[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆★☆龍谷大学・学園に期待する事第1章☆★☆
539
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/16(月) 18:01:46
昨年は21日確定みたいだけどどうだろうね?
540
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/16(月) 18:10:58
訂正、過去レスみたら20日でした。 失礼しました
541
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/17(火) 14:39:45
A日程前年超え
542
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/18(水) 18:57:16
A日程前年比108%でした。今年は、ここ数年の反動で減少するかと思ってましたが善戦しましたね。
543
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/24(火) 17:17:52
結果は如何でしたか?
544
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/29(日) 12:09:02
あのー、定員増やしたので増加して当然なんですけどー・・
545
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/29(日) 12:18:27
それだけで六年連続増加はどうだろう
546
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/29(日) 13:33:20
今回定員どれだけ増やしたか知ってる?
大規模私大、定員増の動き 国の抑制策控え、京都の2校も ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20160626000005/1
547
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/29(日) 13:34:59
つか、今年は景気回復基調でどの中堅以上の私大も概ね増加。更に定員増やねんし増えて当たり前。
問題は増えた分、難易度を高めることやし、入学者数が定員に対して多すぎたら文科省の予算カットって地獄があるから
めっさむずい状況やで。
548
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/30(月) 00:02:26
A日程の募集人員が46人増えて
志願者数は1700人以上増えてる
549
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/30(月) 05:48:59
確か、今年は大規模校は定員の1.14倍上限まで下がる
550
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/30(月) 19:28:51
予算カットてなんすか??
551
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/31(火) 19:01:04
安定の龍谷クオリティ。。。
552
:
龍谷人@また〜り
:2017/01/31(火) 20:40:24
私学助成金だよ
553
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/02(木) 00:15:15
瀬田学舎の駐輪場、最近照明が新しくなって、かなり明るくなった。
ありがたい。
554
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/03(金) 18:18:35
だんだん良くなるね!
555
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/04(土) 12:27:53
平安のOBには申し訳ないが、大宮の平安中高校地を龍谷大学の用地として活用し、同中高を市内で移転。
社会学部を(文学部社会学科からの独立であるため)厳密には京都回帰させ、余力があれば、伏見界隈の土地を買い増し、理工も京都に展開すべきではないか?
瀬田は大津キャンパスに名称変更し、農学研究の一大拠点とすればそれで良い。あるいは仏教系をまとめて修行の場とし
生命と宗教、倫理の拠点とするのでも良いだろう。
京産大が鴨沂に貸してる土地を買収し中高キャンパスを市内中心部に移転。龍谷が更に選ばれる大学となるには、
社会のみならず理工を京都あるいは同志社近くの京田辺に展開した方が長期的にメリットがある。
556
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/04(土) 12:36:19
大宮 文、外国語、社会、心理
深草 法、経済、経営、政策、グローバルスタディーズ
京田辺 理工
大津 農、仏教系新学部
鞍馬口 中高移転
557
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/04(土) 12:38:41
大宮 文、経済、グローバルスタディーズ、社会、心理
深草 法、経営、政策、外国語、理工
大津 農、仏教系新学部
鞍馬口 中高移転
558
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/04(土) 17:59:59
大宮:文学部、世界宗教文化学部、社会学部、法学部、経営学部
深草:経済学部、政策学部、国際学部、理工学部
瀬田:農学部、スポーツ健康科学部、薬学部、看護学部(福祉系学科、短期大学部統合再編)
559
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/04(土) 20:48:53
大宮 文学部、法学部、経済学部、国際関係学部、比較宗教学部
深草 経営学部、政策学部、グローバルコミュニケーション学部、文化情報学部、理工学部
瀬田 農学部、健康栄養学部、看護学部、薬学部
560
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/19(日) 11:37:36
文、法、経済、国際、理工、農で十分
