20(金) 09:46:22
貿易収支、今年は赤字縮小も、海外経済減速で黒字転換は見通せず
1/19(木) 12:35配
東北大は4割弱、筑波大は3割弱が推薦で…すでに受験生の半数は入学先が
決まっている

なんかなぁ〜 東北大の歯農以外の偏差値爆上げのカラクリがこれか、
 それに日本の科学力低下で貿易赤字、これもなぁ。
 20年前に俺は掲示板で論争してた。俺は受験勉強擁護側、闘う相手は「ゆとり教育推進派」
 とくに理系教育の上に日本の科学技術立国としての基礎があり、
 日本は科学技術立国であり、その上で文系が成り立つとの論を張ったが、
 だいたい聞く耳もたないかったな。文化があってこその学問だ、文系を重視せよ
日本人として日本の文化を語れるような文化人を養成することが大事だ、てな反論で
 こちらが多数派。 いわんこっちゃない。日本経済の根本がゆらいでるやん。

853金2:2023/01/20(金) 09:50:14
 数学 物理 化学 この三科目が重要。これが親亀、その上に乗っている子亀が
文学、哲学、ってのが俺の理解なんだが、世間一般とはズレている模様。
 東北大も推薦でガッチリ学生とって偏差値アップ工作か、、
 九大沈没、北大は浮上、  これも長い歴史の中でみれば一時的なもん。
 旧帝大グループの中でドングリの背比べ。  んなことやってるうちに
 早慶理科大にぬかされんように、

854金3  クレームの電話:2023/01/20(金) 11:28:00
 またかかってきた。 俺には全く無関係のクレーム 俺が訪問している施設の
職員の態度に対していいたいことがある。 って。

  はっきしいって。施設側のほうに非があるかなという内容。
 強引に幕引きしようとしてる感じ。 俺は話だけ聞いた、「それは困りましたね。
 そうですか、残念ですね、大変でしたね。」って相槌うっての10分間。

 なるほど。こないだ施設側が菓子折りもって挨拶にきたのは、こういうことか。
  介護職員不足だし、入所者は超高齢だし。 彼方立てれば此方が立たぬ
  難しい、 亡くなられた方には 合掌 南無南無

855金3 届け出制度:2023/01/20(金) 12:35:44
 5ちゃんスレで放射線の講習を年一回受けねばならぬ制度新設ってのがあった。

 タービン使いまわし→感染防止講習届け出て更新
ナマポ不正→生活保護受け入れ届け出て更新
かかりつけ医→設備基準届け出て更新
同じ歯に何度も補綴物→補管届け出
訪問歯科→いろいろ届け出て更新
金属床→届け出
酸素→届け出。
   これ以外にもあるが もう俺の脳力を超えている種類があり杉。

856金4 フェミニズム:2023/01/20(金) 14:20:10
女の子はつくられる―教育現場からのレポート (1977年) - – 古書, 1977/11/1
佐藤 洋子 (著)

  大学の教養部(国立大に昔あった)時代、この本を読んで感想をかけという
課題がでた。 他にもフェミニズム系の本が並んでいたが、俺はこの本にした。
 生まれながらに男女の区別はなく平等であり、社会によって男女の差がつくられるということが
わかりました。 てな内容の感想文を書いた記憶がある。 合格点もらえそうな
内容の文にしようという知恵が働いてだ。 その教授はマルクス主義フェミニズム系の研究者だった。
 旦那は九条を守る会かなんかにかかわっている左翼系の教授だった。

857金5 フェミニズム:2023/01/20(金) 14:26:15
1977年、佐藤洋子著
佐藤洋子 · 1999 · ‎プレビューは利用できません
1996年、私は還暦を迎えた。着実に死に近づく実感がある。しかし、まだしばらく健康で生きるだろう。
「死」への距離を計りつつ生きるのが、六十代なのだろうか。

もう亡くなったかな。
10 )佐藤洋子さとう・ようこ新聞記者朝日新聞学芸部記者女性問題(特に平等法女性史)昭和 11 年 1 月 1 日やぎ座東京都早稲田大学第一政経学部(昭和 34 年)卒業歴著書に「男と女」「女の子はつくられる」など動〒104 中央区築地 7-8-5 朝日新聞東京本社 ..

