したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

京都

1さる:2015/04/23(木) 00:29:09
Tu-114 (航空機)
アエロフロートは1967年4月17日にモスクワ〜東京間の定期旅客便の運航を開始した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-114_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
この日は旧暦で3月8日。
平安京遷都(794年旧暦11月8日)1万4500周月記念日。
9821月8日。
24321月8日。
http://book.geocities.jp/cal_table/02/1/9/6/7/cal_t_1967.html
http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/k_t/1/k_t1_08.html#21

19さる:2015/04/25(土) 05:56:16
通日2417581。

20うし:2015/04/25(土) 11:53:59
1987年4月17日。
皇紀667年。

21うし:2015/04/25(土) 16:56:29
福岡銀行明治10.9.22設立
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=2954

最初の列車は1877年9月22日に橋を横断した。
テイ橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E6%A9%8B

22うし:2015/04/25(土) 16:57:46
3月27日と旧暦2月8日。
佐藤栄作
テネリフェ。
2011年3月12日JR九州。

23ねこ:2015/04/26(日) 03:58:44
1876年5月18日 - 天然痘予防規則布達
http://ja.wikipedia.org/wiki/1876%E5%B9%B4#5.E6.9C.88

ヘルマン・ミュラー(Hermann Müller、1876年5月18日 – 1931年3月20日)は、ドイツの政治家。ドイツ社会民主党(SPD)所属。1920年、及び1928年から1930年までヴァイマル共和国首相を2回務めた。その第2次内閣が、正常な議院内閣制によるヴァイマル共和国最後の内閣とみなされている。その他外務大臣を務め、1919年のヴェルサイユ条約にドイツ側全権として署名している。
ドイツの旗 ドイツ国
第3・11代首相
任期 1920年3月27日 – 1920年6月28日
1928年6月28日 – 1930年3月27日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC

24ねこ:2015/04/26(日) 04:36:17
有栖川宮 熾仁親王(ありすがわのみや たるひとしんのう、天保6年2月19日(1835年3月17日) - 明治28年(1895年)1月15日)は、江戸時代後期〜明治時代の日本の皇族、政治家、軍人。号は初め「泰山」、後に「霞堂」。階級・勲等・功級は陸軍大将大勲位功二級。

1876年5月18日 元老院議長に異動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A0%96%E5%B7%9D%E5%AE%AE%E7%86%BE%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B#.E5.B9.B4.E8.A1.A8

25ねこ:2015/04/26(日) 04:43:36
三月事件
 1931年3月20日を期して、軍事的クーデターを起こす計画が立てられた。
http://ameblo.jp/tokuichi39/entry-11866235428.html

 1931(昭和6)年3月20日の議会に労働法案の上程されるのを期して、大川周明・亀井貫一郎らは無産政党や労働者の1万人大デモで議会を包囲する一方、政友会・民政党の本部や首相官邸を爆破して、東京市内を混乱させ、戒厳令を施行する。また議場に軍隊を入れて内閣を総辞職させ、宇垣一成陸軍大将を内閣首班にかつぎだそうとするクーデター未遂事件
http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/yougo/3gatsu.html

1931年3月20日 - 政治結社「桜会」によるクーデターの計画が発覚(三月事件)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1931%E5%B9%B4#3.E6.9C.88

三月事件(さんがつじけん)とは、1931年(昭和6年)年3月の決行を目標として日本陸軍の中堅幹部によって計画された、クーデター未遂事件である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6

26ねこ:2015/04/26(日) 05:05:05
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/Y02/jre033.html#0327
佐藤栄作

27ねこ:2015/04/26(日) 10:35:26
Hermann Müller ( Mannheim, 18 mei 1876 - Berlijn, 20 maart 1931) was een Duits politicus. Hij was twee maal rijkskanselier tijdens de Weimarrepubliek.
オランダ語ウィキ。
http://nl.wikipedia.org/wiki/Hermann_M%C3%BCller
画像。

