したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

靖国神社

1ねこ:2015/06/16(火) 22:19:03
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/08/0806.html#1869
1869年8月6日靖国神社(東京招魂社)創建。戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社。
2403916

3ねこ:2015/06/16(火) 22:31:01
1769年8月1日バーナードはロンドンに呼び戻され、副総督のハッチンソンが総督代行となった。バーナードが8月1日にボストンを離れたとき、町は即座に祝いの祭りを行い、自由の木を飾りつけ、教会の鐘を鳴らした[34]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89_(%E7%B7%8F%E7%9D%A3)#.E3.83.9E.E3.82.B5.E3.83.81.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.BB.E3.83.83.E3.83.84.E6.B9.BE.E7.9B.B4.E8.BD.84.E6.A4.8D.E6.B0.91.E5.9C.B0.E7.B7.8F.E7.9D.A3

フランシス・バーナード(英: Francis Bernard、初代準男爵、洗礼日1712年7月12日 - 1779年6月16日)は、18世紀イギリス植民地の管理者であり、ニュージャージー植民地とマサチューセッツ湾直轄植民地の総督を務めた。マサチューセッツにおける妥協しない政策と厳しい戦術が植民地人を怒らせ、植民地の中でイギリスの議会による支配に対して幅広い反対運動を築かせることとなり、アメリカ独立戦争に繋がる出来事が起こった。

1767年、イギリスの議会はタウンゼンド諸法を成立させ、アメリカ植民地に輸入される紙、ガラス、塗料など日用品について輸入税を課した。これに対して自由の息子達など愛国者の組織が様々な手段で抵抗を試みた。彼等は課税される商品のボイコットを組織的に実行し、税金を集める税関職員に嫌がらせをしたり脅したりした。税関職員の多くは植民地の指導者と賄賂をおくるなど癒着していた。当時マサチューセッツ湾直轄植民地総督のフランシス・バーナードは国王の臣下を守るために軍隊の出動を要請した。1768年10月、イギリス軍がボストン市に到着して、同市を占領した[3]。これによる緊張状態が1770年3月5日のボストン虐殺事件と1773年12月16日のボストン茶会事件に繋がっていった[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E6%96%B9%E9%9D%A2%E4%BD%9C%E6%88%A6#.E8.83.8C.E6.99.AF

1769年8月1日は旧暦で6月29日。

靖国神社創建は、バーナード総督放逐100周年記念日。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0629.html#k1869

4ねこ:2015/06/16(火) 22:34:03
ポルトーラの陸路遠征隊は1769年6月29日に現在のサンディエゴの地に到着し、そこでサンディエゴ砦を構築した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#.E3.82.AC.E3.82.B9.E3.83.91.E3.83.AB.E3.83.BB.E3.83.87.E3.83.BB.E3.83.9D.E3.83.AB.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.A9

5ねこ:2015/06/16(火) 22:40:00
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0704.html#1776
アメリカ独立宣言公布。
2369916

靖国神社創建は、米国独立3万4000周日記念日。
2403916

6ねこ:2015/06/17(水) 01:53:43
8月1日。

7ねこ:2015/06/17(水) 01:55:29
レオン君主一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

8ねこ:2015/06/17(水) 12:08:43
6月29日。

9ねこ:2015/06/17(水) 14:05:04
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8
『春の祭典』(はるのさいてん、原題フランス語:Le sacre du printemps, 英語:The rite of spring )は、ロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーがセルゲイ・ディアギレフが率いるバレエ・リュス(ロシア・バレエ団)のために作曲したバレエ音楽。

1913年に完成し、同年5月29日

に初演された。20世紀の近代音楽の傑作に挙げられる作品であり、複雑なリズムのクラスター、ポリフォニー、不協和音に満ちていて、初演当時怪我人も出る大騒動となったことで知られる。
2419917
日本時間米国独立50,000周日記念日。

