したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

愛は伝わらなければ、意味がない

1名無しさん:2014/08/07(木) 00:46:30
家族は、朝出かける時、「いってらっしゃい。今日も頑張ってね」
帰ってきたら、「お帰り。今日はどうだった?何を学んできたの?」
笑顔で。
しっかり抱きしめて、体中触って、離れていた間の出来事をしっかり
テレパシーで受け取り、言葉でも確認する。

本当に大事なことです。

2名無しさん:2014/08/07(木) 01:01:22
そんなこと言わなくったって分かるでしょう?って思ってる方。

いいえ、とんでもない。

言って、表情に出して、行動にあらわさないと、伝わりません。

生まれた時から、あったオモチャ。ある日突然増えてる絵本などは、子供は
親からの愛だとは感じてくれません。

ちゃんと、子供と一緒に選んで、「じゃあこれ買おうね」と双方笑顔になれるように
しないと、子供は「愛されてるな」と、感じないんです。

あるいは、既に買ってしまった場合は、「これは、○○ちゃんの為にね、ママが
一生懸命選んで買ってあげたのよ」と言って、しっかり愛を伝えないとダメです。

同じように、私達も、生まれた時からあった空、空気、動物、昆虫、魚、海、、、
感謝や、愛を感じたことがあるでしょうか?

これらが神様が用意してくださったものだと、「教わらなければ」誰も分かりません。

誰も教えてくれないのでw、私達で勝手に考えて、感動してみましょうw

3名無しさん:2014/08/07(木) 01:05:36
誰だって愛が好きです。親が自分の為に、用意してくれたというなら、

どんな想いで、どんなに大変で、どんなに待ち焦がれて、どんなに愛していたら、

こんなにしてくれるのか、ということを、誰だって知りたいんです。

自分も知りたい!その想いは、このスレでみんなで想像していくとしてw

これから生まれる子供にはどうするか?

さあ、どうしたらいいでしょう?
親からちゃんと愛してもらった人は、答えは明確ですね。
私は希薄でしたので、親の愛をたっぷり受けた人がいれば、補足を
お願いします。

愛を、分け与えてくださいw

私の脳内で思いつく範囲で書いておきます。


おばあちゃんから何か洋服でも買ってもらったら、

「これはおばあちゃんが買ってくれたのよ」

と言って、おばあちゃんの愛を着せてあげるんです。
これはおじいちゃんが作った靴。いとこのお下がり。

すべて、愛です。

毎日、毎日、無意識に伝えるんです。

4名無しさん:2014/08/07(木) 01:38:51
子供が大きくなっても、ずっとずっと、毎日伝えます。
人間が生きている限り、必要なくなることはありません。

そこを今の親たちは勘違いしがちなんです。
もう大きくなったから、いいだろう。親はウザイだけだろう。
あとは1人でやるだろう。

と考えて、放っておく。そうして誰も心配してくれていないことをキッカケとして、
非行が始まっていくんです。そうして親子の溝が深まっていくんです。

常に、アンテナを子供に向けていてください。

「今日はどこに行くの?車に気をつけるのよ」

70になっても、80になっても、言い続けます。
顔色一つ見て、何かあった、と気付けないといけません。

仕事の都合で、実家から離れて、独り暮らしをすることになったら、
毎日電話。手紙。

しっかりご飯は食べているか?腹出して寝ていないか?

見ていてくれる。怪我したら手当てしてくれる。

これは本当に大事なことなんです。これをすることが別に苦痛じゃないのに、
これが大事だと知らなくて、やらなかった親の子が、親になる時、
これを自分の子にしてあげる時、とても苦労します。

子が羨ましい、と思うほどにしてあげなければいけないので、気が狂いそうになります。

5名無しさん:2014/08/07(木) 01:51:24
人は、してもらった程度にしか、人に対してもできないのだと思います。

親に愛されなかった(愛されていたとしても、伝わっていなかった)子は、
孤独な戦闘地帯に住んでいますし、自分を愛する術も、自分の価値も知りません。
当然、人に対しても愛するなんてできません。寂しさだけが常にあります。

子に、愛を伝えましょう。言葉、表情、行動、全てで!全力で!

お母さん方、人類の未来は、皆さんの手の中です!!

6名無しさん:2014/10/21(火) 20:38:08 ID:9uekahg.
子供を放置してはいけません。
反抗期や、子育て期に、自分のしてきたことの結果を見ることになります。
放置されて育った子供は、自分も子を放置するか、過干渉するか、どちらかしかできなくなります。

子供が凄まじく反抗していたらどうするか?
育て直すしかありません。
子供が生きている以上、何歳になっても育て直すことは可能だし、また、そうするべきです。

では、育て直しの方法は?
普通に育てるより、3倍ぐらい難しくなります。

まず、子供の怒りを受け止める。
殴られても蹴られても、あげたものを投げつけられても、時には、刺されるかもしれません。
愛をもらうべき存在がもらえなかった怒りをぶつけて、なんとかもがきながら成長しようとしてるんです。
健気な子供の姿です。どんなに痛くても受け止めましょう。それで、成長してもらえます。

怒りを出し切ったら、今度は存分に甘えさせます。
まず子をじっと見つめます。様子や表情から、何をして欲しいか、感じ取ります。
その子にアンテナを向けて、よーく集中します。
その子の波動に乗る、ということなんです。

そうすると、その子のテレパシーが伝わってきます。今何をして欲しいか・・・
言葉は無くても伝わってきます。そろそろおっぱいかな?オシメかな?あの感覚です。
その訓練をしてください。

自分の都合、好みでなく、子の歩調、波長に合わせて、愛と共に、ご飯でも情報(勉強)
でも、与えるんです。愛は、与えすぎ、ということはありません。
もらってももらっても、お腹いっぱいになるということはありません。

7名無しさん:2020/06/28(日) 09:49:40 ID:yTxMoNCM
糞が指摘してきたのでワッチョイ変わるまで居づらいわ
これが嫌いなんだよな、ほんと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板