したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

下書き

1ねこ:2014/04/21(月) 01:53:53

「下書き倉庫」

52うま:2014/04/30(水) 21:17:47
韓国岳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%B2%B3

53うま:2014/04/30(水) 21:39:51
1975年 1月18日に誕生した、サンヨー食品で最初のカップ麺です。
♪カップスター〜食べたその日から〜味のとりこになりました! 
ハッ、フッ、ホッ。♪
カップスターといえば、このジングル(CM曲、音楽)と
ギザギザカップを思い出す方が多いのではないでしょうか。
http://www.sanyofoods.co.jp/kaihatsu/index100501.html

54うま:2014/04/30(水) 21:41:31
カップスターの日
1月18日。サンヨー食品株式会社が制定。同社が製造・販売するインスタントラーメン「カップスター」が1975年1月18日に発売されたことにちなむ。
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5

55うま:2014/05/01(木) 00:45:53
1992431
742年12月24日
2442431
1975年1月18日
45万0000周日

56うま:2014/05/01(木) 00:51:18
1961年7月1日 - 「富士製麺(株)」が「サンヨー食品(株)」に社名変更。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0701.html

57うま:2014/05/01(木) 05:28:15
天平噴火 742年12月24日(天平14年11月23日)、太鼓が鳴るような音とともに噴火した。噴火日を11月28日(旧暦10月23日)とする説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%89%A2

58うま:2014/05/01(木) 05:45:42
"サッポロ一番" "1966年1月10日"
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%22%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E4%B8%80%E7%95%AA%22+%22%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%96%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%97%A5%22

59うま:2014/05/01(木) 05:47:31
1966年1月10日 - サンヨー食品が「サッポロ一番 しょうゆ味」を発売。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1966%E5%B9%B4#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

60さる:2014/05/01(木) 13:51:32
"887年8月1日"
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%22%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%97%E5%B9%B4%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%91%E6%97%A5%22

61たつ:2014/05/02(金) 05:51:24
"民主党" "1996年9月28日" "新聞"
https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=iKpiU5bMB5Hk8AX7zoHwAg&ved=0CBcQ1S4#q=%22%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%22%E3%80%80%22%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%99%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%97%A5%22%E3%80%80%22%E6%96%B0%E8%81%9E%22

62たつ:2014/05/02(金) 06:02:59
"民主党" "1996年9月29日" "新聞"
https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=iKpiU5bMB5Hk8AX7zoHwAg&ved=0CBcQ1S4#q=%22%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%22%E3%80%80%22%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%99%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%99%E6%97%A5%22%E3%80%80%22%E6%96%B0%E8%81%9E%22

63うま:2014/05/02(金) 22:44:03
氷河地形
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E5%9C%B0%E5%BD%A2
グレイスランド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
マイケルさんのお墓が閑散…元妻リサ・マリー・プレスリーが「お花を贈ってあげて」ファンに呼びかけ
http://www.cinematoday.jp/page/N0024329

64うし:2014/05/05(月) 11:48:56
671年旧暦4月25日をグレゴリオ暦6月10日(ユリウス暦6月7日)を


グレゴリオ暦671年6月7日と勘違いし、

通日を1966295日とした。

50000日目、

2426295日は1492年10月11日。

その翌日新大陸発見となった。

65うし:2014/05/05(月) 11:50:53
潮騒 (小説)
発行日1954年6月10日
2434904

鉄砲伝来

66さる:2014/05/06(火) 13:11:12
信長の野望 将星録 『鉄砲伝来』
http://www.youtube.com/watch?v=kqGgrjbmxC0

67さる:2014/05/06(火) 13:15:59
種子島銃恋唄〜鉄砲伝来悲話〜 さつまびと
http://www.youtube.com/watch?v=KWd6Xylk5G0

68さる:2014/05/06(火) 13:18:24
鉄砲伝来の悲しき伝説
http://www.youtube.com/watch?v=wRJO72t6cMM

69さる:2014/05/06(火) 13:43:13
就航年月 2004年12月12日
プ リ ン セ ス わ か さ
http://www.wakanatsu.com/photo/princesswakasa.html

