したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

孤独な散歩者の夢想新陰流

337ペリー・メイスン:2016/05/21(土) 09:18:29
なる。。。

It is generally felt that while ESCs and induced pluripotent stem cells demonstrate pluripotency, adult stems cells are limited to multipotency and are felt not to be able to cross the germ layer lineages as they develop.

338デラ・ストリート:2016/05/21(土) 09:20:22
欲張ってたくさんコピーしようとするとできないのね。少しずつ区切って
コピペするとできるんですのね。チーフ。すごい。エヘヘ。

339開高健:2016/05/21(土) 09:24:20
It is generally felt ってねえ。generallyって科学者一般かね。そもそも科学者が
feelしたことを書くかねえ。見たものしか書かないでしょう。feelしているのはあなたじゃないか。

340孤舟:2016/05/21(土) 09:26:42
200本の最新論文を一日20本以上読み込んだあなたの感想みたいに聞こえちゃうぞ。

341デラ・ストリート:2016/05/21(土) 09:58:05
人はだんだん成長して言葉遣いに習熟していくんですわ。いちいち細かいところに
突っ込まなかったからヴァカンティ先生は実際に見えた現象が事実なら論文としての
価値があると判断してそのままこの文章でTE誌に採択したんでしょうよ。

342開高健:2016/05/21(土) 10:09:41
分かっていますよ。デラさん。我々が知りたいのは事実だけです。事実は
ストレートに語り得るが、事実でない事柄を事実であるかの如くに語るときには
修辞が必要になります。そこを注意深く見たいと思ってるだけです。

343孤舟:2016/05/21(土) 10:14:55
ES細胞とIPS細胞に関しては多能性が証明されているが、adult stems cells に関しては
多能性が制約されていると、思われてるというところにすでに疑問があって、誰がそんなこと
思ってるとのということよね。そもそも胞子様細胞なんて存在自体が何も証明されてないのに
どうして多能性の制約なんて話題がここに入ってくるの?それとも存在自体はすでに証明されているのかな。
それだと小保方さんが発見したことにはならないね。

344ドクター・ワトソン:2016/05/21(土) 10:23:41
and (adult stems cells) are felt not to be able to cross the germ layer lineages as they develop.
と続くんだから三胚葉分化以前の多能性を持っているものではないと信じられていると。
feelしているのは科学者じゃなくて我々ど素人たちという意味なのかなあ。私は三胚葉分化実験を
成功させたわよと言いたいんでしょ?

345シャーロック・ホームズ:2016/05/21(土) 10:30:02
こういう風に話をどんどん進めていくんだけど、そもそもadult stems cells が
あると証明したのはだれかね?自分ならここまでの一般論は不要でしょ。ヴァカンティ細胞は
仮説だったが私がその存在を証明したと言えばいいだけだ。もし以前から存在自体は証明されて
いたのなら、あなたは発見者ではない。すると三胚葉分化するということを実証しただけなのか?
でも、三胚葉に分化したから存在が証明されたのではないのか。あなた以前に証明した人は
何をもって多能性細胞だと判断したのかな?

346ドクター・ワトソン:2016/05/21(土) 10:33:09
だんだん引用文献が出てくるぞ。ひひひ。でもちと所要だ。

347ペリー・メイスン:2016/05/21(土) 13:21:53
さて。
Although the existence of adult stem cells has been reported for more than a decade, we have hypothesized the existence of adult stem cells,which are quite small and resistant to external stress, that reside in tissues representative of the three germ layers.

348開高健:2016/05/21(土) 13:28:15
adult stem cells の存在は10年以上の長きににわたって報告されてきていると。
脚注、2・3・4・5だと。

2. Vacanti, M.P., Roy, A., Cortiella, J., Bonassar, L., and Vacanti, C.A. Identification and initial characterization of spore-like cells in adult mammals. J Cell Biochem 80, 455,2001.

349開高健:2016/05/21(土) 13:35:47
3. Toma, J.G., Akhavan, M., Fernandes, K.J., Barnabe-Heider,F., Sadikot, A., Kaplan, D.R., and Miller, F.D. Isolation of multipotent adult stem cells from the dermis of mammalian skin. Nat Cell Biol 3, 778, 2001.
4. Kucia, M., Reca, R., Campbell, F.R., Zuba-Surma, E., Majka, M., Ratajczak, J., and Ratajczak, M.Z.A population of very small embryonic-like (VSEL) CXCR4(þ)SSEA-1(þ)Oct-4þ stem cells identified in adult bone marrow. Leukemia 20, 857, 2006.
5.Jiang, Y., Jahagirdar, B.N., Reinhardt, R.L., Schwartz, R.E., Keene, C.D., Ortiz-Gonzalez, X.R., Reyes, M., Lenvik, T.,Lund, T., Blackstad, M., Du, J., Aldrich, S., Lisberg, A., Low, W.C., Largaespada, D.A., and Verfaillie, C.M. Pluripotency
of mesenchymal stem cells derived from adult marrow. Nature 418, 41, 2002.
だね。

350孤舟:2016/05/21(土) 14:10:14
ふむ。ヴァカンティ兄弟以外の論文は既存幹細胞なのかな。

351開高健:2016/05/21(土) 14:14:20
論文読んでみないと分からないけどそうでもないみたいだね。ただ、この辺のイントロ部分って
時系列で研究史という意味で何かしら要領を得ないよね。その点コピペされた博論のイントロは
分かりやすいよね。当たり前だけど。この辺の反省もあるのかな?

