[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
都はるみ
1
:
うし
:2015/05/11(月) 21:35:18
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%9C%88%E5%BB%A3%E8%87%A3
朝月廣臣
朝月 廣臣(あさづき ひろおみ 1944年1月22日 - 2009年9月13日(満65歳没))は、日本の元歌手、作曲家。
千葉県千葉市出身。1964年に日本コロムビアより『若いんだもん』で歌手としてデビュー。
1979年に歌手の都はるみと結婚。結婚期間中の1981年には、宮崎雅名義で都はるみとのデュエット曲『ふたりの大阪』を発売し、ヒットとなった。
1982年に都はるみと離婚した後は作曲家として活動する傍ら、千葉県で歌謡教室を開くなどの活動をしていた。
2009年9月13日、すい臓がんの為に逝去[1]。65歳没。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%9C%88%E5%BB%A3%E8%87%A3
2
:
うし
:2015/05/11(月) 21:36:17
都はるみの元夫、朝月広臣さんが死去
歌手都はるみ(61)の元夫で作曲家朝月広臣さん(あさづき・ひろおみ)が13日午前8時15分、膵臓(すいぞう)がんのため東京・杉並区の自宅で死去した。65歳。05年6月に膵臓がんが見つかり膵臓の3分の2を切除したが、昨年11月に再発。医師からは「今年2月いっぱい」と宣告されたが、朝月さんは闘病を続け、8月下旬に「自宅で治療したい」と希望し12日に退院。帰宅翌日、千夏夫人に見守られながら静かに息を引き取った。千夏夫人は「朝まで一緒にいられましたが、別れになってしまいました。今でも大好きで尊敬しています」と話した。
朝月さんは、中学時代に歌手を志し64年に「若いんだもん」でデビュー。78年に都はるみと結婚し、81年に宮崎雅(ただし)の芸名で「ふたりの大阪」を都とデュエットし大ヒットした。82年に都と離婚。以降、作曲家として谷本知美、島津悦子らに曲を提供する一方、国内外でカラオケ文化の普及に力を入れた。都は「体調が芳しくないとはうかがっており、心配してました。『ふたりの大阪』を一緒に歌ったこと、懐かしく思い出されます。これからも、大切に、大事に歌って参ります」とコメントした。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090914-543446.html
3
:
うし
:2015/05/11(月) 21:36:55
1966年5月18日
国籍 朝鮮
出生地 京都府京都市上京区
住所 同区
李春美(北村春美、都はるみ)昭和二十三年二月二十二日生
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1281004.html
4
:
うし
:2015/05/11(月) 21:38:40
「夫婦坂」(めおとざか)は、都はるみのシングル。1984年9月30日発売。発売元は日本コロムビア。
都が1984年3月5日に、同年を以って歌手活動を引退すると発表。引退前最後のステージとなった『第35回NHK紅白歌合戦』で表題曲を歌唱(しかし5年後の1989年大晦日、『第40回NHK紅白歌合戦』出場を機に歌手活動を再開)。都自身1964年に新人歌手としてデビュー、同年大ヒットとなった「アンコ椿は恋の花」と同様に、作詞・星野哲郎、作曲・市川昭介コンビが担当。
都は同紅白で紅組トリおよび大トリを担当し表題曲を歌唱したが、歌唱終了後の都は暫く観客に対して頭を下げたまま涙を流し続け、暫くの間動かなくなるシーンがあった(その後、同紅白で白組司会の鈴木健二(NHKアナウンサー)や歌手仲間らの催促もあって、紅白史上初のアンコール曲「好きになった人」を都は涙声で2コーラス目だけを歌唱していた)。
TBSテレビ『ザ・ベストテン』には引退後の1985年1月24日・1月31日の2週間、第10位にランクインされ、都本人からのメッセージが司会の黒柳徹子から紹介された事があった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%9D%82
5
:
うし
:2015/05/11(月) 21:40:09
岡千秋(おか ちあき、男性、1950年12月7日 - )は、日本の作曲家、演歌歌手。日本大衆音楽文化協会理事。
1983年 都はるみとのデュエット「浪花恋しぐれ」で第25回日本レコード大賞特別金賞、日本歌謡大賞大賞など受賞。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%8D%83%E7%A7%8B
6
:
うし
:2015/05/11(月) 21:41:17
2008年、デビュー45周年を迎え、「3大劇場座長公演」を行った。個人事務所の社長で長年私生活でもパートナーであった中村一好が死去[5]。2009年、個人事務所の「プロデュースハウス都」から、古巣の「サンミュージックプロダクション」へ復帰した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%BF
7
:
うし
:2015/05/11(月) 21:41:54
都はるみショック!“夫”所属事務所社長・中村一好さん首つり自殺!!