70さる:2014/05/06(火) 13:44:44
2004年旧暦11月1日
ナポレオン・ボナパルトの戴冠式の100周年記念日(1804年旧暦11月1日)

71さる:2014/05/06(火) 13:59:59
コスモライン (鹿児島県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C)

72さる:2014/05/06(火) 14:01:44
若狭 (八板清定女)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E7%8B%AD_(%E5%85%AB%E6%9D%BF%E6%B8%85%E5%AE%9A%E5%A5%B3)

73たつ:2014/05/07(水) 05:37:16
奄美駐在旅情
川井田健一

八月、銀行は人事異動の季節である。今から五年前、平成十一年の八月、私は鹿児島銀行高見馬場支店長として既に二年二カ月を過ごしていた。この時、五十二歳と八カ月、管理職の実質定年は五十五歳であるから、残り二年と四カ月しかない。
http://p.booklog.jp/book/57358/page/1274846

74たつ:2014/05/07(水) 05:54:20
2008年8月23日
鉄砲サミット
http://www.city.nishinoomote.lg.jp/50th/teppo/teppo.html

75たつ:2014/05/07(水) 05:54:59
西之表市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E8%A1%A8%E5%B8%82#.E6.B2.BF.E9.9D.A9

76とら:2014/05/07(水) 11:55:56
近藤 長次郎(こんどう ちょうじろう、天保9年3月7日(1838年4月1日) - 慶応2年1月14日(1866年2月28日))は、幕末期の土佐藩出身の人物である。名を春宗。別名は上杉宋次郎、近藤昶次郎、梅花道人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E9%95%B7%E6%AC%A1%E9%83%8E
1866年2月28日
2402661

コスモライン設立 2003年1月21日
2452661
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C)

77とら:2014/05/07(水) 14:59:01
1984年9月3日
2445947
東京国立近代美術館フィルムセンターの収蔵庫で火災が起き、保存していた映画フィルム330作品が焼失。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%81%AB%E7%81%BD

2012年1月20日
2455947
種子屋久高速船株式会社設立
http://www.tykousoku.jp/etc/profile.pdf

78いぬ:2014/05/08(木) 11:41:22
種子屋久高速船㈱HP開設のご案内
http://www.cosmoline.jp/2012/05/30/%E7%A8%AE%E5%AD%90%E5%B1%8B%E4%B9%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%88%B9-hp%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

79とら:2014/05/09(金) 17:11:17
武蔵野合戦(人見原の合戦) 足利尊氏北朝軍X南朝軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%90%88%E6%88%A6

80とら:2014/05/09(金) 17:14:00
府中市北東部に標高約80mの浅間山(せんげんやま)
都指定文化財 - 人見原古戦場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E5%B8%82_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

81とら:2014/05/09(金) 17:14:47
人見原古戦場は、南北朝時代の古戦場である。観応の擾乱で、弟足利直義を討つため東下した足利尊氏は、直義を破って鎌倉に入ったが、北朝方(足利方)の分裂につけ込んで挙兵した新田義宗・義興ら南朝方に攻めこまれた。そして、1352年閏2月20日に武蔵国人見原・金井原一帯で、新田勢との間で激しい合戦が繰り広げられた。しかし尊氏は敗れて危殆に陥った。尊氏は自刃を覚悟するほどであったというが、辛くも石浜に逃れて、軍勢を立て直した。そして、関東諸豪の援軍も得て、新田勢を関東から駆逐することに成功した。この一連の合戦を武蔵野合戦といい、人見原古戦場は金井原古戦場と並ぶ激戦地であった。
 人見原古戦場の地は、浅間山を中心に、その周辺に広がる人見ヶ原一帯であった。平地部は都市化が激しく、往時の面影はないが、浅間山は公園化されてその姿を残している。山頂には浅間神社が祀られて、その脇に武蔵野合戦のことを簡略に記載した、浅間山の解説板が建っている。解説板にちょこっと記載があるだけで、古戦場碑がないのは残念。
http://atenzasports23z.blog.so-net.ne.jp/2012-12-17-1