561
:
龍谷人@また〜り
:2017/02/26(日) 12:16:10
【関西の私大のイメージ】
・同志社→賢い
・立命館→庶民 ・関大→ラーメン ・関学→リア充 ・龍谷→理系がクソ ・京産→山の上 ・近畿→マグロ ・甲南→金持ち ・京都女子→清楚 ・同志社女子→ギャル ・ダム女→ビッチ
ttps://twitter.com/nanahisitento14/status/835658975416721408
562
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/01(水) 01:04:35
You you youユーユー
なんでもつけんなや、、ジャニー喜○川かww
You, Challenger
「グローバル」に憧れる田舎もん丸出し、、
563
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/08(水) 23:20:37
四月から新しい学長として文学部教授の入澤先生が就任なさる。
ぜひ、理系への、さらなる思い切った投資等を期待したい。
これからはとくに、その大学の「理系」の評価が、大学全体の評価にほぼ直結してくる。
理系の強い総合大学は序列の枠を超えた上昇も可能になってくる。
逆に、理系の弱い総合大学はポジションの現状維持にも大苦労することになるだろう。
UNLIMITEDな大学の挑戦を望む。
564
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/08(水) 23:39:41
>>563
特区とやらで何とか獣医学部の設置は無理なのか
それ以前に農学部が動物系を扱いんだけども
これからの時代は理系強化必須なんだよなあ
565
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/10(金) 20:54:49
卒業しておっさんリーマンになっちまったよ
もう10年くらい前か
瀬田キャンパスは糞だったわ
566
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/10(金) 22:56:37
>>565
>卒業しておっさんリーマンになっちまったよ
がんばって下さい。
十年前なら、今とはだいぶ違ってるかもですね。
図書館前にカフェができたり、テニスコートが空中化したり、いい感じですよ。
ホームカミングデーに来られてみては。
567
:
563
:2017/03/10(金) 23:39:24
>>564
獣医学部の設置は、厳しいかもしれませんね。
理系強化必須は、まさしくその通りだと思います。
今は、イノベーション、産学連携、産業クラスターのリーディング、ハブ役等が
大学に求められていて、それらが大学の存在価値の大きな部分を占めるようになってきています。
おそらく、それは今後加速していくことでしょう。
理系が強くないと、見向きされなくなる時代がすぐそこまで来ています。
農業の六次産業化を考え、農と工の連携をどんどん推進してほしいところ。
また、農とコミュニティーマネジメントの連携も期待したいです。
568
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/11(土) 12:26:22
>>566
図書館前って木しかなかった気がするな…
懐かしいけどもう行きたくないわ
新快速が止まればいいのに
569
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/12(日) 22:46:37
>>568
新快速はほんと停まってほしいです。
乗降客数的には停まっておかしくない駅なのですが・・
びわこ文化公園都市の玄関駅が普通電車しか停まらないとは。
570
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/14(火) 00:55:40
人工知能関連に、大きく注ぎ込んで欲しいね。
人工知能は、あらゆる分野のベースに組み込まれる技術だから。
受験生も入学してから人工知能を学ぼうとする者がどんどん増えるだろうし、
企業との連携、自治体との連携も人工知能絡みの案件が、
こちらもどんどん増えていくだろう。
対応できなければ、人と金と、未来が逃げていく。
これから、大学はたいへんだなあ・・・
チャンスがあって、おもしろそうでもあるけど。
571
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/14(火) 18:55:41
>>569
草津、南草津の学生とあんたらは違うからしゃあないねん
学歴フィルター(ry
572
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/14(火) 23:36:37
>>570
イプシロンロケットも人工知能積んだおかげで
安価で打ち上げできたし
JAXAのイプシロンロケット関係の記事読んでみ
人工知能関連の記事載ってるわ
573
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/15(水) 01:23:26
>>572
ちみらにはかんけーなっすぃんぐ
574
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/16(木) 01:01:54
新学長、大学に求めたいことは「GREED」
GREEDを失った大学は、即座に失速し抜かれ置いてきぼりをくらう。
GREEDな大学のみが、自由でいられる。
定員割れ、実質全入、またはそれに近くなってきている大学は、自由を失う。
短期を凌ぐのが精一杯で、中長期視野での構想を立てる余裕が全く無いゆえ。
GREEDの果てにしか、「共生」は無い。
575
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/16(木) 01:10:37
学生に対して、「You,Unlimited」「「波」を起こすのは学生一人ひとり」と行動を促すのと同時に、
大学当局も、Unlimitedな大きな波を起こそうとしないなら、促しも空疎なものとなるだろう。
だが、当局と学生が共に波を生み出したなら、その合成波は大きく現実を動かすものになる。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
無限の新しい海、波へ。Bon Voyage !!
