したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その9

1小野小町:2017/09/03(日) 09:45:50
ああ、ひろびろした。

2在原業平:2017/09/03(日) 09:46:34
イェイ。

3ヘーゲル:2017/09/03(日) 09:47:11
本題頼むぜ。

4カール・ヤスパース:2017/09/03(日) 09:47:49
本題、何でしたっけ?

5デラ・ストリート:2017/09/03(日) 09:54:05
丹羽さんがコントロールに使ったESの数は20ではなくて10個ね。どうも変だなとは思ってたんだけど。
目が悪いもんで。あ、そうそう、それから丹羽さんが指標にしたKlf4はアーティクルFigure3-dで
小保方さんが最初に報告してるのね。丹羽さんの独自発想は発現量が一定だから
指標に使えると考えたところね。

6ペリー・メイスン:2017/09/03(日) 09:55:28
丹羽さんは三胚葉分化実験を確認していたか、というとこだったね。

7閲覧者:2017/09/03(日) 10:00:51
僕はやっていると推測した。丹羽さんは小保方さんの論文の実験をずっと
フォローしていて、それがそこまでは本物だったと証明してくれている。
三胚葉実験を行って、仮に出来たら、小保方さんに対して世間の同情が
集まる。それは文科省の天下り方針と若山さんの山梨大研究所所長という
既定人事構想に抵触する。丹羽さんは仮におみなっていても発表はできない。
だからやってるとすいていしているんだけど、可能性としてやってないとしたら
できたスフィア塊の数の不足だろうね。一応分化実験でも数は結構必要だからね。

8小野小町:2017/09/03(日) 10:03:01
キメラをやったあの数あれば三胚葉分化実験は可能だったわね。

9閲覧者:2017/09/03(日) 10:06:17
そう、もうワンセットあればできたね。キメラを作らないと意味がないなんて
相沢さんの言ってたテラトーマを作らなかったときの言い訳の一つは暗に
三胚葉分化実験をやってたとしても、やっても意味がないと思わせて、
やらなかったと思わせるためのレトリックでもありえたろうね。

10一言居士:2017/09/03(日) 10:07:33
その論理は変だよね。三胚葉実験すら確認できてない細胞のキメラ実験なんて
しても意味ないよね。

11閲覧者:2017/09/03(日) 10:10:23
だから、僕は丹羽さんは必ず行っていると推定しているんだ。彼ほどの緻密な頭で
それをやらないわけがない。相沢さんはテラトーマとキメラの必要細胞数の違いという
事実をいいカモフラージュとしてレトリック構成したと思っている。

12小野小町:2017/09/03(日) 10:11:08
最終的には断定できないのね?

13閲覧者:2017/09/03(日) 10:12:06
丹羽さんのその時の実験ノートでも提出してもらうしかないね。

14小野小町:2017/09/03(日) 10:14:16
結局三胚葉分化実験は小保方さん以外ではハーバードで小島さんが追試できただけなのね。
それもデイナの聞き書きなのね。

15閲覧者:2017/09/03(日) 10:17:45
僕は彼女が若山さんのことをエイプリールフール先生と呼んだことを重大視している。
桂報告が臭わしているようにES細胞を小保方さんが居れたかいれなかったか。
三胚葉実験が本物か偽物か。今のところ世間は断定できないでいる。
でも小保方さんだけは事実を知っている。違うかい?