858金6 フェミニズム:2023/01/20(金) 14:40:46
 マルクス主義フェミニズム。  凄い人たちだった。
男は青 女は赤色→差別だ
名簿を男女に分けるの→差別だ
男女の着替えを分ける→差別だ。

 こういう種類の人間と直に接することができた。 辻本や蓮舫と同じ匂いがする人たち

859金7 フェミニズム:2023/01/20(金) 14:42:34
自分と違う考えを持つ人間を集団で執拗に攻撃。
 そして内輪もめして内部分裂崩壊、最後の一人になっても 自分こそ正しいと頑張る。
 
 そういう人間が多いような希ガス。 発達障害かもしれん。

860日1 買い物ドライブ:2023/01/22(日) 16:03:20
 いろいろといってきた。 なんか今までの歯科医院が矯正、訪問歯科
この二つの看板揚げ始めているかんじ。
 とくにスーパー併設型の歯科医院。

861月1:2023/01/23(月) 08:01:00
もし日本のクルマの半分がEVになったら仕事が激減する職種と生き残る道
1/23(月) 6:15配信

 これ「虫歯の数が半分になったら、子供の数が半減したら 歯科医の生き残る道」
 てなこと考えてる歯科医いたのかね。 ヤリ方次第で、歯科医の仕事も需要も増えるばかり
 歯科医業への国民の期待は高まるばかり、歯科医業の高度化は増すばかり
 これから歯科医不足の時代がくる。10年後にも予想されています。

  てなこと この20年間私立歯科大協会とその愉快な仲間たちから聞かされていた
 その親分の高橋英登歯政連会長が日歯会長選挙に立候補。 俺はもちろん
 高橋先生の当選を願っている。いろんな意味でさ

862月1 警官自衛官不足の時代がくる:2023/01/23(月) 08:14:31
警官、自衛官のなり手がいない! 2744集落が消滅! 少子化に打つ手なし「ディストピア日本」の未来図
1/23(月) 5:57配信

人口減が予想を上回るスピードで進んでいる。
岸田総理は「異次元の少子化対策」に挑戦するとぶち上げたが
、もはや人口は増えないというのが大方の見解である。では私たちにはどんな未来が待ち受けているのか。
「若さ」を失い衰退するだけの社会をご案内しよう。【

863月3 少子高齢化:2023/01/23(月) 08:18:02
 こんなこととっくの昔にわかってたことなのにさ。
 岸田総理だけ責めてもダメだろ その上の世代の不始末。
  人口増を前提とした制度設計 ビジネスモデル。 それの変換をすべきなのに
上の世代は、人口増を維持するため外国人移民だ。と言い出すやつ。
さらに、人口減の意味理解してないやつ、この二つで大多数。
 俺みたいに人口減を前提としたビジネスモデル造りを言ってるやつ
いるのかね。すくなくとも歯科業界にはいない。

864月4 少子高齢化:2023/01/23(月) 08:25:58
人口増、虫歯増を前提にしたビジネスモデルが今の歯科業界。
 歯科需要が増える前提になっている。外来患者も増える前提で考えている。
 増えるのは老人向け訪問歯科だけだろが。少子高齢化なんだからさ。
 外来患者増を前提にしたビジネスもでるが年中無休、朝9時から夜9時まで診療スタイル。
  それで成功したのが高橋英登 大先生の医院。 大センセイは齢69歳と聞く。
もう情報の更新はできないはず、 50代の頃からできないんだからさ。
  70代になってできるようになるわきゃ〜ない。 そういう人物が日歯会長になればね
 当然、幹部も似たような連中でかためるわけで。 どうなるのか楽しみなんだよな。
 俺はもう粒を全うして廃院の予定だから関係ない

865月6 少子高齢化:2023/01/23(月) 09:06:46
人口増を前提としたビジネスモデルが歯科業界の中心。
 その歪みがではじめたのが歯科衛生士不足問題。
 歯科技工士不足問題は補綴需要減で相殺された。まだ表にでていない。
 次にでてきはじめたのが若手勤務歯科医減問題。
 これは、歯科国家試験で定員しぼったのが最大の原因 
  歯科医過剰時代の恩恵を甘受してきたのが大規模歯科医院の勤務歯科医使い捨ての
ビジネスモデル
+