82とら:2014/05/09(金) 17:16:16
山泥にした
Google検索
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E5%B1%B1%E6%B3%A5%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F
軽井沢町役場/浅間山融雪型火山泥流発生時想定マップ

83とら:2014/05/09(金) 17:23:27
サンディニスタ民族解放戦線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A7%A3%E6%94%BE%E6%88%A6%E7%B7%9A
1961年7月23日ニカラグアでサンディニスタ民族解放戦線結成。
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8823%E6%97%A5
2437504

2372504
1783年8月5日浅間山大噴火。

84うま:2014/05/10(土) 23:56:21
近代ロケット兵器の父
ティプー・スルターン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E3.83.AD.E3.82.B1.E3.83.83.E3.83.88.E5.85.B5.E5.99.A8.E3.81.AE.E7.88.B6

85とり:2014/05/11(日) 07:52:01
外部ファイルの参照の仕方
http://www.pori2.net/js/kihon/16.html

86ひつじ:2014/05/14(水) 09:45:07
q8z2p yahoo

87bird:2014/05/15(木) 11:30:03
浅間山
1108年8月29日(旧暦7月21日)、前橋にあった国庁の庭に火山灰が厚く降り積もった。そのため上野国の田畑の多くが使用不能になった。これ以前の浅間山は、治暦年間(1065-1069)に噴煙を細く上げていたが、その後、かすかになっていた。9月28日に、京都で何度も鳴動があった。そして10月3日から11日まで、東方の空が甚だしく赤かった。
http://www.hayakawayukio.jp/asamap/history10.html

88うさぎ:2014/05/15(木) 11:34:49
浅間山。手前には追分火砕流(1108年8月3日)による平坦な地形が広がる。
http://www.everytrail.com/view_picture.php?picture_id=2878878

89うさぎ:2014/05/15(木) 11:41:34
浅間火山の噴火記録
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VOLCANOES/asama/asama_kiroku/

90とら:2014/05/15(木) 19:16:08
富士山の噴火など
2014(平成26)年7月
http://www.h2.dion.ne.jp/~tagami/Go/siki_4/Media/789.htm

富士山の噴火史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%99%B4%E7%81%AB%E5%8F%B2

貞観大噴火
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9E%E8%A6%B3%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB

91とら:2014/05/15(木) 20:28:56
和銅献上と和銅改元

続日本紀は
 和銅の時代が精しく記述してある「続日本紀」は勿論、銅銭関係に触れる部分のある「日本書紀」にも「和同開珎」という文字はないのである。然し、数多く広い範囲で発見され、出土する「和同開珎」銭と結びつく諸事実等から見て、和銅の献上によって和銅改元がなされ、そして和同開珎という貨幣が発行されたことは、日本史上の厳然とした歴史的事実として疑う余地はないものとされている。 史書の中で根拠となるのは、「続日本紀」(文武天皇代六九七年〜延暦一〇年・七九一年のほぼ一世紀を扱う日本の正史)の「春正月一一日、武蔵国の秩父郡が和銅を献じたので、これを祝して慶雲五年を改めて和銅元年とし、御代の年号を和銅と定める」という記事によるのである。秩父から和銅が献上されて、和銅と改元されたのは西暦七〇八年であり、そこで、発行された貨幣が和同開珎である。
http://www.chichibu.co.jp/~wado/wadokaichin/kenjyou.htm

92とら:2014/05/15(木) 21:26:46
和銅遺跡地図
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%92%8C%E9%8A%85%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%80%80%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E6%B9%96&ie=UTF-8&ei=PLB0U6DTO5eeugTFsIKIBw&ved=0CAYQ_AUoAQ

93とら:2014/05/15(木) 21:27:44
和銅遺跡
元明天皇の時代に武蔵国秩父郡(現在の埼玉県秩父市)から自然銅(ニギアカガネ)が発見され、慶雲5年(708年)正月11日に朝廷に献上された。これを大いに喜んだ元明天皇は、同日に元号を「和銅」に改元し、その後日本最初の流通通貨となる和同開珎を発行した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%8A%85%E9%81%BA%E8%B7%A1

