したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP問題の全解に向けて、その22

1イェイ:2018/04/12(木) 13:32:15
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

2小野小町:2018/04/12(木) 13:33:48
再掲ね。
>>
①何故に私が名指しされているのか、理解し難いのですが、
②ご指摘の点について、論文を遡ってみました。
③2008年論文記載の、129B6F1バックグラウンドのセルトリ細胞からの核移植で作られたES細胞は、2005年の論文を引用する形で説明されています。
④ところが、その2005年の論文を見ても、核移植の過程しか記載されておらず、そこからES細胞を樹立したとは書かれてないように思うのですが。
⑤桂報告書では129B6F1G1の樹立日は2007年8月となっており、時期も一致しません。
⑥単に、桂報告書で記載されている129B6F1G1と、2008年の論文に記載されている129B6F1G1が、異なる細胞であるという事ではないですかね?
⑦あるいは、2008年の論文に記載されている129B6F1G1は、2005年の論文に記載されているセルトリ細胞の核移植由来ではなく、別の機会にB6N129terバックグラウンドの核移植で作成されたES細胞という理解で良いのではないでしょうか。
⑧個人的には大した問題とは感じませんが、
⑨相澤先生の反応はどんな感じだったのでしょう?
2018/4/12(木) 午前 4:14[ L ]返信する


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板