レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
天文・気象@2ch掲示板避難所
-
いろいろご意見ありがとうございます。
>>44 トリップ禁止ではないです。
例として、広島経済の監督をされて、希望者がいない場合に琉球大もみる、といった場合に
「広経および琉球大学監督◆xj5aoi8gEM」というコテハンは禁止(琉球大学という部分を付けてはいけない)ということです。
この場合は広経監督◆xj5aoi8gEMというコテで琉球大に指示を出すのはいいです。
要するに監督希望者がいないチーム=通常チームですので誰でも指示は可能なんですが。
つまり“監督権”のない状態で指示を出す、ということです。
チームに思い入れがあるから世話を焼いて、他に監督希望者が現れたらそちらにやっていただく。それではいけませんか?
>>45
お気持ちは良くわかりますが、
例えば鳥取大学の現役又はOBの方、また鳥取島根山口の郷土に思い入れのある方が監督をしたいと思っているかもしれません。
また、福島大に同じように思い入れのある方が監督をしたいけどいつ空くのかな、と待っているかもしれません。
いなければいないでまたやっていただきたい、ということです。
>>46の(1)
確かに危険なんですよね。一つの都道府県を分割するというのは。あっちもこっちもと波及する危険性を孕んでいます。
ただ金沢大は北から西の90度の方向の風、暖湿流に対してほとんど防御力がありません。
なんか見てて辛くなってしまって・・。だったらほとんど名古屋大の戦力になっていない飛騨地方をいれれば
少しは緩和されるのかな、と思った次第です。
ちなみ岐阜地方気象台の公式区域分け図がこちらになりますhttp://www.jma-net.go.jp/gifu/chukei_kuiki.html
でもやっぱりやめたほうがいいんでしょうかね。ちなみに飛騨地方移譲案が決まっても決まらなくても福島大、上武大を含む他の大学において
都道府県割を変更する予定は“全く”ありません。
>>46の(2)
複数体制には異議は全然ないんですけど責任者は決めて欲しいです
意見がまとまっていればいいですが違った場合にどっち?となってしまうのが一番困りますので。
複数合議制はいいですけど複数先着制はまた問題がある気がします。
今年の福岡大のように応援される方の意見を聞きながらとかはすごくいい形だと思います。
えっと論点ずれてますか?
>>49
>>昨年度、自分とほぼ同時期に、北日本のどこかにお住まいの人が
>>北日本大の監督を名乗り出て下さった時には、監督予定者として嬉しかったです。
>>今回の北日本大の選手選抜も、「さすが地元の方」と思われるメンバー構成で楽しみでした。
そうでしょ! 鳥取大とか金沢大にもそんな人が現れたら嬉しいと思いませんか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板