94とり:2014/05/18(日) 00:22:02
Monsanto was founded on November 30, 1901 (noon; St. Louis, MO) with the Sun in Sagittarius.
http://www.neptunecafe.com/nsc040113.html

95とり:2014/05/18(日) 00:57:25
John Francis Queeny (August 17, 1859 – March 19, 1933) born in Chicago, founded the Monsanto Company in St. Louis, Missouri, as Monsanto Chemical Works, on November 30, 1901, with $5,000.
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Francis_Queeny
1933年3月19日は旧暦2月24日。
国際連盟が日本軍の満洲撤退勧告案を42対1で可決。松岡代表退場。
国鉄山陰本線が全通。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0224.html

96とり:2014/05/18(日) 02:06:07
1871年10月8日シカゴ大火。
2404709
===1010===
1874年7月14日シカゴで二度目の大火。
2405719
===10000===
1901年11月30日モンサント設立。
2415719

97とり:2014/05/18(日) 02:09:58
John Francis Queeny
He attended school for 6 years until the Great Chicago Fire forced him, at the age of 12,

1871年11月20日(旧暦10月8日)明治政府は岩倉使節団の欧米派遣を決定する。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/10/1008.html

98うま:2014/05/18(日) 23:23:38
1877年9月30日(旧暦8月24日)(死亡)大山綱良
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%B6%B1%E8%89%AF
1976年8月24日 - ★安楽死の権利の保有をうたう「東京宣言」が安楽死国際会議で採択される。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/08/0824.html
両端入れ100周年記念日

99ねずみ:2014/05/19(月) 20:43:13
正仁親王妃華子(まさひとしんのうひ はなこ、1940年(昭和15年)7月19日 - )は、日本の皇族で、常陸宮正仁親王の妃。旧名、津軽華子(つがる はなこ)。身位は親王妃。皇室典範における敬称は殿下。お印は石南花(しゃくなげ)。勲等は勲一等。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E5%A6%83%E8%8F%AF%E5%AD%90

100ねずみ:2014/05/19(月) 21:15:24
2,427,731日 1934年10月20日(旧暦9月) (誕生)皇后美智子。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/10/1020.html

(700周日)
2,428,431日 1936年9月19日        漢口邦人巡査射殺事件
2,428,431日 1936年9月19日        関門鉄道トンネル起工
http://ja.wikipedia.org/wiki/1936%E5%B9%B4#9.E6.9C.88

(1400周日)
2,429,131日 1938年8月20日       ゲーリッグが通算満塁本塁打23本達成。歴代1位。
http://en.wikipedia.org/wiki/August_20#Events

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B0#.E7.8D.B2.E5.BE.97.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.BB.E8.A8.98.E9.8C.B2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B0#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E3.82.8F.E3.82.8A

1931年と1934年に読売新聞社主催の日米野球において、全米選抜チームの一員として2度来日。大日本東京野球倶楽部(現:読売ジャイアンツ)のルーツとなる全日選抜チームに対し、9戦全勝と圧倒している。沢村栄治の好投による“あわや完封負け”の危機から全米軍を救ったのがゲーリッグのソロ本塁打による1点だった。しかし沢村にまつわる不滅の伝説である「全米軍のクリーンナップを4連続奪三振」の中には、ゲーリッグもその名を連ねている。

(2100周日)両端入れ
2,429,830日  1940年7月19日 (誕生)正仁親王妃華子(まさひとしんのうひ はなこ)

両端入れ 70周月。

101ねこ:2014/05/21(水) 04:28:55
2014年4月18日、中国電影公司(チャイナフィルム)とパラマウント映画が北京で、3Dファンタジー映画「マルコ・ポーロ」の製作発表と契約調印式を行った。映画情報サイト・時光網が伝えた。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86822
この日は旧暦で3月19日、世界最古の成文特許法「発明者条例」制定560周年記念日(1474年3月19日)。
この日は旧暦で3月19日、パナマ運河起工110周年記念日(1904年旧暦3月19日)。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/03/0319.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板