http://ninkinews.sblo.jp/article/14517379.html
8
:
うし
:2015/05/11(月) 22:37:05
京都出身であることにちなんで当初は「京はるみ」という芸名でのデビュー予定だったが、既に他社で同名の歌手がいると分かり「都はるみ」に変更された[6]。
困るのことョ(作詞:西沢爽/作曲:遠藤実/編曲:安藤実親)1964年3月10日発売
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%BF
#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.B3.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3
9
:
うし
:2015/05/11(月) 23:02:56
マリー・フォン・プロイセン(Marie von Preußen, 1825年10月15日‐1889年5月17日)は、プロイセン王国の王族。プロイセン王子ヴィルヘルムの四女で、バイエルン王マクシミリアン2世の王妃となった。全名はマリー・フリーデリケ・フランツィスカ・ヘートヴィヒ(Marie Friederike Franziska Hedwig)。
1825年10月15日、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世の第4王子ヴィルヘルムとその妻でヘッセン=ホンブルク方伯フリードリヒ5世の娘であるマリアンネの第8子(末子)としてベルリンで生まれた。1842年に当時バイエルン王太子だった後のマクシミリアン2世と結婚。夫が1848年に国王に即位したことに伴いバイエルン王妃となる。1864年に夫が歿して長男ルートヴィヒ2世が即位するとマリーは王太后となった。
マリーは1889年5月17日にホーエンシュヴァンガウ城で死去し、ミュンヘンのテアティナー教会に葬られた。
(1864年3月10日)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3_(1825-1889)
10
:
うし
:2015/05/11(月) 23:05:48
【京】文久4年1月27日(1864年3月5日)、将軍家茂は在京諸侯とともに参内し、小御所において、諸侯の面前で、長州必罰、攘夷のための幕府・諸藩の武備充実、公武一和(幕府・諸藩と朝廷)による天下一新の宸翰(詔書)を受け取りました。宸翰は諸侯にも順次回されました。
http://www4.plala.or.jp/bakumatsu/kyou/3/030564-iemochi-shinkan.htm
11
:
うし
:2015/05/11(月) 23:13:50
法律「府県制」
「市制・町村制」(明治21年法律第1号)と併せて大日本帝国憲法下の地方自治制度を形づくる法律である府県制(明治23年5月17日法律第35号)は、「郡制」(明治23年法律第36号)とともに第1次山縣有朋内閣の下で帝国議会の協賛を経て1890年(明治23年)5月17日に公布された(後に、「道府県制」へ改題)。この法律は「自治体としての府県」について規定したものであり、住民から選挙された議員(納税額によって区分された階級ごとに選挙される)によって構成される府県会と知事と府県高等官および府県会議員の中から選出された名誉職参事会員による府県参事会が自治の主体となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%B6
#.E6.B3.95.E5.BE.8B.E3.80.8C.E5.BA.9C.E7.9C.8C.E5.88.B6.E3.80.8D
郡制(ぐんせい、明治32年3月16日法律第65号)とは、日本における府県と町村との間に位置する郡を地方自治体として定めた制度であり、明治期から大正期にかけて実施された。また、その制度を規定した法律。最初の法律は、1890年(明治23年)5月17日に公布され(明治23年5月17日法律第36号)、後に全部改正された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A1%E5%88%B6
12
:
うし
:2015/05/11(月) 23:49:53
1925年10月15日 - 京城で朝鮮神宮が創建される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8815%E6%97%A5
#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
マリー・フォン・プロイセン生誕100周年記念日。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%A5%9E%E5%AE%AE
13
:
うし
:2015/05/12(火) 00:12:26
野々村 俊恵 (ののむら としえ、1964年3月16日 - )は、日本のタレント。旧姓、坂上(さかうえ)。広島県三原市出身。血液型はO型。堀越高等学校卒業。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E3%80%85%E6%9D%91%E4%BF%8A%E6%81%B5
旧暦で2月3日。
