したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本が貿易相手国

1とら:2014/08/22(金) 23:52:15
米国内の州について。

2とら:2014/08/22(金) 23:55:17
■ カリフォルニア州 4位。

日本は、カリフォルニア州にとって、メキシコ、カナダ、中国に次いで4番目の輸出相手国(2012年の輸出額:131億ドル)
日本の米国全体からの輸入のうち、18.6%がカリフォルニア州からの輸入
日本のカリフォルニア州からの主な輸入品は、コンピューター・電子機器(30.2億ドル、23.1%)などのハイテク機器、農産品及び食品加工物(22.4億ドル、17.1%)など
2 雇用

http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/jp/m08_04.htm

3とら:2014/08/22(金) 23:58:50
■ ワシントン州1位。

•ワシントン州は貿易立州。全米で貿易依存度が最も高い。4人に1人が貿易関係の仕事に従事。
•日本はワシントン州最大の貿易相手国。同州の貿易総額1044億ドル。うち対日輸出入額281億ドル。日本からみるとワシントン州との貿易総額は、我が国第4位の貿易相手国ドイツと同程度である。(1998年)
•日本の進出企業、約150社......
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/hokubei/h_7.html

4とら:2014/08/23(土) 00:04:15
■ オレゴン州2位。

このようなオレゴン州・ポートランドにとり、日本は一番関係の深い外国です。まず、オレゴン州の貿易相手国はずっと日本がトップでした。ここ数年、日本経済が不況のため、昨年になって貿易相手国第一位の座を隣国のカナダに譲りましたが、進出企業の数や日本との直行便(成田、名古屋、福岡)の存在、観光、留学、ビジネスなどの訪問客の数を含めた経済・貿易関係全体ということでみると日本との関係が引き続き一番であると思われます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/hokubei/h_8.html

5とら:2014/08/23(土) 00:07:17
■ ニューメキシコ州10位。

2013年のニュー・メキシコ州の州内総生産は,約843億ドルで,前年と比べ1.5%の伸びを示した。平均個人所得は36,284米ドルとなっている。国際貿易については,対外輸出は27億ドルであった。相手先はメキシコ,イスラエル, カナダが上位3を占め, 日本は第10位であった。2014年5月のニュー・メキシコ州の失業率は,6.5%で,全米平均を少し上回っている。ちなみに,全米の平均失業率は,同時期において6.3%であった。
http://www.denver.us.emb-japan.go.jp/jp/bilateral/nm.html

6とら:2014/08/23(土) 00:12:02
■ ネバダ州6位。

日本はネバダ州にとって6番目の輸出相手国で、ネバダ州の日本への輸出総額は2億1600万ドル(2012年)。近年、輸出額は増加傾向にある。主な輸出品目は、金、銅、非工業用ダイヤモンド等の鉱業製品、ゲーム機器・計測機器など。
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/jp/m08_08.htm

7とら:2014/08/23(土) 00:16:41
■ ユタ州7位。

ユタ州政府は,経済多様化政策を進める中,国際貿易にも力を入れ,国際事業開発計画(International Business Development Program)を進めてきており,外国企業の誘致,自州製品の市場開発等を行ってきている。ユタ州の対日輸出額(2013年)は6億3千万ドルで,日本は,ユタ州の第7番目の相手国である。ちなみに第1の輸出相手国及び地域は香港,ついで中国,カナダ,英国となっている。
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/jp/m08_08.htm

8とら:2014/08/23(土) 00:19:09
■ ワイオミング州9位。

日本はワイオミング州にとって9番目の輸出相手国であり,対日輸出額は2013年度,4千400万ドルとなっている。対日貿易取引における輸出品の約90%が化学製品である。
http://www.denver.us.emb-japan.go.jp/jp/bilateral/wy.html

9とら:2014/08/23(土) 00:43:28
■ テキサス州10位。

図表 8 テキサス州の主要輸出相手国
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%B9%E5%B7%9E%E3%81%AE%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC

10とら:2014/08/23(土) 00:48:13
■ テネシー州1位。

ナッシュビル領事館主催の,天皇誕生日をお祝いする会に参加した.喜寿.本人は不参加.今年で3回目ということだけど,初めて呼ばれたので初参加.中部テネシーにある日本企業の方がほとんどだった.

テネシー州の最大の貿易相手国は日本で,日本企業はテネシー州全体で約3万人強を雇用しているということだ.テネシー州政府日本事務所によると,4万人って 書いてある.最近の不況で減ったのかな.

http://beetama.blog14.fc2.com/blog-entry-802.html

11とら:2014/08/23(土) 00:57:13
■ ネブラスカ州3位。

■日本とネブラスカの強い結びつき
・対輸出国第 3 位 日本はカナダ、メキシコに次ぐ輸出先として、ネブラスカ州の貿易相手国としての重要な地位を占めていま す。2010年の同州対日輸出記録は4億3,700万ドル。これは同州の対外総輸出額のおよそ7%にあたります。 また、120 社余りの地元企業が日本との貿易に携わっており、その項目は医療機器から穀物まで多岐にわた ります。
www.asoajapan.org/jpn/asoadirectory/ASOA_Directory2012.pdf