16小野小町:2017/09/03(日) 10:19:33
それは本人だものね。世間の誰が知らなくても自分だけは知ってるわ。
分かりきった話だわ。

17閲覧者:2017/09/03(日) 10:24:04
丹羽さんは彼女の初期細胞を詳しくトレースしてくれた。君の細胞は君が報告したとおりの
細胞であった。そしてテラトーマができにくいのはその数の絶対的不足だったんだよと
教えてくれた。更には君の細胞からSTAP幹細胞も、FI幹細胞もできないよ。ましてキメラなんて
できるものではないと教えてくれた。違うかい。

18小野小町:2017/09/03(日) 10:26:47
そうね。そして人は知らないけど自分だけは三胚葉分化するということを知っていて
かつ、ESコンタミなんかしていないと知っているんだったら、どうしてそんな自分の
細胞からキメラができたんだろうと考えるわよね、当然。

19閲覧者:2017/09/03(日) 10:30:54
丹羽さんは彼女が自分の報告書を読んで、自分の心に問うてやましいことがなかったとき抱く問いに対して既に答えを与えている。
>>
Full reprograming of somatic cells results in the acquisition of the ability to give rise to an entire organism, or totipotency; this can be achieved by somatic cell nuclear transfer3.

20ペリー・メイスン:2017/09/03(日) 10:34:17
エイプリルフールというのは許せる嘘という意味を持つね。エイプリルフール先生という言葉は
彼女の中で何かが氷解したことを意味しうるね。

21デラ・ストリート:2017/09/03(日) 10:37:42
彼女はESをコンタミしたのよ、そして三胚葉分化実験もねつ造したのよ。
さあ、そうでないということの詳細の探求の旅に出ましょ。Tsさんのブログに戻るわよ。

22孤舟:2017/09/03(日) 10:40:55
阿久悠から電話だ。

23小野小町:2017/09/03(日) 10:44:10
秋も近づいて釣りシーズンの再来ね。
んじゃ。

youtube.com/watch?v=JLcwPFiYcUE

24すんばらしいw:2017/09/03(日) 14:19:04
3668. 感想 2017年09月03日 11:36
3666. アノ姐
> Lさんのおっしゃることは、ことSTAP騒動に関しては結果輪に思えます。

意図的な不正者が居たときに、それを見抜けなかったことの責任追及には限度があると私も思います。しかし、どう思うかというのは、ここで何度か繰り返されたように平行線というか、何に興味があるかによって強調点が違ってくるということではないでしょうか。結果論にせよ何か教訓を得て、不正者が居る居ないに関わらず効果を持つやり方を心がければ、Lさんのおっしゃることも叶いますし、悪いことはないのではないでしょうか。結局、どう考えようが、次にやれることが変わるわけでもないと思うのです。

たとえば、ディスカッションのときに生データや実験ノートを確認しながら行うということは、不正者の存在に関わらず意義のあることですし、実際、小保方不正以降、より心がけるようになられた先生を目にしました。そのような指導を受けるうちに、学生のほうも、行為の重要さを理解するのではないでしょうか?

25ヘーゲル:2017/09/04(月) 09:03:17
ヤスパース君!

26カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:04:35
シュゥーーーーーーーーッ。シュッシュ。
コピペの好きな奴だなあ。
汚いもの貼り付けないでよ。

27ヘーゲル:2017/09/04(月) 09:06:03
どれどれ、まだ量が足りないな。間抜けのコピペは臭い。
シュゥーーーーーーーーッ。シュッシュ。
シュゥーーーーーーーーッ。シュッシュ。
シュゥーーーーーーーーッ。シュッシュ。

28カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:07:29
師匠、8つ上に持ち上げると消えるんですぜ。
シュッ。

29カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:08:23
シュッ。

30カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:08:54
シュッ。

31カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:09:27
シュッ。

32カール・ヤスパース:2017/09/04(月) 09:10:19
ね。

33在原業平:2017/09/04(月) 09:11:07
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

