[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
いわゆる宗教戦争
1
:
管理者
:2014/04/07(月) 19:31:40 ID:bJctmjkA0
よく質問?されるのが・・・
宗教があるから戦争はなくならない。。。
正確には「宗教対立があるから戦争が起きる」というところでしょうか。
これには、相手がどこまでの認識をどう理解しているかで対応が変わりますね!
2
:
中川誠一
:2014/04/09(水) 23:25:27 ID:cSMoUPdQ0
戦争はある組織と組織との対立ですが、そこにあるのは組織間の利害対立です。
それが純粋に宗教対立であっあことがあるのか、疑問です。
むしろ宗教は組織に統一をあたえる力であって、そのことで言うならば人種、肌の色、言語、血統、民族といったものもそうです。
それらのものは、権力者側からの何らかの圧力に対して抵抗するときそれが色濃くでたりします。
民族の独立闘争であったり、黒人差別に対する抵抗であったり。
しかし、歴史上、利害対立でないところの宗教戦争などあったのでしょうか?
宗教は戦争に利用されるし、神の名を使って戦争するのは定番ですけど。
3
:
管理者
:2014/04/09(水) 23:37:09 ID:JiG3SbOI0
宗教家は戦争は国益と考えますよね。
占領統治に宗教が利用されてきたわけですけど。
東西冷戦といったって殆どキリスト圏ですし。
一般に中東のことなのかしら。
そこまでの理解があって中東の成り立ちと対立が宗教というなら
そうかもしれないですけど・・・
多くの方はキリスト教圏VSイスラム圏をイメージしますよね。
4
:
中川誠一
:2014/04/10(木) 01:18:31 ID:jRWWH/Cs0
>多くの方はキリスト教圏VSイスラム圏をイメージしますよね。
イメージしますね。
そのイメージをブッシュはうまく使ったという感じがあります。
イメージ戦略としては分かりやすい色分けの方が誘導しやすいです。
イラク侵攻のとき、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は「神の名によって戦争をするな!」
と叫んでいました。
そうであれば、アメリカ合衆国=プロテスタントVSカトリックという
歪んだイメージだって「あり」ということなってしまう。
いかにイメージを持たせるかで、どうにでも転がせることってあります。
宗教戦争といわれるものの多くは、それによってイメージが持ちやすいからですかね。
5
:
中川誠一
:2014/04/10(木) 01:22:26 ID:jRWWH/Cs0
ありゃ、携帯からの投稿のIDは cSMoUPdQ0
家に帰宅してかれのPCのIDは jRWWH/Cs0
しかし、他のスレッドでのIDは bzwHP8ZY0
IDとは何だ? まあ、いいか、信仰とは関係ないから。
6
:
管理者
:2014/04/10(木) 12:00:59 ID:O1UNCYbE0
IDは発信機種による識別です!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板