866月7 勤務歯科医使い捨て:2023/01/23(月) 09:12:31
勤務歯科医使い捨てのビジネスモデルは、歯科業界の伝統。
 それが成り立っていた前提は、開業すれば誰でも儲かる虫歯大洪水時代の話。
 人口増かつ虫歯増 開業歯科医不足、この3つが必要絶対条件。
 虫歯減、 人口減 開業歯科医過剰で崩壊した。 昔のように教えてやるから
経験つませてやるから安月給で我慢しろ。は通用しない。  新たなビジネスモデル
 歯科医育成キャリアプランをつくりあげねばならぬ。 でも、そんなもんない。
 つくれる人材ない。「これから歯科需要は増すばかり、歯科医過剰はない」これが
歯科業界の上層部の公式見解なんだからさ。

867月8 勤務歯科医使い捨て:2023/01/23(月) 09:16:52
 勤務歯科医使い捨て 、これを避けるためには専門歯科医になるしかない。
 口腔外科(麻酔含む)、矯正歯科。障害者歯科、総合病院専属高齢者歯科。
この4つだけだな。  保健所勤務、病理は席が少なすぎて話にならん。
(以上の俺の個人的見解)

 残りは使い捨て要員だ。 夫々が生き残り戦争に兵士として参入、勝ち上がっていくしかない
 うん。 負けたヤツは退場だよ。 他の学部卒と同じだね。博士号取得の若手研究員と同じだね。

868月9 勤務歯科医使い捨て:2023/01/23(月) 09:22:34
 医師免許持ちなら潰しがきくが、歯科医師免許持ちはトラックの運転手あたりかな。
 不足してるらしいしね。 歯科医師免許持ちが介護職にきても現場迷惑だろうしね。
  ま、勇者として介護現場にいって歯科のわかる介護職員てのもいいかもしれん。

 それ以外は無理じゃん。 医師法が垣根になって歯科の業務範囲を広げることは不可能。
  毎年、毎年 その垣根は厳格になってきている。私立歯科大の主張する
歯科医の業務範囲は広がるばかりの逆方向に行っている、狭まるばかりだよ。
  丁度いま10年前のクインテッセンス読み直してるんだけどさ。 ダメだね。

 無呼吸症候群もTMJも骨造成も、嚥下はかろうじて新潟大が頑張ってるくらいか。
 いま内科や耳鼻咽喉科に持っていかれようとしている。

869月10 少子高齢化:2023/01/23(月) 09:53:46
相続人なき遺産、647億円が国庫入り 21年度過去最高

 これもそうじゃん、 今の少子化世代は上の世代の遺産相続者だ。
 金持ちが孤独死する、子供はいない。 いたとしても一人くらい。
  姪、甥なんかになったりしてさ。 遠くの親戚が一人占めしたり
遺産相続紛争になったりして。 弁護士 司法書士がウハウハだよ。

870月12 私立歯も国立歯と同じ状況に:2023/01/23(月) 17:50:24
408卵の名無しさん2023/01/23(月) 15:45:32.98ID:fD4GKKCQ
もともと医学部志望の受験生が多浪したあげく
行き場を失って
ランクを落として歯学部に入ったはいいが
留年を何度も繰り返し中退する学生が続出

871月13 私立歯も国立歯と同じ状況に:2023/01/23(月) 17:55:20
 国立歯なんて昔から国立医無念組の駆け込み寺だったんだからさ。

 入学式なんて御通夜みたいな感じで学部長挨拶で、君たちの中には
不本意で入学してきた人もいるだろうが、、て前置きで始まるつうのが
国立歯のアルアルなわけで。。。私立医の偏差値急上昇で私立歯に私立医断念組が
駆け込みはじめたと、、  もうね無念組、断念組は最初からヤル気ないからさ。
 昔だったらヤル気なくても簡単に歯科国試受かっていってヤル気の無い歯医者になんっていって
時々覚醒して真人間に戻ったり、そのまま犯罪者になってみたりしたんだが。

872火2 毎年恒例謎問答:2023/01/24(火) 13:01:54
 受験生「歯科医院はコンビニより多いとききました」
 歯科業界人「昔から歯科医院はコンビニより多かったです、」
受験生「それを聞いて安心しました、歯科医をめざします」