576
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/16(木) 20:57:18
大工大蹴って龍谷行ったけど、理工学部はほんと滋賀という立地が悪いよ。
なのに単位は厳しく京大立命の天下りばっかでプライド高くて実績なし。
もう新快速止めなければ瀬田から撤退するくらい言ってしまえ。
577
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/16(木) 21:08:39
実績云々で近大と大工大が良いって言われてるけど
そんなもん一部の優秀なやつが出した結果に過ぎないからな
入試レベルは近大と対して変わらんのだから
環境を良くしてやれよ せっかく選んでくる学生がかわいそう
578
:
570
:2017/03/16(木) 23:27:43
>>572
自動・自律点検システム「ROSE」ですか。名前もカッコいいですね。
教えていただき、ありがとうございます。
龍大でJAXAと接点があるのは、流体力学の塩見洋一先生ぐらいでしょうか。
人工知能系の先生も、JAXA等の機関と絡んだ連携を期待したいものです。
そういえば、瀬田学舎の丸善書店も、
「人工知能」「機械学習」をタイトルとした本がかなり増えてますね。
おもしろくなりそうです。
579
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/17(金) 00:46:30
>>576
南草津に新快速がとまったのは、草津市長の熱意も大きかったですしね。
もちろん、立命館の学生数、パナソニック工場、新興住宅地の開発速度による人口増で
乗降客数が一気に膨らんだことが主たる要因なわけですが・・・
一方、瀬田は大津市長や市議会議員、県知事に県議会議員の関心がどうも薄い感じがします。
駅だけでなく・・・
歴代市長や市議会議員が瀬田駅に新快速をとめるよう運動したと聞きませんし。
石山駅、次に膳所駅、そして、大津駅と、どんどん綺麗にしていってるのに、
瀬田駅だけは、ほったらかしのような・・・
次の学長には、このあたりの要望も関係機関に出してほしい気がします。
龍大のためではなく、瀬田に新快速がとまるのは大津市、滋賀県にとって実利があることだと思いますから。
580
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/17(金) 01:03:59
>>577
本音で、近大と大工大は良い大学だと思います。
とくに近大は旧制理系単科大学で、現在、理系は医学部を含めたフルコースで揃えている。
これは強い。
理系ダブル合格だと、近大が選ばれてもしようがないかと。
文系だと龍大なのでしょうけど、この先どうなるか・・
理系の強さが文系まで徐々に影響を与えてきてるような感じで。
龍大は全く安心できない状況です。
気を抜いて戦略的行動を一手でも怠れば、突き放され追いつけなくなるでしょう。
理系ダブル合格でも、京都滋賀あたりの学生はある程度龍大を選んでくれる、という状況にしておかないと。
次の学長はたいへんですね。
581
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 00:41:33
>>576
>もう新快速止めなければ瀬田から撤退するくらい言ってしまえ。
社会学部は瀬田学舎にあるべきだと思っていたのですが、
この先、瀬田駅に新快速がとまる気配がないのなら京都に戻ることも検討すべきかもしれませんね。
瀬田はいい所ですが、新快速もとまらないポテンシャルの地より、
人のエネルギー、街のエネルギーに満ちた地に文系学部はあるほうが絶対良いでしょう。
街から離れた落ち着いたところのほうが勉強できる、なんてのは学者を目指す方の言い分かと。
ビジネスの世界に出る多くの学生にとっては多様な人と接する刺激のある都会の方が良いです。
一度大学は考えてみるべきかも。
582
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 17:59:55
Youの「人のエネルギー、街のエネルギーに満ちた地に文系学部はあるほうが絶対良いでしょう。」は文系理系に関係なく最低限の要素でSYO!
えぁ〜んどぅ、深草は京都の「町」でなくど田舎ですからw京都駅以南はくそ
583
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 19:18:40
アンリミティッド、Yeah! Global!!!
大学ブランドランキング近畿編、京大が8年連続1位 - 私立1位は?