28ねこ:2015/04/26(日) 11:43:50
1876年5月18日。

29さる:2015/04/27(月) 01:34:44
1957年6月22日 - 反党グループ事件。フルシチョフ第一書記を解任しようとしたマレンコフら党保守派幹部が党役職を解任される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8822%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
反党グループ事件(はんとうグループじけん)とは1957年6月、ソビエト連邦において非スターリン化を進める最高指導者ニキータ・フルシチョフソ連共産党第一書記に対して党保守派幹部が起こした解任運動である。失敗に終わり、彼ら反フルシチョフ派は一括して「反党グループ」と断罪され、党最高幹部の座から追放された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%85%9A%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

30さる:2015/04/27(月) 01:36:38
ニキータ・フルシチョフ
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
第4代閣僚会議議長
任期 1958年3月27日 – 1964年10月14日

1958年3月27日
旧暦2月8日。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%95

31さる:2015/04/27(月) 01:42:22
March 27, 1958 – Nikita Khrushchev becomes Premier of the Soviet Union.
http://en.wikipedia.org/wiki/March_27#Events

March 27, 1958 – Nikita Khrushchev becomes Premier of the Soviet Union.
http://en.wikipedia.org/wiki/1958
以上。

32さる:2015/04/28(火) 21:27:35
同じ名前を区別するために、父称という父親の名前を上に付けます。セルゲーエヴィッチというのはセルゲイの息子といういみです。同種の言葉で、フランスではフィッツジェラルドといえば、ジェラルドの息子。英米でピーターソンといえば、ピーターの息子です。

そのあとで、かなり最近になって、地名などをもとにして、ようやく姓、苗字がつくようになりました。
これがフルシチョフです。
苗字には祖先起源のものもあります。
彼の親分は御存じスターリンですが、これはペンネームでした。
本名ジガシュヴィリはジガ(英語のジュー、ユダヤ系)の子孫という意味です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034612250

33さる:2015/04/28(火) 21:47:38
清水公園
開園 1894年4月3日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AC%E5%9C%92
ニキータ・フルシチョフ
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
第4代閣僚会議議長
誕生 1894年4月15日
ユリウス暦1894年4月3日
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0415.html
http://www.funaba.org/calendar-conversion

34さる:2015/04/28(火) 23:14:22
1957年6月22日反党グループ事件

https://books.google.co.jp/books?id=oTrQmXfViMoC&pg=PA191&lpg=PA191&dq=%22Anti-Party+Group%22+%22JUne+22%22&source=bl&ots=8EFMNTCca3&sig=oGDPhmWshR133WDn4Jh7PnWNnb8&hl=ja&sa=X&ei=G5U_VaqSBYLbmAW7vYDIBQ&ved=0CCEQ6AEwAQ#v=onepage&q=%22Anti-Party%20Group%22%20%22JUne%2022%22&f=false

1957年6月22日 反党グループ事件。フルシチョフ第一書記を解任しようとしたマレンコフら党保守派幹部が党役職を解任される。
http://xn--u9jw72g4zcg5zvo2c.fortune-room.net/2015%E5%B9%B46%E6%9C%8822%E6%97%A5/

35さる:2015/04/28(火) 23:33:53
Premier of the Soviet Union

27 March 1958 – 14 October 1964 Nikita Khrushchev
http://en.wikipedia.org/wiki/Premier_of_the_Soviet_Union#List_of_Premiers
以上。

36さる:2015/04/29(水) 05:36:33
1958年3月27日。

37うし:2015/04/29(水) 11:17:23
生誕 天明7年7月23日(1787年9月4日)
相模国足柄上郡栢山村
死没 安政3年10月20日(1856年11月17日)
下野国都賀郡今市村
両親 父:利右衛門
母:よし
子供 徳太郎、尊行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%B0%8A%E5%BE%B3

38うし:2015/04/29(水) 11:18:22
1956年11月17日。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/11/1117.html