34小野小町:2017/09/04(月) 09:12:03
今朝は遅いじゃないの。

35在原業平:2017/09/04(月) 09:23:06
学さんがブログ更新しているんでさこに紹介されてた人の文章を読んでた。
面白いから貼り付けよう。
>>
『あの日』の感想
2016.02.07
はやくも今年も2月.自分の研究環境も緩やかに,でも,劇的に変化しています.その辺をしたためるのは次の機会にして,今回は小学生以来の読書感想文を書いてみます.選んだ本はもちろん小保方晴子著『あの日』です.
僕としては,研究者とは対極にあるような小保方氏が,この騒動をどのように回顧しているのか,とても興味があるので,本の発売が発表されるやいなや購入を決めました.当日は測定の合間に無理をして,お茶の水の丸善,三省堂を巡ったのですが,どちらも売り切れなのか販売の形跡が無く,三軒目に入った書泉グランデで最後の1冊を見つけ,これは思いの外,売れているのかもしれない,と感じました.余談ですが,数日後に大学生協の書籍部を訪ねたところ,まだ『あの日』が平積みされて残っていたので,東大の人にはこの本に対する嫌悪感があるのかもしれません.
小保方氏の本を購入するのには賛否両論あるようですが,僕自身は,小保方氏は希代のエンターテイナーだと思っているので,楽しませてもらった分の対価を払う(=本の印税が彼女に入る)のは全く嫌ではありません。むしろ望むところです.講演会があるならお金を払ってでも参加したいし,そして質問攻めにしたい(笑).

36在原業平:2017/09/04(月) 09:29:24
今42歳かな。41歳の時の文章だ。東大の薬学で博士号を取った人で今助手という身分の
人みたいだね。自身もボスの研究不正に巻き込まれたことのある人みたいだね。

37在原業平:2017/09/04(月) 09:30:26
>>
本は前半が大学時代からハーバード大のポスドク生活について,後半がSTAP騒動についての回想録となっており,二部構成をとっています.本を読み始めてすぐに,あの幼稚な実験ノートや記者会見の受け答えと比較して,あまりに文章がしっかりしているのに驚きました.ゴーストライターでは無く,本人が書いたという事なのですが,なぜ博士論文の再提出も満足に出来ない人が,このように(一見)筋の通った長文を書けるのか,違和感だらけなのですが,後半(STAP騒動)部分の話は,実際に本人が経験しなければ記述できないような研究世界の闇(どこにでもある本当のことだが,一般人には想像も出来ないような事柄)が書かれており,他の作家がいたとも思えません.おそらく,小保方さんは研究で身を立てるよりも,このようなゴシップ本を出版することにエネルギーを使いたい人なんだと思いました.

38在原業平:2017/09/04(月) 09:39:22
この人はもう41歳のちゃんとした研究者なんだけど、今自分の書いている文章は
ゴシップ本と同じ性質の話題なんで、33歳で理研を追われて研究生活をしていない人に対して
言う言葉ではないね。お前が言うなハンコ、ぺたっ、かな。でもここは東大出らしくうまく
処世できる人なんだね。ただ、自分の経験から業界の現状には不利を承知で苦言を呈している。
そのあたりは全文調べたらいいよ。

39在原業平:2017/09/04(月) 09:39:55
>>
前半部分を読んでまず感じたのは,研究者としてとにかく質が低いなぁ…という事です.大学からポスドクまでの研究者としてのトレーニング期間において,研究者が感じるような悩みや惑いが一切書かれていない(苦笑).一方で,友達との友情話のようなまったく研究に関係ない事ばかり書いてある.例えば,同期と比較して,実験技術が劣っているのではないか,テーマ設定が甘いのではないか,自分の研究テーマは本当に意味があるのか,などなど,下積み時代はとにかく葛藤の連続なのに,そういう記載がほとんど見当たらない.投稿論文が不採用になった話など,自分ならそれだけで数時間は語れるのに,「あの日」ではさらっと流されている.研究への思い入れが全然感じられない…これでは「ああ,この人研究の世界に紛れ込んじゃった別の世界の人なんだなぁ」という残念な感想しか浮かびません.これでも学振DCに通っているというのが異常ですが,まあ化けの皮がはがれたのか,PDや海外学振は通ってないようなので,やはり5段階評価で言えば1,よくて2程度のレベルの人材だ,という事が僕の結論です.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板