ブランド偏差値(◎=私大)
1位 90.2 京都大学
2位 75.7 大阪大学
3位 71.3 同志社大学 ◎
4位 69.8 近畿大学 ◎
5位 65.6 立命館大学 ◎
6位 64.8 神戸大学
7位 64.3 関西学院大学 ◎
8位 64.0 関西大学 ◎
9位 55.6 大阪市立大学
10位 55.1 大阪府立大学
11位 53.2 関西外国語大学 ◎
12位 52.4 京都外国語大学 ◎
13位 52.3 京都産業大学 ◎
14位 52.2 同志社女子大学 ◎
15位 52.0 奈良女子大学
・
・
・
17位 51.5 龍谷大学 ◎
www.excite.co.jp/News/it_lf/20161130/Cobs_553240.html
584
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 19:34:20
清き一票を!!
☆ 山中健矢【ミスターオブミスター】(龍谷大学) ☆
ttps://www.showroom-live.com/mom17_yamanaka_kenya?r=5dd2a9da
585
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 19:40:28
立命館 産業社会 合格しました✨!! ttps://twitter.com/steinway_sei/status/842764874274938880
おめでとう!龍谷きてほしかったのに!笑 ttps://twitter.com/AshidaTakuya/status/842958374782214145 #写真中指
ありがとうう!!また一緒に行けへんかったな😞ごめん🙏 ttps://twitter.com/steinway_sei/status/842961809053118464
586
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 22:28:01
昔の会話を思い出した。
友「高3の時、オープンキャンパス来たわ。」
俺「へー、わざわざ?」
友「石山駅でいったん降りて普通電車待ってた時、このまま帰ろかなとちょっと思たで」
俺「えっ、そんなんで帰ろうって思ったの?」
友「いや、行くことになったらこうやって毎日ここでこんな風に待つのかなと思ったら。」
俺「・・わかる。」
京都駅からなら、普通電車のみに乗るって方法もあるけど、
それでもそこで普通電車を待つ時間と膳所駅にとまるので到着時間はさらにプラス。
新快速がとまるとまらないは、けっこう重要。
587
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/18(土) 22:40:30
瀬田学舎の先生方、職員の方々は車で来られてる方も多いようだからそのあたり関心無い人も多いだろうね。
ましてや、大宮や深草の先生方は全く気にしたこともないだろうなあ。
大宮や深草の先生方は一度実体験してみてほしい。
瀬田学舎の一講目に間に合うように新快速に乗り、石山駅でのりかえ、瀬田駅の改札を出て、
ヒカリヤ前の龍大専用バス停でバスにのって瀬田学舎に到着するということを。
そういう体験とかをしないで深草の会議室で学生の気持ちや行動を盛り上げることについて
考えていてもあまりしっくりしたものが出てこないんじゃないかなあと思う。
4月か5月あたりにでも一度体験なさってみてほしいな。
べつに石山駅でのりかえるのがとりたててしんどいわけでもめんどいわけでもない。
だけど、先生方が学生は毎日こんな気持ちで大学に来てるんだなと思う材料が一つ増えるだけでも
けっこう大きいと思うから。学生の波がどうこうって話をなさるんなら、ね。
588
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/19(日) 01:44:01
石山で止められるのは本当イライラするし
瀬谷に着いてもいちいちバスだし
遊ぶところないし駄目だろ
どうしても瀬谷にしがみつくなら
理工学部だけ移転させたほうがいい
金はあるんだから理系に絶対投資すべき
589
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/20(月) 22:30:53
遊ぶ所無いしとか言うなよ。勉強しに行っているんだろう。
590
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/21(火) 20:39:56
>>589
龍谷=学問or勉強のイメージねーからww
591
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/21(火) 20:40:33
清き一票を!!