 なんで? 安心できるの? こいつらの頭の論理回路が俺には理解不能

873火3 日歯広報キタ――(゚∀゚)――!!:2023/01/24(火) 16:15:41
 日歯会長選 2月14日開票なり〜〜

 71歳 高橋英登 師  ナカハラ本家の国家老
 65歳 小林慶太 氏 名前通り慶応歯実現するか!!大学卒
 68歳  柳川忠廣 死 放射能苦難大卒 力は未知数


  俺の押す中川家直系幹部 当選頼む。   

  小林先生の頭が一番マトモのような気がするが 今は乱世だからな。
   道理が引っ込む歯科業界 無理を通す高橋先生がふさわしい

874水1 10年に一度の寒波:2023/01/25(水) 08:33:29
 なんとか乗り切った 水道菅も。、明日も寒そうだし凍りそうだ。
 それにしても5ちゃん粒栗スレ、ウハウハ話が山盛りだ。ついていけないのは俺だけか。orz

(医)二豊会 倒産
負債総額は債権者114名に対して15億3959万円。
 1972年に国見病院を開院。その後、介護事業にも進出し、2003年の認知症グループホーム「向日葵」の開設を皮切りに、認知症グループホーム、小規模多機能型居宅介護施設、サービス付き高齢者住宅、障害者グループホーム等を開設するなどして、業容を拡大してきた。
 しかし、開設したサービス付き高齢者住宅の採算が取れず、2016年3月期には約1億4500万円の赤字を計上し、2018年3月期には債務超過に転落。その後は、主要債権者である金融機関などの支援を受けながら経営改善を図り、2022年3月期には黒字に転換した。
 ところが、2021年11月頃から患者数が大幅に減少し、病院の収入が激減。他施設の入居者を病院に転床させる等の対策を講じたが、資金繰りの急激な悪化に歯止めがかからず、今回の措置と

875水2 10年に一度の寒波:2023/01/25(水) 08:37:22
ttps://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/
 経営コンサルも倒産

 アイテック(株)
 病院の開設に伴う計画や構想など、医業向けの経営コンサルティング会社。設立当初は、独立行政法人国際協力機構(JICA)を通じて、イラクをはじめとする海外の病院建設などのコンサルティングを展開していた。しかし、海外での政情不安により工事の遅れや回収遅れが発生する一方、警備費用の増大や外注費の発生による大幅なコスト負担が生じた。さらに、度重なる為替変動による為替差損の発生で資金繰りは逼迫した。
 海外情勢の悪化などから国内向けに主軸を移し、国内病院向け案件の増加や電子カルテシステムの更新支援などにより、2021年4月期には売上高145億4156万円を計上。さらに2022年4月期もコンサルティングが堅調だったほか、「新型コロナウイルス」感染対策に関係する施設の整備なども請け負い、売上高は161億6445万円まで伸長していた。
 しかし、新型コロナの感染拡大により、海外の案件が滞った。また、国内の公的医療機関のコンサルティング料の入金は年間1回だったため、回収サイトの長期化などから恒常的に手元資金が不足していた。
 資金繰りが改善しないなか、関係先との協議を進め、スポンサー支援を前提とした民事再生手続きを選択した。

876水3 10年に一度の寒波:2023/01/25(水) 10:39:25
 アメリカだと
一度失敗した経営者のほうが失敗から学んでいるという理由で、再度登板もありえるらしいが。

 日本のマクド社長 ベネッセ社長を歴任しDVで逮捕されたヤツはひどかったが、、
 メニュー廃止、30秒以内に商品だせなければ返金、わけわからなかった

877水4 これは30年に一度の寒波:2023/01/25(水) 10:44:11
異次元の大学改革 "前回犠牲者"の40代置き去り [蚤の市★]
大学の「卓越した研究」? 就職氷河期世代が思うこと
鈴木英生 オピニオン
どうにもふに落ちない。大学改革は、1990年代初頭から30年以上続いている。高校生だった私が今や40代半ばをとうに越したほどの歳月だ。これだけ改革を続けたあげく、影響力が大きな自然科学論文数の国別ランキング(22年公表)で、日本は過去最低の12位まで転落した。そもそも、この約20年間、大学院博士課程への進学者数は減少傾向にある。つまり、論文を書く人材自体が増えない。少子化にもかかわらず大学入学者数は増えたのに、
なぜ?