39うし:2015/04/29(水) 11:22:22
二宮尊徳は報徳社を設立して農村の救済・教化運動を行っていたが、尊徳が安政3年(1856年)に亡くなった後も報徳社は存続し、関東・東海地方を中心に活動を行っていた。明治24年(1891年)に尊徳に従四位が贈られると、報徳社員の間で尊徳を祀る神社創建の動きが起き、明治27年(1894年)4月15日、尊徳の生地である小田原の小田原城址内に鎮座した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E5%BE%B3%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%28%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%B8%82%29

ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ(ロシア語: Никита Сергеевич Хрущёв(ニキータ・スィルギェーイェヴィチュ・フルシショーフ), ラテン文字表記の例:Nikita Sergeyevich Khrushchev, ウクライナ語: Микита Сергійович Хрущов(ムィクィータ・セルヒーヨヴィチュ・フルシュチョーウ), 1894年4月17日 - 1971年9月11日)は、ソビエト連邦の政治家、同国の第4代最高指導者。ソビエト連邦共産党中央委員会第一書記と閣僚会議議長(首相)を兼務した。民族的にはウクライナ人[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%95
1894年4月15日 - ▲(誕生)ニキータ・フルシチョフ、ソビエト連邦最高指導者。(注)
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0415.html

40うし:2015/04/29(水) 11:52:31
1894年4月15日。

41うし:2015/04/29(水) 16:07:18
桑田 佳祐(くわた けいすけ、1956年2月26日 - )は、日本のミュージシャン、慈善活動家[2]。シンガーソングライターであり、バンド・サザンオールスターズのボーカル兼リーダーである。愛称は、すけちゃん、ケイちゃん、桑っちょなど。神奈川県茅ヶ崎市出身。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E7%94%B0%E4%BD%B3%E7%A5%90
この日は、
1956年2月25日 ソ連共産党第20回大会において、フルシチョフ第一書記がスターリン批判の演説を行う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%8825%E6%97%A5
2435529
http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/j/5/2/j520.html#529
この日は、ポールマッカートニーの誕生5000周日記念日。
2435530
http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/j/5/3/j530.html#530
この日は、習近平の誕生1000周日記念日。

42うし:2015/04/29(水) 16:08:54
長嶋茂雄
好きな歴史上の人物は二宮尊徳(金次郎)[2]。長嶋家の庭には二宮金次郎の石像がある[2]。長嶋によれば「豪雨被害のニュースを新聞で読み、テレビで見て、溜息交じりで庭に目をやると金次郎が目に入る[2]。その姿に奮い立つのです[2]。」という。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E8%8C%82%E9%9B%84#.E4.BA.BA.E6.9F.84.E3.83.BB.E6.80.A7.E6.A0.BC

44うし:2015/04/29(水) 16:49:43
日ソ共同宣言(にっソきょうどうせんげん)は、1956年10月19日に日本国とソビエト連邦がモスクワで署名し、国会承認をへて、同年12月12日に発効[1]した外交文書(条約)のこと。これにより両国の国交が回復、関係も正常化したが、国境確定問題は先送りされた。正式には日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言(昭和31年12月12日・条約第20号)と言う。
日本首相鳩山一郎とソ連首相ニコライ・ブルガーニンがモスクワで日ソ共同宣言に調印。両国の国交が回復。
事実上の交渉権者は、最高指導者のフルシチョフ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%82%BD%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80
この日は、日本時間10月20日。
二宮尊徳の没後100周年記念日(1856年旧暦10月20日)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%B0%8A%E5%BE%B3
フルシチョフは天皇一族で、二宮尊徳の子孫である可能性が高い。

実際、フルシチョフのスターリン批判演説は、鳩山一郎の自民党初代総裁就任と一致。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0225.html#1956

45うし:2015/04/29(水) 23:18:03
二宮金次郎像、相次ぐ撤去。その理由があまりに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480174634

46うし:2015/04/29(水) 23:23:28
https://www.youtube.com/watch?v=ZgjbnraNol0
「二宮金次郎像」撤去相次ぐ 保護者からのクレームが理由?