☆ 山中健矢【ミスターオブミスター】(龍谷大学) ☆
ttps://www.showroom-live.com/mom17_yamanaka_kenya?r=5dd2a9da
592
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/22(水) 01:09:08
「偏差値で計ることのできない価値の創造は、志の高い高校生にも伝わるはずです。」
うーん・・。
こういうの、中堅以下の大学がよく言いそうなことなんだよなあ。ああ、またか・・と。
偏差値で計ることのできない価値を見出すような、志の高い高校生ってのは、
地頭、潜在能力も高くて、その上努力も人一倍するようなタイプの高校生。
そういう高校生は易々と旧帝を受かってしまう層・・
つまり、価値を見出してはくれるが、その大学に結果来てくれない高校生。
593
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/22(水) 23:50:33
>>588
瀬田駅、そろそろ機は熟していると思うんですがね。
文化公園都市内に県立体育館の建設が予定されていて、近代美術館も大幅拡張する。
瀬田駅圏内はまだ住民増加の伸びしろもあり、乗降客数は今後も増加する。
あとはどれだけ行政機関等が積極的になれるかだと思われます。
が、あまり期待できないかもしれないですねえ。
594
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/23(木) 00:17:11
新快速が各駅停車になったら意味ないやん・・
595
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/25(土) 01:25:11
>>588
お気持ちは分かりますが、社会学部ならともかく理工学部の移転はまず無いでしょうね。
瀬田学舎は滋賀県と大津市の誘致によるものですから。
100億近い援助だったそうで。誘致の条件は工学部系を作ること。
土地はただで譲渡され、粗造成までしていただいたようです。
その他諸々の協力もあったでしょうし。
立命館は滋賀県と草津市から120億ぐらいだったかな。援助は。
ですので、龍谷も立命館も理工学部を移転することはありえないかと。
立命館は草津の文系の全てを茨木に移すことぐらいはあるかもしれませんが、
食関係の学部をまたBKCに作るらしいとの話も聞きますので、それもおそらくないのでしょう。
596
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/25(土) 04:44:42
>>595
>土地はただで譲渡され、粗造成までしていただいた
森○系の臭いww
597
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/25(土) 22:57:00
赤松学長は大学内に変化を起こし、ずいぶん頑張ってこられたと思います。
ありがとうございました。
入澤新学長はさらにアクティヴ、アグレッシブに任期中を全開全力で暴れまくっていただきたい。
大学業界は学生減少による生き残り、戦国時代に突入。
調整型のおとなしいリーダーは要らず、乱世を率いるリーダーが求められる。
新学長はすぐにでもフォーカスを定め、一気に突っ走っていただきたいものです。
598
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/28(火) 00:51:31
図書館は一講目が始まる30分ぐらい前に開けてくれると良いな。
できることなら8時ぐらいから開いてると一講目前に少し公務員試験TOEICの勉強とかできて便利だと思う。
朝にやっておくと楽だから。
599
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/29(水) 23:43:59
>>595
まあもう仕方ないね・・・
600
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/30(木) 23:39:05
どうなんだろ。食料農業システム学科にあまり存在感を感じないのだけど、高校生に人気あるのかな。
名称からして少し勉強することが拡散してそうな気がする。
農業経済学科とか農業経営学科なら焦点が絞れてそうな感じがするのだが。
これから農業をしてみたいという学生にしてみれば農業経営分野に比重をおいてほしいと思うのではないかな。
大学院を出て農に関連する公務員や団体職員になろうとする者にとっては勉強する範囲が広いほうがいいのだろうけど。
601
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/30(木) 23:51:02
瀬田捨てて北陸新幹線が通る京田辺に瀬田の機能を移転させた方が将来的なメリット多いんじゃね?