 。

878水5 これは30年に一度の寒波:2023/01/25(水) 10:50:00
 俺もこの時代に歯学部学生だったからなぁ。
  ころころ毎年のように変わる国立大入試制度、首都圏私立大文系偏差値爆上げ
 
 中国韓国人留学生に大盤振る舞い。 大学院定員拡充。 国立歯定員削減で
ポストも削減、医局員解雇で国立歯卒が大量開業へ。

 団塊の世代が企画立案、ゆとり教育、団塊の世代の直近下の世代は無言で従う。
 つう感じだったな。  いま団塊の世代直近世代が定年退職終了。そしたら
 団塊の世代ジュニアの直近下の世代が最前線の現場指揮官になっている。
  優秀なヤツ多い気がする。

879水6 これは30年に一度の寒波:2023/01/25(水) 11:00:26
 今の若手は凄い。スポーツ、音楽、将棋で次から次へと俺らの頃のレベルでは
こえられなかったハードルを軽々と乗り越えていく人間が日本人がでてきて
驚くばかりだし、うれしく思う。 もうね、レベル差がありすぎて嫉妬は無い。
 この世代から政治家、学者、経営者がでてくるはずだ。 そうすれば
日本経済復活間違いなしだ。

880水7 親の介護:2023/01/25(水) 16:16:08
 いろいろと大変。 俺自身が介護を受ける状態になったら
 いったいどうなるんだろう。 老人施設往診やるようになってから
 いつも頭の中にある。 俺だけじゃなく衛生士も施設職員も(中年以上ね)
全員おなじ思いみたいだ。他人事だったのが、だんだん自分の番に、こりゃたまらん。

881水8 薬学部増終了:2023/01/25(水) 19:28:34
薬学部の新設、原則不可能に
認可申請は9月末まで、文科省「例外」も整理
2023/1/24 21:54

882木1 薬学部増終了:2023/01/26(木) 08:13:36
 ヤフー知恵袋で定期的に歯と薬どっちがいいか、という質問がでる。

これみると、例えていえば神社の御御籤で大吉がでるまで引き続ける。
 ガチャガチャで自分の好きなモノ、狙ったモノがでるまでやり続ける
 カード付スナック菓子で、自分の好きなカードがでるまで買い続ける
  てのと同じことしてる人が多いんだな。と思う。
 歯の場合、私立歯科大工作員が混じってるから、話がこんがらがるけど
自作自演もあってさ、でも 私立薬大工作員てのいないな。 私立医大工作員もゼロ。
  そこが歯の置かれている状況を現わしていると思う。

883木2 薬学部増終了:2023/01/26(木) 08:20:58
 昨日、患者として医科にいって説明うけたんだけど、最新式の電子カルテソフトでさ。
 すごいね。全ての情報が統合されている。 うちの電子カルテとは違う。
 医科の画像ソフトも進化していてサクサク動く。 びっくりだわ。
  コンピューター技術の最先端が医療現場だな。  それを複数の医療技術者がかかわる
医師だけでは追い付かないので、看護師を筆頭に放射線技師、理学療法士、生活支援員、
 介護施設員、等々、これやはり、マイナンバーで紐付けしないと情報統合できないし、
すつ必要あるわ。  でも歯科分野だけおいてかれるんだろうけどさ。
  医科のCTスキャン 歯も全部映ってて、歯科治療跡も歯式も認識可能なレベルになってんだけど。
 どうなんのかね。歯科だけ除け者?

884木4 薬学部増終了:2023/01/26(木) 08:25:24
 5ちゃんスレで東北大の放射線が歯科を抜いたという書き込みあったけど。偏差値でさ。

 やはり、放射線画像分野は間違いなく歯科より将来性あるんじゃないかな。
  同じスレで監視カメラの話も書き込まれてたけどさ。 人間体内の監視カメラも
 夢じゃないし、一部実用化されてる。新潟大の嚥下の様子をMRIでとった動画をみたけど。
  一般診療所に普及するのも秒読みだろ。技術の進化と値段価格との折り合いがつけばね

885木5 自分が望む答えが:2023/01/26(木) 08:55:33
 自分の望む答えがでるまで、何度も何度も同じ質問をし続ける人間。
 心に闇を抱えてるんだろうな。

