したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブエノスアイレス地下鉄

1いぬ:2015/03/24(火) 18:37:44
ブエノスアイレス地下鉄 100周年 丸の内線だけじゃない、東山線車両も走ってる!!
http://www11.ocn.ne.jp/~patago/latinamerica/arg/bsas_subte1.html

名古屋初の地下鉄東山線の車両は,「トンネルのなかでもよく見えるように」と選定されたウィンザーイエローの車体色が特徴的です.この車体色から「黄電」(きいでん)という愛称で呼ばれてきました.
既に引退した名古屋の地下鉄の先駆者,「黄電」を振り返ってみましょう.
http://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/kiden.html

2いぬ:2015/03/24(火) 19:04:53
鹿児島市交通局2110型2113号

製造年:1991年

製造所:JR九州鹿児島車両所
http://imaichino.cocolog-nifty.com/blog/1991/index.html

3いぬ:2015/03/24(火) 19:15:04
高知市 - 土佐電気鉄道。あまり観光スポットはないが、南国市・いの町への郊外路線。外国製の電車が走っている。
http://wikitravel.org/ja/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E6.97.A5.E6.9C.AC

4いぬ:2015/03/24(火) 19:17:11
ブエノスアイレスの日本製車両、中国製新車で置き換えへ
ロカ線を走る列車です。最初に出てくる車両が日本製の電車。車幅が広く、ヘッドライトの形が異なる点を除けば前面デザインは小田急9000形にそっくりです。
http://www.railplanet.net/archives/2562

5いぬ:2015/03/24(火) 19:20:33
こんなにあった世界中の鉄道路線を走る日本からの「中古車」
http://matome.naver.jp/odai/2137265067994766201

6さる:2015/03/26(木) 19:13:28
サンパウロ都市圏鉄道会社4800形電車
ブラジルのサンパウロを中心に1,000mm軌間の鉄道を運行していた、当時のソロカバナ鉄道により、100形として発注された、BR車-BM車-BR車(Rはポルトガル語のreboqueに由来する)で構成される、いわゆる1M2Tからなる3両編成である。1957年から1958年にかけて川崎車輌で12編成、日本車輌製造、東急車輛製造で各9編成の合計90両が製造され、船積み輸送され、ブラジルのサントス港から陸揚げされた。戦後の日本の鉄道車両輸出における、最初の大型案件と呼べるものであった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AD%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E9%89%84%E9%81%93%E4%BC%9A%E7%A4%BE4800%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板