47うし:2015/04/29(水) 23:25:54
二宮金治郎像 撤去
Google検索
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E9%87%91%E6%B2%BB%E9%83%8E%E5%83%8F%20%E6%92%A4%E5%8E%BB

48うし:2015/04/29(水) 23:33:20
中国が密かに注目する二宮尊徳
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNMSFK0900B_09112012000000

49うし:2015/04/29(水) 23:39:31
 仁や徳を基盤とする、いわば「社会主義」的あるいは「共産主義」的な発想、または“キリスト者”的な匂いさえどこかに漂う二宮尊徳の思想と、戦前の軍国主義に象徴的な忠君愛国の「亡国思想」とは、どう見ても重ならず異質のものだ。中国が、ずいぶん以前に「学ぶべき日本人のひとり」として二宮尊徳の名を挙げていたのも、なんとなくわかるような気がする。
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-12-30

50うし:2015/04/30(木) 04:02:57
1953年3月14日。

51うし:2015/04/30(木) 04:03:32
1958年3月27日。

52うし:2015/04/30(木) 04:36:51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E5%A7%AB_%28%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%29
椿姫 (オペラ)
初演は1853年3月6日、ヴェネツィアのフェニーチェ劇場で行われた。しかし、準備不足(作品の完成から初演まで数週間しかなかった)などから、初演では聴衆からも批評家からもブーイングを浴び、歴史的大失敗を喫した(蝶々夫人、カルメンと共に有名オペラの3大失敗ということがある)。しかし、翌年の同地での再演では入念なリハーサルを重ねた結果、聴衆に受け入れられた。その後も上演を重ねる毎に人気を呼び、今日ではヴェルディの代表作とされるだけでなく、世界のオペラ劇場の中でも最も上演回数が多い作品の一つに数えられる。

53うし:2015/04/30(木) 05:01:10
1853年3月6日。
1953年3月5日両端入れ100周年記念日。

54さる:2015/04/30(木) 08:04:55
寺田 逸郎(てらだ いつろう、1948年1月9日 - )は、日本の裁判官、司法官僚。第18代最高裁判所長官。
東京都出身。父親は第10代最高裁判所長官を務めた寺田治郎。司法修習修了後、裁判官として各地の地方裁判所を渡り歩いたほか、法務省での勤務経験を持つ、いわゆる「赤レンガ組」の一人でもある。1985年には駐オランダ日本大使館一等書記官も務めた。
2010年に広島高等裁判所長官を務め、同年12月27日に最高裁判所判事に就任。2014年4月1日より竹崎博允の後を受けて第18代最高裁判所長官に就任し、同日宮中に於いて親任式に臨んだ[1]。父子で最高裁判所長官に就任するのは寺田父子が初となる[2]。任期は2018年1月8日までとなっている。
なお、寺田は東京高等裁判所には総括判事としての勤務経験はあるが、東京高等裁判所長官並びに大阪高等裁判所長官は務めた経験はなく、また最高裁判所事務総長、司法研修所長、最高裁判所首席調査官の三役についても一つも経験していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E9%80%B8%E9%83%8E

55うし:2015/04/30(木) 09:40:48
1948年1月8日 - ●GHQ最高司令官のマッカーサーは、東京裁判で、昭和天皇の不起訴処分を決定する。
1947年12月26日東條英機は宣誓供述書を戦犯法廷に提出し、開戦の正当性を主張するが、これも予定通りの筋書きで、天皇を不起訴処分にするためのお膳立て。1月26日の帝銀事件は、目くらましとパロディを兼ねたもの。

マッカーサーは日本人であり、占領軍でありながら、戦争中も戦後も、日本の陰謀の日付に合わせた事件が多い。当然に戦犯の処刑は「ウソ」であった可能性は大きい。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/01/0108.html

56うし:2015/04/30(木) 09:48:09
寺田 治郎(てらだ じろう、1915年11月4日 - 2002年3月17日)は、日本の裁判官。第10代最高裁判所長官(在任1982年 - 1984年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E6%B2%BB%E9%83%8E
死亡2002年旧暦2月4日

