[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
覚者の言葉
1
:
佐藤
:2014/10/02(木) 23:26:19
お好きな覚者の言葉を自由にお願いいたします。発心の活性化になればと思います。
2
:
佐藤
:2014/10/02(木) 23:41:44
1049 メッタグーさんがたずねた、
「先生! あなたにおたずねします。このことをわたしに説いてください。あなたはヴェーダの達人、心を修養された方だとわたくしは考えます。世の中にある種々様々な、これらの苦しみは、そもそもどこから現われ出たのですか。」
1050 師(ブッタ)は答えた、
「メッタグーよ。そなたは、わたしに苦しみの生起するもとを問うた。わたしは知り得たとおりに、それをそなたに説き示そう。世の中にある種々様々な苦しみは、執著を縁として生起する。」
1051 実に知ることなくして執著をつくる人は愚鈍であり、くり返し苦しみに近づく。だから、知ることあり、苦しみの生起のもとを観じた人は、再生の素因(=執著)をつくってはならない。」
3
:
佐藤
:2014/10/02(木) 23:42:51
上記、スッタニパータになります。
4
:
ゆう
:2014/10/12(日) 18:33:32
人は人として生まれ人として死ぬ
……ブッタさんに言われました♪
………お不動さまかも…
気づきを得たばかりの頃、人を越えたと勘違いしてそをな自分に戸惑いがあったからですね
5
:
慧空
:2014/10/15(水) 21:20:51
あんまり書く人いませんねー
言い出しっぺの佐藤さんが定期的に書いてくれるといいなあ〜(*^_^*)
6
:
佐藤
:2014/10/15(水) 21:27:41
実は、本が読めなくなってしまって、
なかなか書けないというジレンマに陥ってます。。
スレッド消していただいても良いですよ。笑
7
:
慧空
:2014/10/15(水) 21:31:10
えっ! 消すって、そんな。
そう仰らずに、書けるときに書いてくださいな。
8
:
とろぞう
:2014/10/16(木) 12:17:55
自分の腹が痛い時は、隣のおばさんの腹が痛いと思え!
By 中村天風
9
:
とろぞう
:2014/10/16(木) 12:26:52
今の様子を他人事のように眺めることができるようになると、
その人の縁によっては「おもしろい事」が起こるらしい。
By とろぞう
10
:
佐藤
:2014/10/16(木) 13:40:12
私の場合、基本、イヤなものには意識を向けない、です。
By 慧空
11
:
とろぞう
:2014/10/18(土) 19:06:46
座禅した人は(株式)相場がよく当たる。それはなぜかというと、欲望がないからです。
本当の儲けというものは、欲望がないだけに確かなものが見えるのです。
(商売がうまくいくようになるそうです。ただ、私は商売ベタな禅僧を知っていますので、人によりけりですね。)
By 井上義衍
12
:
麒麟
:2014/10/18(土) 23:50:03
我輩も参った、参った!
By 余語翠巌
13
:
佐藤
:2014/10/19(日) 12:36:23
>我輩も参った、参った!
元気ある感じですね。笑
14
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 12:48:07
iphone6ケース
http://www.continuinged.uml.edu/Corporate/iphone6pluscase.htm
15
:
佐藤
:2014/10/27(月) 08:56:10
沢庵
今の世に順ずれば道(仏法)に背く、道(仏法)に背くまじとすれば世に順ぜず
16
:
ユウ
:2014/10/27(月) 10:34:24
佐藤さん、おはようございます
なんだかとっても響きました。笑
17
:
佐藤
:2014/10/27(月) 11:40:51
沢庵という方、大悟後に鬱病(深い悟り独特のやる気が無くなる感じ?)になったという逸話があって、ああ なるほどと思った次第です。笑
18
:
佐藤
:2014/10/27(月) 12:55:48
不動の智慧は、まどいを粉砕する。動かないということは、目に入ってくる対象に「留まらない」ことを意味する。「一心」。「非断定。」
沢庵
19
:
ユウ
:2014/10/27(月) 13:56:47
>「一心」。「非断定。」
そうありたいですね。
ですが、私の日常は日々の出来事に振り回されています…
20
:
まきりん
:2014/10/27(月) 20:14:12
ユウさん
ユウさんには、落ち着いてらっしゃる雰囲気を感じるのですが、日常にふりまわされる時もあるのですね。
私なんて、子どもによくキレてます(笑)前よりはマシになってきてますけど。
昨夜、「愛されたかったんだ」ということに気付いて、今朝、「認められたい」想いがあることに気付いて、内観したら、人の評価が全然気にならない感覚になったので、
現実も変わるかな?と期待したのですが、相変わらず、
「宿題やれ、片付けなさい」と言う日常でした(爆)
21
:
ユウ
:2014/10/27(月) 20:26:30
まきりんさん、こんばんは
落ち着いているように観えますか?ありがとうございます。
私も日常生活をこなすのに追われています。笑
22
:
まきりん
:2014/10/27(月) 23:13:48
これでいいのだ
by 赤塚不二夫
23
:
まきりん
:2014/11/04(火) 11:03:40
「これでいいのだ」という思考も手放します(笑)