10うし:2015/06/20(土) 01:29:39
July 18.
以上。

11うし:2015/06/20(土) 16:10:17
July 5.
以上。

12うし:2015/06/21(日) 04:25:31
August 6.
以上。

13さる:2015/06/21(日) 11:46:51
6月4日。

14さる:2015/06/21(日) 13:49:23
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%B5%90%E5%A9%9A
『フィガロの結婚』(フィガロのけっこん、伊: Le nozze di Figaro、仏: Les noces de Figaro、英: The Marriage of Figaro、独: Die Hochzeit des Figaro)は、フランスの劇作家カロン・ド・ボーマルシェが1784年に書いた風刺的な戯曲、ならびに同戯曲を題材にヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが1786年に作曲したオペラ作品(Le Nozze di Figaro, K.492)である
ウィーンのブルク劇場で

1786年5月1日、

モーツァルトが30歳の時に初演。

日本時間1786年5月2日。
2373505

2407505
1879年6月4日靖国神社改称。
3万4000周日記念日。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0604.html

15さる:2015/06/21(日) 14:00:46
エイブラハム・リンカーン (Abraham Lincoln、1744年5月13日 - 1786年5月)はアメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの祖父でアメリカ合衆国の独立戦争中の民兵大尉。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E5%A4%A7%E5%B0%89)

Abraham Lincoln
Born May 13, 1744
Berks County, Pennsylvania
Died May 1, 1786 (aged 41)
Jefferson County, Kentucky
https://en.wikipedia.org/wiki/Abraham_Lincoln_(captain)#Death

16さる:2015/06/21(日) 15:15:18
1922年5月30日 - リンカーン記念館が開館。
https://ja.wikipedia.org/wiki/5%E6%9C%8830%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A0%82
旧暦5月4日西郷隆盛を祭る『南洲神社』認定と一致。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/05/0504.html

17さる:2015/06/21(日) 15:20:17
靖国はリンカーン記念堂と同じ
では、その全文を紹介し、それを靖国神社に当てはめた筆者オリジナルの例文と、両方の翻訳を独自提案してみよう。

"In this temple,
 as in the hearts of the people
 for whom he saved the Union,
 the memory of Abraham Lincoln
 is enshrined forever."
_____________

"In Yasukuni Shrine,
 as in the hearts of the people
 for whom they saved the united Japan,
 the memories of the War Dead
 are enshrined forever."


この聖堂を建立し、エイブラハム・リンカーンを永遠に記憶する。
合衆国を救った功績をわれら国民は決して忘れない。

靖国神社を建立し、統一日本を守った人たちを永遠に記憶する。
祖国のために命を捧げた功績を国民は決して忘れない。


 以上のように比べてみると、そっくり同じではないかと驚くだろう。リンカーンの功績は奴隷解放などではない。すでに分離独立して大統領まで就任していた南部を降伏させ、国を再統一したということに尽きるのである。
 3行目の「Union」には、合衆国と統一という2つの意味を持たせている。

 日本も事情は同じで、大政奉還を受けた新政府が、旧体制派の武力抵抗を敗北させ、統一日本を推し進めた。その官軍戦死者を祀ったのが東京招魂社(後の靖国神社)である。
 リンカーンも勝利と同時に南部人に暗殺されたので、官軍戦死者という点で同じだ。

 日本では、英霊とか、神として祀られると口では言うが、実際にそう信じてはいない。祀るのはメモリーである。世界的にも同じであろう。

 リンカーンの北部政府も、明治政府も、もし負けていたら今日の米国、日本は存在していない。国の統一がいかに歴史的な偉業であったかが分かるだろう。

 実際に、英仏には遅れたが、イタリア統一(1861)、米国再統一(1865)、明治維新(1868)、ドイツ統一(1871)という具合に、世界の主要国がほとんど同時期に国内統一を成し遂げ、近代国家をスタートさせている。

 安倍首相は、靖国神社をアーリントン国立墓地と同じだと示唆したが、オバマ政権は受け入れず、国務・国防の両長官が見当違いの千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参拝することで意思表示した。