602
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/31(金) 00:26:02
食料農業システム学科は農業経済学科や明治大学みたいな食料環境政策学科のほうが良いかも。
603
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/31(金) 17:03:52
>>601
たしかに京田辺はすごく魅力的。新幹線だけでなく、リニアの駅も近くになるかもしれない。
あと、なんといっても学研都市だから、びわこ文化公園都市とは全てにおいてレベルが違いすぎる。
交通の便さえよくなれば最強、京阪奈のハブにして関西の研究の核。
だけど、今更何百億の再投資をして移転は無理だろうねえ。500億ぐらいは要るのかな。
それに今の滋賀には恩義も義理もある。
結局、なんとか今の瀬田でやっていくしかないのではないかと。
湖南の新幹線新駅の再考はどうなったんだろう。大阪、京都とくらべて、ほんとのんびりしてるよね。
604
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/31(金) 17:18:55
>>602
私もそう思います。
せっかく「農」という、古臭くて堅そうに思われる学部名をあえて選んだのに、
学科名で「システム」なんてカタカナ名称をつけなくても良いのにと思います。
工学部や情報工学部ならともかく。
605
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/31(金) 20:27:22
滋賀は前知事に現知事と、経済的発展に関して消極的な感じを受ける。
それが理由かどうかは判断できないが、滋賀は他自治体と比べて、かなりの期間足踏みを続けている。
新幹線も数年前まで米原ルートが有力で、ほぼ決まりだろうと言われていたが、
あっさり引っくり返され、いつの間にか小浜ルートと舞鶴ルートの二択になっていた。
結局小浜ルートになったらしいが、滋賀はまるで蚊帳の外状態だった。
滋賀は他自治体の動きすら掴んでなかったのではないか。
これで湖東湖北の都市計画はまた見直しが迫られる。かなり厳しい方向に。
龍大も京田辺近辺の土地や様々な動きを一応チェックしておいた方がいい。
滋賀を離れる可能性も少しだけ検討しておくべきだ。
606
:
龍谷人@また〜り
:2017/03/31(金) 23:16:03
THE世界大学ランキング日本版
3位京都大学 6位大阪大学 13位神戸大学 22位立命館大学 35位同志社大学
40位関西学院大学 47位大阪市立大学 54位近畿大学 57位関西大学 60位京都工芸繊維大学
78位大阪府立大学 80位龍谷大学 82位兵庫県立大学 88位京都産業大学 90位関西外国語大学
まずまずの位置ではないでしょうか。近畿大学はすぐにでも50位内に入っていきそうですね。
「こんなランキングなんて・・・」と冷めた見方をせず、
日本版ランキングができたことをチャンスだと捉えて、龍谷大学はこれからも頑張ってほしいです。
607
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/01(土) 08:26:13
京都学園大学も日本電産の後ろ楯で人気出るかな。100億寄付も凄い
608
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/01(土) 19:06:18
つか売り込み必死過ぎてわらたwwCM出したり社長が担ぎ出されるんじゃなくて出しゃばるとか
理事長権限で教育現場を崩壊させること必死
工学部設置後、太秦のっとり社屋をど田舎のアクセス最悪な場所から機能移転とかあり得る
609
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/01(土) 19:07:39
>>606
甲南は圏外か
生き残るのは最低でもこのランキング内ってことな
610
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 00:01:26
>>607
>>608
100億の寄付はさすがに凄いですね。前から気になってる大学ではありました。
立命館が出てくるかと言われていた太秦に進出してきたこと。
食農、バイオと看護をやっていること。
工学部設置と理事長の力でどれだけ伸びてくるか、かなり要チャックだと思います。
龍谷もより気を引き締め、工学農学をブーストさせるべきかと。
611
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 00:09:57
>>609
ちょっと調べてみたところ、甲南大学は111-120位となってますね。
100位から150位までは10校分を同じランクにまとめた仕様になってるようです。
和歌山大学も甲南大学と同じランクです。
その次の121-130位のところには、京都外国語大学と滋賀県立大学が、
131-140位には神戸学院大学、奈良女子大学、大阪工業大学、滋賀医科大学、
141-150位には関西医科大学、大阪教育大学がランクされているようです。
従来私達がよく目にする偏差値序列とはかなり違いますね。
単科系大学や小規模大学にとって不利なランク計算になってるのかもしれません。
612
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 03:25:32
あらためて思う。世界は酷で生易しくない。
「ぐうしょう」「ともいき」は、戦、競争、淘汰を生き残った者達の特権に過ぎない。
生き残り、可能な限り優位に立ち、さらなる淘汰に備える。
遠くない将来、国内私立大学の大半は淘汰され、消滅する。
生き延びた大学は、その後また過酷な生存競争を繰り広げることになる。
「共生」とは、淘汰の連続の中の一時的な限定解。その状態をそれぞれが利用して次の生存競争が始まる。
龍谷大学よ、生き残れ。
613
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 20:13:45
