したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

元祖 つぶれかけの歯科医院 20190308

183名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:49
ユークリッド数学に代表される古代数学はエジプトの建築学を起源とし、それがギ
リシャに渡り発展した。
その当時の数学は8分野に分かれており、現在は1分野を除き、数学として受け継がれ現在の小、中学校で子供たちに教えられている

んで、除かれた1分野つうのが音楽。一オクターブを分ける方法、んなもん、笛の長さをかえたり
弦の長さを変えれば視覚的にわかる。数学的に分割できる。数学的に12音をわけたのが
12音階法、んで、12の調に分けられて、この12の音階全て各調ごとに2曲ごと作曲、計24曲作った有名なのが
バッハの平均律、1巻と2巻がある。俺は2巻が好き。1巻はごちやしている、曲も指使いも
右手と左手が交差する曲もあるし、嫌い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板