 そういう人間と、そういう人間を喰いモノにしようとする人間。
 さらに同類の人間たちが集合し質問掲示板が魑魅魍魎蠢く邪悪な世界へと変幻する

886木6 自分が望む答えが:2023/01/26(木) 08:59:43
 同類の人間が集結する。という恐ろしさ。今問題になっている闇のサイト
 強盗志願する人間
 募集する人間が出会い集い、犯行を重ねる。 そういう人間というのは
 数としては出現率としては極微量なんだが、例えていえば核燃料ウラン濃縮の作業のように
  産出現場で集められさらに濃縮し圧縮し、危険量、危険濃度まで高められ
 実用濃度となる。

887木7 高値掴みの含み損:2023/01/26(木) 09:56:48

spee@フェブラリーSまでお休み
@spee_dentalblog
·
1時間
国公立大学と私立大学のなんかで揉めてるみたいですが、国公立大学歯学部も偏差値が順調に下がって、薬学部は勿論看護学科とか検査とかに下手すると抜かれてるんですけどね。
スレッド
新しいツイートを表示
会話
spee@フェブラリーSまでお休み
@spee_dentalblog
倍率が2倍切ってる国公立大学歯学部とかもありますよ。確かに私立と比べると地盤沈下はまだ抑えられていますが、確実に沈下はしてるんです。

888木8 高値掴みの含み損:2023/01/26(木) 10:45:03
ほんとにそうだな。 まず獣医に抜かれ、国立薬に国立歯は引き離され
 看護、放射線、理学療法、臨床検査に並ばれて抜かされつつある。

 10年前、高橋英登 大センセイが歯科の未来は明るいと豪語しておられましたが。
さらに高橋英登氏は、「国の公的医療は国の庇護のもと、護送船団方式で行われてきた。
歯科医の定員を減らして既得権益を守ろうとする考えは誤りだ」と述べる
ttps://www.nakamichi-dc.jp/s/detail/20190513145528121.html

889木9 高値掴みの含み損:2023/01/26(木) 10:51:22
歯科医師過剰を強調しすぎる日本歯科医師会に対し、大学側も歯科医の需要を十分にPRしないできた。
結局、定員割れ問題は「歯科業界内」の人災ではないかと結論づける。

 ↑ 上のような意見を開陳しておられた高橋英登 大センセイ

歯科がここまで追い込まれたのは、すべて情報の分析の誤りに起因する。
歯科医が過剰だとか、歯科医の多くがワーキングプアなどというのは根拠のない誤った情報」

  このような立場の大人物こそ次期、歯科医師会会長にふさわしい。 

 なってくれんかのう。 ニッパ、東歯、奥羽 の学閥戦争ならニッパに勝ち目がある。
 タイタニック号の船長のように、最後に線香花火の輝きをき

890木10 こういう人って歯科医師会にいるよね:2023/01/26(木) 12:33:42
437卵の名無しさん2023/01/26(木) 12:30:11.28ID:6csP9yN0
「歯科がこうなったのは上のせいだ」
って言って、文句ばっかの奴は粒。
「うまくいかないならこうしようかな」
と工夫する奴はウハ。
小学生でも分かるこの単純な論理が理解できない奴が万年粒。

891木11 んで似たような人よんで講演会:2023/01/26(木) 12:37:39
435卵の名無しさん2023/01/26(木) 12:16:01.50ID:6csP9yN0
>>434
そりゃ違うな。
上が悪い」と文句ばっか言って、工夫をしない無能な奴らのせいだよ。

 てな感じの説教会になっちゃってさ。 ウハたちの独壇場。 粒は片隅に。
  うちの会も 5〜6年あたりに高橋英登 大センセイ講演会やったな。
俺は当然いかなかったけどさ。 俺が役員就任前だから平成の20年代の話に間違いない

892木12 んで似たような人よんで講演会:2023/01/26(木) 15:49:00
  往診から帰ってきたら

1 五ちゃんスレ  ヤリ方次第 これから歯科医療の高度化が始まる
   てな話好きなヤツの書き込み

2 矯正集団訴訟 開始

3  近くの新規開業歯科 本格稼働、その歩いて3分くらいにある
   歯科医院廃業。ここは若手院長が5年くらい前にオープン。

893金1 大学入試:2023/01/27(金) 07:45:42
【教育】大学入試改善へ国が初の指針…「入試で入学後の授業に必要な科目を課す」
「経済学部の受験科目に数学を」など [デビルゾア★]