1942年3月20日 - ★マッカーサーが「アイシャルリターン」というスピーチを行なう。(年表)
フィリピンの戦いで、日本軍がコレヒドール島を攻略したときマッカーサー司令官の姿はすでにない。ルーズベルト大統領はマッカーサーに対してオーストラリアへ向かうよう指示しており、3月12日、マッカーサーと家族や幕僚たちは魚雷艇でコレヒドール島を脱出、ミンダナオ島に到達してB-17でオーストラリアへ飛び立つ。マッカーサーは「アイシャルリターン」(私は必ず戻る)というスピーチをオーストラリア・テロウィーで行う。マッカーサーはそこで南西太平洋地域の連合軍最高司令官に就任する。
旧暦2月4日。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0204.html

1947年3月17日 - マッカーサーが初めての記者会見
http://ja.wikipedia.org/wiki/1947%E5%B9%B4#3.E6.9C.88

57うし:2015/04/30(木) 09:49:24
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n75718
マッカーサー元帥
画像。

58うし:2015/04/30(木) 09:50:06
寺田 治郎
http://www.courts.go.jp/english/about/justice/justices/index.html
画像。

59うし:2015/04/30(木) 09:50:49
最高裁長官に寺田逸郎氏=近く正式決定
http://www.jiji.com/jc/p_archives?id=20140306135934-0016839154
画像。

60うし:2015/04/30(木) 11:36:08
松井 茂(まつい しげる、1866年11月4日(慶応2年9月27日) - 1945年(昭和20年)9月9日は、日本の内務官僚、政治家。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E8%8C%82

61うし:2015/04/30(木) 11:43:19
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/Y02/jre033.html
1869年11月4日まで済み。

62うし:2015/04/30(木) 14:14:27
保式機関砲
1904年(明治37年)11月4日には、満州軍総司令部に対し、装輪式保式機関砲48門、三脚架式保式機関砲42門、実包1350,000発(うち427,000発に保弾板付き)が送られた。また保弾板匡正器45個が送られた。これらの機関砲は適宜各軍へ割り振られる方針とされた。11月16日、三脚架付き機関砲は第三軍に30門、第二軍に12門が割り振られた[8]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2#.E9.85.8D.E5.82.99

63うし:2015/04/30(木) 15:23:23
九カ国条約
満洲国石油問題で英米蘭三国へ毅然我態度宣明 第三国の不当抗議に楔を打つ 一両日中に外務省から通牒 大阪毎日新聞 1934年11月4日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E3%82%AB%E5%9B%BD%E6%9D%A1%E7%B4%84

64うし:2015/04/30(木) 15:29:27
昭和9年11月4日に日米野球が開催された。
ただし、11月4日はアメリカ選抜対東京倶楽部である。
東京倶楽部は六大学OBを主体とする実業団チームである。
http://www.geocities.jp/baseball_ticket_museum/zenya.htm

65うし:2015/04/30(木) 15:33:59
日米野球
1934年(昭和9年)
ベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグ、ジミー・フォックスの三大本塁打王に、速球王のレフティ・ゴメスらを擁するMLB選抜が、智将コニー・マック監督とともに来日。対する日本は初めてプロのチーム「全日本軍」で挑むも、16戦全敗に終わった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E9%87%8E%E7%90%83#.E6.98.AD.E5.92.8C.EF.BC.88.E6.88.A6.E5.89.8D.EF.BC.89

66うし:2015/04/30(木) 15:42:32
谷津遊園
園内に、巨人軍発祥之地の碑がある。これは、1934年に来日したアメリカ選抜チームと対抗するために結成された東京六大学出身者を中心とした全日本チームがここで練習し、そしてそのチームがのちの東京巨人軍(現・読売ジャイアンツ)になった経緯からである。なお、京成電鉄は東京巨人軍の運営会社であった大日本東京野球倶楽部の筆頭株主でもあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%B4%A5%E9%81%8A%E5%9C%92

67うし:2015/04/30(木) 16:54:40
1999年11月4日 - ヤクルトの小早川毅彦が現役引退を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1999%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83#11.E6.9C.88

68うし:2015/05/01(金) 00:12:49
1866年11月4日。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板