マリー・フォン・プロイセン王太后就任100周年記念日(1864年旧暦2月3日)。
14
:
うし
:2015/05/12(火) 00:16:03
1964年3月16日 - 科学技術館が博物館法第29条による博物館相当施設となる、館長に大塚明郎就任。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%A4%A8
15
:
うし
:2015/05/12(火) 00:37:28
大阪都市協会
欧米先進国の大都市を模範とし、愛市団体を市民で組織することを趣旨に、1925年(大正14年)10月21日に、第7代大阪市長關一によって創設された。市民生活に関する問題の調査研究、市政方針の伝達し、市民に近代的な大阪のまちづくりへの参加を促すのが目的。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8D%94%E4%BC%9A
この日は旧暦で9月4日、マリー・フォン・プロイセン生誕100周年記念日(1825年旧暦9月4日)。
16
:
うし
:2015/05/12(火) 01:20:50
1957年ドイツ連邦議会選挙
投票日:1957年9月15日
http://ja.wikipedia.org/wiki/1957%E5%B9%B4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99
2436097
17
:
うし
:2015/05/12(火) 01:54:54
1948年4月3日 - ▼米国で対外援助法(マーシャル・プラン)が成立。3日後に経済協力局を設置。
1948年4月3日 - ▼済州島四・三事件。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0224.html
この日は旧暦で2月24日。
マリー・フォン・プロイセン
夫が1848年に国王に即位したことに伴いバイエルン王妃となる(1848年旧暦2月24日)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3_(1825-1889)
19
:
うし
:2015/05/12(火) 02:02:08
F3D (航空機)
1948年3月28日に初飛行している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F3D_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
20
:
いぬ
:2015/05/12(火) 07:17:55
3月10日。
21
:
いぬ
:2015/05/12(火) 10:22:03
1948年2月22日。
22
:
ひつじ
:2015/05/13(水) 11:12:54
エリーザベト (オーストリア皇后)
従甥で「狂王」と呼ばれるバイエルン王ルートヴィヒ2世とも一時期親しかったという。彼らは世間や堅苦しい宮廷を嫌って逃避行を繰り返し義務を放棄して快楽に耽り、精神を病んで奇行を連発する桁外れの浪費家同士で意気投合したとされるが、ルートヴィヒ2世は彼女に片思いをしていたため(ルートヴィヒ2世は同性愛者だったため、あくまでも純粋な友情に過ぎないとする説もある)、王の前途を心配したエリーザベトは妹のゾフィーと婚約させようと計画した。しかし、ルートヴィヒ2世は全く関心を示さず、婚約は破棄された。エリーザベトはこれに激怒し、二人の仲は険悪になり、それが後にルートヴィヒ2世を現実逃避させて精神状態を急速に悪化させ、国費を浪費する遠因になったとも考えられる。しかしエリーザベトは、ルートヴィヒ2世が逝去した際にはたいへんなショックを受け、家族の皆が深刻に心配する程精神状態が悪化した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%99%E3%83%88_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%9A%87%E5%90%8E)
23
:
ひつじ
:2015/05/13(水) 11:42:25
日本の陰謀 (22-2) 。
24
:
ひつじ
:2015/05/14(木) 01:19:24
ゴールデン・アロー賞とは、一般社団法人日本雑誌協会の記者会として6クラブあるなかの一つ「雑誌芸能記者クラブ」主催により、その年の芸能界に大きく貢献したタレント及びスタッフに贈られる賞。正式名称は「雑誌芸能記者会賞」。1964年3月17日に第1回(1963年度)授賞式が行なわれた。芸能プロダクション・放送局による好き嫌いの増加、雑誌の存在の激変と芸能界の存在の激変、インターネットに普及よる情報の大衆化の激増から2007年度の第45回をもって終了した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%B3%9E
旧暦2月4日。
マリーの王太后就任旧暦日本時間100周年記念日(1864年旧暦2月4日)。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0203.html
25
:
ひつじ
:2015/05/14(木) 01:23:14
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ゴールデン・アロー賞受賞者の一覧