方向がかわってきたな。ゆとりから反転。
 それに5ちゃんにかきこまれてたが、国立歯が北大水産に抜かれたのは衝撃。
 北大水産ってのは旧帝ぶっちぎりの最底辺学部だったのに。俺のころはさ。
 北見工大 岩手大工学部、大分大工学部 宮崎大工学部あたりと変わりなかった印象。

894金2 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 07:52:52
上にも書き込んだけど。 経営努力がたりない。歯科医院はやり方次第だ。と
主張するウハ栗たち、 でも受験生は、そう思ってないのが偏差値として表れているわけでさ、

 いまのヤリ方次第ってなんだろう、考えてみた 俺の身の回りをみて

1 年中無休、朝9時から夜9時まで
2 最先端の医療機器とインプラント、矯正、キッズルーム ネット予約
 など完備いわゆる「重装備開業」
3 田舎の競争のゆるいところを探して開業
4 数代にわたる老舗伝統歯科医院継承
5 自費特化型  訪問特化型
   これだけだよな 他にあるんかい?

895金2 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 07:56:43
上の1〜2は資本力勝負。 あとは経営コンサルに丸投げでOK
3は零細でも個人の努力でいける
4 はいわゆる親ガチャ、もしくはコネ 個人の努力が関わる 部分は極小。
5 これは個人の技量でいけるかも 特に訪問と矯正。

 んで 一般歯科の零細型 個人店スタイルの歯科医院開業は壊滅状態なんだわ。
 ここが致命的じゃないの? 受験生もそこんとこ本能的に嗅ぎとってるんじゃないかな

896金3 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 08:02:04
 予防で患者を囲い込む、このスタイルが一般個人店型歯科医院の成功組の
主流になってる気がする。
 昔は大量の勤務歯科医を安く雇用できたからDHの代用として
使えた。でも歯科国試で人数絞ったんで、DHの需要が増えて争奪戦。
 訪問もDH大量消費型経営スタイルなんで、ここでもDH争奪戦。

 そのせいで、DH採用しませんか、の営業FAXが毎日くるわけで。
 俺も音を上げてナンバーディスプレイ、迷惑FAX拒否機能FAXを買い替えたわけでさ。
 迷惑電話番号300登録可能つきのやつを

897金4 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 08:12:38
 昨日、新規開業歯科医院、その歩いて数分のところにある個人店型歯科医院閉店を
目撃して強く思ったわけでさ。

 新規も個人店、訪問歯科部門強化型。閉店は一般型、院長は40歳前後かなぁ
 そこから歩いて数分のとこにある歯科医院もコロナになって廃業したんだよな。
  院長も同じく40歳前後か。どっちも開業して5年くらいだったな。
  近場に複数の大規模歯科医院が、年中無休で頑張っている。 俺なら絶対に開業しない場所。
   老人施設だらけだし、高齢化もすすんでいる地区もあるんで。訪問歯科特化型なら
なんとかいけるかな。という立地。 事実老人施設併設歯科医院も複数ある。
  コネがあって施設に食い込んでいけるなら 営業力があって施設に売り込みかけられるなら
生き残り戦争に勝てるかもしれない立地、というのが俺の考え

898金5 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 08:19:56
 事実、大型歯科医院も訪問に乗り出しているんだけど。人員確保難で
本格稼働ができていない。
  大型店が訪問やる場合、老人施設を確保しておくか、もしくは
 歯科医院本店とサテライト分店を整備して儲けのあがる個人宅を一時間に一軒くらい
訪問するというスタイルになるんじゃないかな。
  客開拓の営業マンと後方支援の事務員、実働部隊のDHと訪問歯科医
 これが必要だわな。 施設と専属契約むすべれば営業マンはいらなくなるけどさ。
 そこまでいくのに、年月かコネ どっちかが必要となる。