>>610
>工学部設置と理事長の力でどれだけ伸びてくるか、かなり要チャックだと思います
口出ししたらあかんよなww
614
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 20:15:33
>>612
国公と私の共同学部や大学統合を容認する動きが出ているのは
大学新設を乱発した某省の施策に問題があったと思うけど
あそこはお咎めナシでなおかつ研究資金を減らすというわけわからん展開やからな
615
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 20:16:08
心配せんでも
龍谷は生き残る
立命館とは積み重ねが違うから
616
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 23:17:29
>>615
生き残ることはなんとかなりそうですが、全入大学に落ちる可能性はあるので頑張ってほしいところ。
源流からの歴史では龍谷の方が長いですが、総合大学としての歴史は立命館さんの方がずっと長いわけですし。
龍谷が経済、経営、法学部を設置したのは戦後、企業への人材供給は関関同立とくらべるとつい最近と言ってもいい。
さらに理工学部はできてからまだ30年経っていない。
龍谷大学はこれからもチャレンジャーの立場で、先行大学に歯向かっていってほしい。
617
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 23:22:44
>>613
口出しで躍進するなら、それは素晴らしいことだとは思いますが。
どうなるか、興味深いところではありますね。
うまくいけば、どんどん参考にさせて貰えばいい。
618
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/02(日) 23:35:34
>>614
文科省もハンドリングできないまま、時代に振り回されてるところありますね。
大学院を増やせばポスドク問題、法科大学院を作れば極端に合格率の低い大学院がわんさと・・
龍谷大学も苦い経験をしましたが。
これから、定員割れが常態化している私立大学をどう処理していくか文科省は頭が痛いところなのでしょうね。
できれば、吸収統合等をさせたいのでしょうが、難しいと思います。
619
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/04(火) 17:21:40
新学長の入澤学長にお願いしたい。
VR、AR研究にも強力な積極投資をしていただきたい。
また月に一度ぐらいは瀬田学舎に来られて研究室訪問、学食で学生と語り合う等していだだきたく思う。
620
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/08(土) 23:51:17
THE世界大学ランキング日本版が150位まで表記されてるようだから、中央値が75位くらい。
龍谷大学は75位、いや70位ぐらいまでに入って、ランキングの上半分の場所に位置して欲しいと思う。
そして、新しい学長の任期中に50位内を目指して欲しい。
621
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/16(日) 10:54:40
>>620
>150位まで表記されてるようだから、中央値が75位くらい
頭大丈夫か?ww
622
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/26(水) 02:07:15
農学部一期生も、もう三回生か。早いね。
一期生の就職支援は、とくに丁寧熱心にしてあげて欲しいですね。
先輩がいないから、不安も強いだろうし。
623
:
龍谷人@また〜り
:2017/04/26(水) 07:22:26
食える学部なんやあし
624
:
龍谷人@また〜り
:2017/05/07(日) 18:42:46
日本語で書き込みして呉れよ。
625
:
龍谷人@また〜り
:2017/05/14(日) 05:04:30
>>624
>日本語で書き込みして呉れよ。
自演乙ww
626
:
龍谷人@また〜り
:2017/05/16(火) 06:49:49
なんだかよくわからない書き込み。
628
:
龍谷@Unlimited
:2017/09/15(金) 23:26:48
「日経トレンディ」10月号
主要70大学ランキングで、龍谷大学は62位にランクイン。
次回は60位以内を期待したい。
629
:
龍谷@Unlimited
:2017/09/18(月) 18:12:27
他の関関同立産近甲は?
630
:
龍谷@Unlimited
:2017/10/06(金) 13:36:11
海苔の大森屋の新社長 龍大卒なんですね。
631
:
龍谷@Unlimited
:2017/10/16(月) 19:56:25
国家資格 公認心理師の養成校になりましたね
632
:
龍谷@Unlimited
:2018/01/16(火) 01:30:20
農学部が酒類実験製造許可免許取得。 醸造学科作ってほしいな。
633
:
龍谷@Unlimited
:2018/01/24(水) 18:58:04
農業学校
634
:
龍谷@Unlimited
:2018/01/25(木) 00:16:33
龍谷農業学校瀬田
635
:
龍谷@Unlimited
:2018/02/03(土) 13:04:39
瀬田農業学校龍谷
636
:
龍谷@Unlimited
:2018/03/16(金) 22:58:31
3月15日の日本経済新聞掲載の広告、いいね!
ケチらずに一面にしたところが良いと思う。
637
:
龍谷@Unlimited
:2018/03/16(金) 23:02:10
卒業、学位取得、おめでとう!!
638
:
さとる
◆Mjk4PcAe16
:2018/04/18(水) 11:30:52
つまんねえの
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板