第14回 昭和51年度(1976年)
大賞:山口百恵
映画賞:市川崑
演劇賞:つかこうへい
音楽賞:都はるみ
26
:
うし
:2015/05/14(木) 17:01:17
"都はるみ" "トヨタ自動車"
Google検索
豊田 利三郎(とよだ りざぶろう、1884年(明治17年)3月5日 - 1952年(昭和27年)6月3日)は、日本の実業家。
株式会社豊田自動織機製作所社長(初代)、トヨタ自動車工業株式会社社長(初代)などを歴任した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%88%A9%E4%B8%89%E9%83%8E
都が1984年3月5日に、同年を以って歌手活動を引退すると発表。引退前最後のステージとなった『第35回NHK紅白歌合戦』で表題曲を歌唱(しかし5年後の1989年大晦日、『第40回NHK紅白歌合戦』出場を機に歌手活動を再開)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%9D%82
27
:
うし
:2015/05/14(木) 21:21:50
1951年11月22日 - ◆豊田市章が制定される。(年表)
※ 豊田市章は、フリーメイソンのシンボルマークと酷似する。また、イスラエルの国旗に象徴されるダビデの星を強く示唆する。
この日は、真珠湾攻撃機動部隊の択捉島えとろふとう単冠湾ひとかっぷわんに集結10周年記念日(1941年11月22日)。また旧暦では10月24日で、「大東亜戦争」の呼称の決定10周年記念日(1941年12月12日(旧暦1941年10月24日))。
1951年12月20日(旧暦11月22日) - ◆高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功(アメリカ・アイダホ州)。
1951年12月20日(旧暦11月22日) - ◆世界気象機関(WMO)が国連の専門機関となる。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/11/1122.html
28
:
うし
:2015/05/14(木) 21:42:15
1950年3月24日
1950年 - ◆世界気象機関(WMO)が発足(スイス・ジュネーブ)。(年表)
(欧州時間3月23日:日本時間3月24日)。
日本時間3月24日は、日本気象協会設立と一致(1950年旧暦3月24日)。
この日は、リスボン大地震7万1000週日記念日(1755年11月1日)。
この日は、フランス王ルイ16世妃ひマリー・アントワネットの法律誕生7万1000週日記念日(1755年11月1日)。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/03/0324.html
29
:
うし
:2015/05/14(木) 21:49:51
1952年5月5日 - ◆愛媛県旗制定。(年表)
※ 愛媛県旗の制定日は、北朝鮮の最高指導者金正恩キム・ジョンウンの実母、高英姫コ・ヨンヒの誕生日と一致する(1952年6月26日(旧暦1952年5月5日))。それだけではない、そのデザインは、北朝鮮国旗を強く示唆する。その後の愛媛県の県旗へのこだわり方も異常だ。
1952年5月5日 - ◆愛知県安城市あんじょうしが市制施行。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/05/0505.html
1952年6月26日(旧暦5月5日) - ◆(誕生)高英姫コ・ヨンヒ、北朝鮮の最高指導者金正恩キム・ジョンウンの実母。
前最高指導者である金正日キム・ジョンイルの愛人の一人で、在日朝鮮人二世。
1952年6月26日(旧暦5月5日) - ◆英国映画『美女ありき』が日本公開。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/05/0505.html
30
:
うし
:2015/05/14(木) 21:59:01
1950年5月10日 - ▼日本気象協会が「財団法人気象協会」として設立される。
1950年6月25日(旧暦5月10日) - ▼朝鮮戦争勃発。
旧暦5月10日は日本気象協会の設立日。朝鮮戦争開戦の前日6月24日は大雨、当日も雨だ。ソウルの6月25日の平均雨量は3ミリであり、梅雨時とは言え、この雨は際立つ。日付を合わせた日本の陰謀だ。(年表)
同様の事例に、京都議定書がある。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/05/0510.html
32
:
うし
:2015/05/14(木) 23:37:30
1967年2月14日 - ラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約(トラテロルコ条約)に調印。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%8814%E6%97%A5
豊田佐吉の生誕100周年記念日。
33
:
さる
:2015/05/15(金) 05:12:37
1984年3月5日。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板