 靖国が各国共通の「無名戦士の墓」にあたるという主張は正しいが、神社は墓地ではないので、その性質が理解されないのかもしれない。

 したがって、靖国神社を理解させるためには、そっくり同じ性質のリンカーン記念堂を持ち出した方がいいということになる。

 そうすることで、日本国内でも、無宗教の追悼施設が必要だというような無知蒙昧をいさめることが出来よう。テンプル、シュライン、モスク、チャーチ等々、なんと呼ぼうが祈りの場に変わりはないのである。

 また靖国に祀られている特定の名前に不満があるならば、リンカーンに敗北した南部人の恨みつらみがどれほどのものだったかを思い出してほしい。祈りはすべてを吸収すると考えるべきである。

 安倍氏には早急に訪米してリンカーン記念堂を訪問、参拝するようお薦めしたい。4月に予定されているオバマ来日のとき、上記の2つの銘文を渡して説明したらどうだろうか。驚く顔が楽しみだ。(おおいそ・まさよし 2014/01/28)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest178.html

18さる:2015/06/21(日) 19:42:52
賀茂水穂(かものみずほ、天保11年5月12日(1840年6月11日) - 明治42年(1909年)2月28日)は、日本の海軍軍人、神職。旭日章従五位。
遠江国浜名郡に生まれ、賀茂備後直章と称する。賀茂真淵の末裔。慶応4年(1868年)2月23日、兄である山本金木らと共に遠州報国隊を組織し、有栖川宮熾仁親王の麾下に入り先鋒となって戊辰戦争における東征に参加。
明治7年(1874年)に海軍省に出仕、海軍少秘書となり佐賀の乱に従軍。海軍大秘書を経て海軍大主計(秘書科が主計科に統合されたことによる)。
明治24年(1891年)から明治42年(1909年)まで靖国神社2代目宮司。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E6%B0%B4%E7%A9%82

19さる:2015/06/21(日) 19:47:02
賀茂 真淵(かも の まぶち)は、江戸時代中期の国学者、歌人。通称三四。真淵は出生地の敷智(ふち)郡にちなんだ雅号で、淵満(ふちまろ)とも称した[2]。
荷田春満、本居宣長、平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされ、その門流を「県居(あがたい)学派」、あるいは「県門(けんもん)」と称した。
死没 明和6年10月30日

(1769年11月27日)

2367505
なお、靖国神社の第二代宮司を務めた賀茂水穂はその子孫といわれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%9C%9F%E6%B7%B5

1879年6月4日「東京招魂社」を「靖国神社」に改称。
2407505

4万周日記念日。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0604.html

20さる:2015/06/21(日) 22:37:40
内村鑑三不敬事件(うちむらかんぞう ふけい じけん)は、内村鑑三が、不敬を理由に第一高等中学校の教職を追われた事件である。第一高等中学校不敬事件(だいいち こうとうちゅうがっこう ふけい じけん)とも。
内村鑑三は、1890年(明治23年)から第一高等中学校の嘱託教員となったが、その年は10月30日に第一次山県内閣のもとで教育勅語が発布された年でもあった。

翌年1891年(明治24年)1月9日

、第一高等中学校の講堂で挙行された教育勅語奉読式において、内村鑑三が天皇晨筆の御名に対して最敬礼をおこなわなかったことが同僚教師や生徒によって非難され、それが社会問題化したものである。敬礼を行なわなかったのではなく、最敬礼をしなかっただけなのだが、それが不敬事件とされた。この事件によって内村は体調を崩し、2月に依願解嘱した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%9D%91%E9%91%91%E4%B8%89%E4%B8%8D%E6%95%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

この日は、1891年2月17日(旧暦1月9日)、賀茂水穂は靖国神社2代目宮司に就任する。
と一致。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E5.AE.AE.E5.8F.B8.E3.83.BB.E6.A8.A9.E5.AE.AE.E5.8F.B8

21さる:2015/06/21(日) 22:38:15
6月4日。

22ひつじ:2015/06/22(月) 14:48:52
皇宮警察設置は、フィガロの結婚100周年記念日。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板