899金6 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 08:24:03
 施設との専属契約、 これ普通の歯科医院じゃ無理だぜ。
 向こう側から飛び込んでくるか、(俺の医院にも複数の施設から依頼があった 今は
競争激化で歯科医どうし奪い合い戦争)
 コネで(親や旦那が医科医院院長)みつけてくるか、これしかないよな。

 訪問歯科をはじめてみませんか、の有料講習会も、ここんとこボヤかしてるけどさ。
地域ケアマネと密接な関係を てな
かんじでさ

900金7 ヤリ方次第の歯科医院経営:2023/01/27(金) 08:48:25
個人商店型でウハウハってのはネット対策してるとこだな。 HPをかっこよく作って
 宣伝する。 やっぱりネット広告ってのが大事。HPつくらないと外来患者こない。

 俺はヤル気ないけどさ。 自分の経歴も出したくない。顔写真なんて無理無理。
 やはり訪問が俺には向いてる。 外来患者獲得戦争参入したくないわ。
  面倒くさい初診患者対応したくない。 精神科の医師もそういう考え多いな。
 馴染客だけ対応して初診は受け付けない、1年待ち2年待ち当たり前

901金8 私立薬大定員割れ問題:2023/01/27(金) 08:54:08
6年制薬学部、3大学で4割超が退学

902金9 私立薬大定員割れ問題:2023/01/27(金) 08:55:22
ttps://medical.jiji.com/news/55829
 文部科学省は1月23日、全国の6年制薬学部における2022年度の就学状況および退学率などに関する調査結果を公表した。2022年度卒業生(2016年度入学生)の退学率が4割を超える大学は3校(千葉科学大学、日本薬科大学、医療創生大学)に上ることが判明。また、第107回薬剤師国家試験(2022年2月実施)の6年制新卒の合格率(いわゆるストレート合格率)は85.2%(合格者数7,386人)だったが、4校で合格率が3割を下回り、うち1校(姫路獨協大)は14.5%であるなど薬学教育の質低下が浮き彫りになった。

私立大は6校で退学率3割超え
 今回の調査対象は、薬学部を設置している国立大学14校、公立大学5校、私立大60校を合わせた計79校。

 文科省は、これまで6年制薬学部における修学状況などの調査を行ってきたが、退学率に関する調査は前年度(2021年度)に初めて公表され、今回で2回目となる。

 調査結果によると、退学者がいなかった(退学率0%)のは、東北大学、東京大学、金沢大学、京都大学、大阪大学、徳島大学、静岡県立大学の7校で、いずれも国公立大学だった。私立大学では福岡大学が3.4%と最も低く、星薬科大学(3.5%)、安田女子大学(3.9%)が続いた。

 逆に、退学率が最も高かったのは千葉科学大学(42.2%)で、日本薬科大学(40.7%)、医療創生大学(40.5%)の3校が4割を超え、北陸大学(36.5%)、青森大学(33.9%)、九州保健福祉大学(32.3%)が続いた。いずれも私立大学であった。

薬学部増設ラッシュの影響で、定員割れの私大が増加
 今回(2022年度)の調査結果で示された高い退学率とともに問題視されているのが、定員割れの大学が増加傾向にあることだ。その背景として、2006年度に開始した薬学部6年制課程導入とほぼ同時期に始まった薬学部・薬科大学の新設ラッシュを指摘する声もある。文科省によると、6年制課程の薬学部は制度化前後の2003年度から2008年度にかけて28学部誕生したことで、入学定員が大幅に増加。少子化による志願者の減少、将来的な薬剤師の供給過剰なども相まって、私立大学では入学者の確保が厳しい状況にあり、入学定員充足率が80%以下となる割合は約3割に達している状況だ。

 こうした状況に対応するため、文科省は昨年(2022年)7月に開催した「薬学部教育の質保証専門小委員会」において、6年制薬学部の新設や定員増を原則認めないという方針を盛り込んだ「とりまとめ案」をおおむね了承。対策として、定員割れの大学に対し、私学助成の減額率の引き上げや不交付の厳格化などにより、入学定員の適正化を図る方針を示している。

903金10 私立薬大定員割れ問題:2023/01/27(金) 08:56:43
私立薬大定員割れ対策の場合は厚労省も文科省も手際がいいな。
 私立歯科大定員割れで学習したのか もしくは私立薬の政治力が弱いのか、
 どっちかだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板