12とら:2014/08/23(土) 01:15:13
■ フロリダ州4位。

日本はフロリダ州の第4の貿易相手国
http://www.miami.us.emb-japan.go.jp/jp/flseiji.htm

13とら:2014/08/23(土) 01:21:38
■ ノースカロライナ州4位。

ノースカロライナ州はたばこ産業や家具、織物などの高い専門技術で知られる一方、近年ではソフトウェア、IT、バイオテクノロジー、化学品、医薬品のようなハイテク分野でも成長目覚しく、「知的クラスター」を備えた州として、最先端を走っています。日本はノースカロライナ州にとって4番目の輸出相手国で、年間対日輸出額17億ドルの確かな実績は、優れた製品の証です。当事務所では、様々な製品のご紹介やビジネス・マッチング、輸入のお手伝いなどをしています。また、各展示会・トレードショーなどへの出展も行っています。
http://www.asoajapan.org/jpn/of/nc.html

14とら:2014/08/23(土) 01:28:21
■ サウスカロライナ州9位。

2011年には、2010年比36パーセントの伸びを見せ40億ドル近い製品を購入したドイツが、再びカナダを抜いてサウスカロライナ州の輸出市場として第1位に返り咲いた。僅差で2位になったカナダは、37億ドルを超える製品を輸入した。2011年時点で中国は第3位で、30億ドル以上を輸入した。その他、10大輸出市場には、4位のメキシコに続き、イギリス、オーストラリア、インド、ブラジル、日本、サウジアラビアの順でランクインしている。
http://sccommerce.com/ja/news/press-releases/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%B7%9E%E3%81%AE2011%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%BC%B8%E5%87%BA%E9%A1%8D%E3%81%AF21%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97

15とら:2014/08/23(土) 01:31:25
■ ジョージア州4位。

ジョージア州と日本の関係は深く、貿易や投資面において、長年にわたり友好な関係を築いています。ジョージア州にとって、日本は主要な輸出入相手国であり、2012年、ジョージア州から日本に向けた輸出総額は前年比6.9%増の13億ドル(5位)、日本からの輸入総額は前年比12%増の46億ドル(4位)に達しました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000008123.html

16とら:2014/08/23(土) 01:40:08
■ ケンタッキー州6位。

ケンタッキー州と日本は素晴らしいビジネス関係にあります。 ケンタッキー州はビジネスに適した環境と有利な投資機会で国際的に認知されおり、 150社を超える製造やサービス、テクノロジー関連の日系企業が存在し、従業員数は4万人近くにのぼります。2013年、ケンタッキー州の物品とサービスの日本への輸出額は12億米ドルを超え、日本はケンタッキー州の貿易相手国第6位になっています。
http://asoajapan.org/jpn/of/ky.html

17とら:2014/08/23(土) 01:42:16
■ モンタナ州3位。

日本はモンタナ州にとって、カナダ、メキシコに次ぐ重要な輸出相手国です。主要な農産物である小麦・大麦の他にも、工業機械、無機化学薬品などを日本向けに輸出しています。
当事務所では、モンタナ州産品の輸出促進のため、日本企業への情報提供なども行っています。
http://www.asoajapan.org/jpn/of/mt.html

18とら:2014/08/23(土) 09:48:20
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E8%B2%BF%E6%98%93%E7%9B%B8%E6%89%8B%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A%E5%B7%9E
貿易相手国検索

19とら:2014/08/23(土) 09:49:02
米国州地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2/@38.0033855,-79.4587861,5z/data=!4m2!3m1!1s0x884cd670bdbcb2cd:0xc04e4149b746a695?hl=ja

20うさぎ:2014/08/24(日) 00:10:22
■ コロラド州4位
コロラド州の主要貿易相手国はカナダ,メキシコ,中国,日本である。http://www.denver.us.emb-japan.go.jp/jp/bilateral/co.html

21うさぎ:2014/08/24(日) 03:48:50
■ ウィスコンシン州5位
ウィスコンシン州にとって、日本はトップ5位に入る貿易相手国である。
j-akademeia.jp/common/pdf/20130910_j-akademeia.pdf

22うさぎ:2014/10/19(日) 15:16:03
5月2日。
1958年 - 秋元康、放送作家、作詞家、タレント
2436326
1952年5月2日 - イギリスで世界初のジェット旅客機「コメット」が就航。

日付ペディアAKB48。
長崎国旗事件。
1969年5月2日 - クルーズ客船「クイーン・エリザベス2」が処女航海。
1808年5月2日 - スペイン独立戦争:スペインのマドリードで市民がフランスの占領に対し暴動。フランス軍が1,500人の市民を射殺。
1972年1月9日 - 退役後、洋上大学への改装のため香港に係留されていた豪華客船「クイーン・エリザベス」で火災が発生し、転覆。
2442326
1860年5月2日 - テオドール・ヘルツル、シオニスト(+ 1904年)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板