赤塚不二夫は満州から帰還されてるので、壮絶なものを観てきたからこそ、「これでいいのだ」が口ぐせになったという話を聞いたことがあって、悟ってるな〜と思いました。
24
:
佐藤
:2014/11/13(木) 08:47:43
血が干上がり、肉がただれ、この身体が骨だけに枯れようとも、覚りを開くまではこの座から立ちません。
中部経典 釈尊
25
:
ユウ
:2014/11/15(土) 15:35:56
佐藤さん、こんにちは。
>覚りを開くまではこの座から立ちません。
この言葉の意味を理解する自分が居ます。私に意識を向けたいと思います。
26
:
佐藤
:2014/11/16(日) 10:17:37
ユウさん おはようございます。
この辺りの発心というか青春めいた心情は、
より深く進める原動力になると思います。
27
:
ユウ
:2014/11/16(日) 10:53:40
佐藤さん、おはようございます。
>より深く進める原動力
私が本当に”より深く”を求めているのか分かりませんが、
私を知りたいという思いです。
28
:
とろぞう
:2014/11/18(火) 02:37:32
『もしもこの全世界に、あなたが、ただ独りだけいて、
他者は誰もいなくて、衣食住もあり、まったく問題が何ひとつない状態。・・・
それでも、なお、そこにある苦を見極めてみれば、苦の実体は明らかになる』
By EO
29
:
ユウ
:2014/11/18(火) 19:31:40
>そこにある苦を見極めてみれば、苦の実体は明らかになる
苦は自らが生み出しているという一面があるかもしれませんね。
30
:
とろぞう
:2014/11/18(火) 22:13:01
あなたはどうなんですか? By 原田雪渓
君はOKかい? By ダイジ
31
:
とろぞう
:2014/11/23(日) 19:18:21
あなたは、好きでない誰か、愚かだと思っている誰かの言うことに
耳を傾けることができるでしょうか。
その人の言うことを、あなたのハートでもって聞くことができるでしょうか。
by K
32
:
SRKWブッダ
◆qj7I8AavIk
:2014/11/30(日) 22:16:59
● 人をして安穏の境地に至らせ、そこに安住せしめる不滅の法(ダルマ)の存在とその威力についての正しい信仰があり、その法を知って自らがブッダになろうと決心する正しい発心を起こした人が、徳行において精励し、聡明であって、真実の教えを聞こうと熱望し、善知識が発する法の句を聞いてそれが正法そのものであることに気づき理解し、諸仏の智慧を一つでも自らのものとするならば、ついに覚りの境地に至る。
33
:
いぬのたまご
:2014/12/04(木) 17:42:15
まとまったお金が欲しい人はこちらへ
http://www.fc-business.net/qgesw/
34
:
名無しさん
:2015/03/22(日) 22:57:31
【懺悔】ザビビ自演自供【白状】
http://thebbs.fc2.com/thread/341536/
35
:
素色
:2015/03/26(木) 12:49:49
慧空さんが以前ブログか、もしくはこちらの掲示板のどこかかで書いておられた自我に関する表現が思い出せず、検索してもうまいこと探せず、モヤモヤしております!
自我の虚構性を
儚さ…いや違う
脆さ…うーん(。-`ω´-)
哀しみ…?
自我の○○さ
自我の○○性といったようなニュアンスの表現をされていたとおもうのですが…
いま、それに気づいている
…のですが
上手く言葉に出来なくて…
でも何故か、これに対して言葉で理解したいと思っています。
慧空さんの表現がピッタリくる気がします。
もし、覚えていらっしゃったら教えて下さい。
36
:
慧空
:2015/03/26(木) 13:43:43
素色さんへ
私の文章を気にかけて頂いて、ありがとうございます。
「自我の虚構性」等の言葉を使ったことは、何度かあると思うのですが、
すみませんが、自分でもピンときません。
この文章の中にその表現はありますか?
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/934d003a9ec295f5400a1156c262de5c
37
:
慧空
:2015/03/26(木) 13:48:16
あるいは、これらの文章の中にないですか?
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/0907462195cb922ae8ed9fe3b97930ff
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/360ae3270c05036b397a1038c1a04754
38
:
素色
:2015/03/26(木) 17:28:44
お返事ありがとうございます。
リンク、拝見しましたがこちらではないようです。
私が言葉足らずだったかもしれません。
悟りを掴んでしまう自我に対して「そうまでしなければならない程、自我とは土台がなく、脆く危ういものなんだなぁ」と思ったら、何だか泣けてきたんです…
そういった自我の性質みたいなものを、以前慧空さんが一言で表現なさっていた様な気がしましてお尋ねした次第です。
私の印象では、自我に対する温かみや慈愛を感じる表現でした。
多分、ブログではなくてコチラのどこかのスレだったと思います。
もう少し、探してみます。
みつけたら、また書き込みさせて下さい☆
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板