352ドクター・ワトソン:2016/05/21(土) 14:17:05
we have hypothesized the existence of adult stem cells,which are quite
small and resistant to external stress, that reside in tissues representative
of the three germ layers.というのは、あくまで仮説としてこういうものを想定して
その実在の有無を確かめようとしているという意味だね。

353デラ・ストリート:2016/05/21(土) 14:20:17
1.ごく小さく
2.外部刺激に対して抵抗力を持ち
3.三胚葉由来組織のどこにも存在している
そういうadult stem cellsの存在を仮定するという意味ですわ。
まだ見つけてない。

354孤舟:2016/05/21(土) 14:23:43
Adult stem cells have generally been felt to be limited to multipotency and unable to cross germ layer lineages as they develop.って
アブストにもあった説明だね。feelという語彙選択はともかくとして、ここまでくると、こう感じでいる人々というのが、あげられた文献を
発表した人々だということらしいのは徐々に明らかになってきたかな。

355ペリー・メイスン:2016/05/21(土) 14:32:51
続きだよ。
Cells derived from many adult tissues, including retina(6),brain(7-10),cornea(11),olfactory neuroepithelium(12、13), pancreas(14),skin(15,16),muscle(17),and bone marrow (BM)(18、19), have now been propagated as nonadherent clusters or spheres, as have ESCs(20).

356開高健:2016/05/21(土) 14:42:57
すでにES細胞と同様に他者によって非接着細胞もしくはスフィアとして増殖されていると。
小保方さんが初めて作ったんじゃないんだね。

357コナン・ドイル:2016/05/21(土) 14:45:34
ES細胞って非接着細胞もしくはスフィア形状で培養されていないでしょう。
フィーダー細胞上ではないか。

358シャーロック・ホームズ:2016/05/21(土) 15:32:11
先生、そこはこちらの力不足ですから保留しましょう。下記脚注番号を打たれた論文も保留だ。
網膜(6)
脳(7-10)
角膜(11)
嗅覚神経上皮(12,13)
膵臓(14)
皮膚(15,16)
筋肉(17)
骨髄(BM)(18,19)

359ペリー・メイスン:2016/05/21(土) 15:35:05
こちらの力不足による保留。そんなことが許されるのか。だとするとこれから先
保留だらけになることが憂慮される。彼女は1日20本の論文を10日間読み込んだぞ。

360デラ・ストリート:2016/05/21(土) 15:36:57
短期間でそんなに読んだから頭の中で夢が枯野を駆け巡ったのではないの?

361孤舟:2016/05/21(土) 15:39:46
昔、パチンコを覚えたてのころ寝る前に天井を見るとパチンコ台が表れて
チューリップが次々にパカパカ開くのが脳裏に見えた。チンジャラチンジャラそれは
すごいものだった。

362開高健:2016/05/21(土) 15:43:00
誰もそんなこと聞いてないから。
The cells contained within the spheres exhibit neural lineage markers and appear to possess varying degrees of stem cell potency.

363ドクター・ワトソン:2016/05/21(土) 15:46:10
exhibitするのは他人の論文にそう書いてあるということだね。ここまでのところは。
自分が確認したといってるのではないよな。現在形というのは一般的真実を表現してるんだよね。

364シャーロック・ホームズ:2016/05/21(土) 15:49:24
この論旨の運びだとそうだよ。まだイントロなんだよ。彼女の知ってる
既存論文に書かれていることを知ってるぞと見せるところなんでしょうよ。
続きはこうだ。
In addition, neurospheres have been shown to contain stem cells demonstrating gene express that overlap that of ESCs.

365ドクター・ワトソン:2016/05/21(土) 15:56:18
いきなりneurospheresだからね。いろんな器官から作ったスフィアのうちの
神経から作ったスフィアという定義なんだろうね。そもそも前文はThe cells
contained within the spheres で始まっていて、それがneurospheresであることが
説明される前にexhibit neural lineage markers と書くその頭の働き方がとても
不思議なんだけどな。あえてここで不思議ちゃんという彼女の少女時代のあだ名を
論じるつもりはないし、笹井さんの"火星人"についても論及しないけどな。

366シャーロック・ホームズ:2016/05/21(土) 16:10:46
君が懸念していることは推測がついているが、今は置いておこうよ。保留だ。

367ペリー・メイスン:2016/05/21(土) 16:11:42
新手の保留理由だね。

368自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2016/05/22(日) 03:38:41
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

369コナン・ドイル:2016/05/22(日) 07:26:49
モーニング。

370ペリー・メイスン:2016/05/22(日) 07:29:03
コーヒーはやめて今日もお茶だ。

371開高健:2016/05/22(日) 07:30:59
いろんな意味で若書きだということでもあるんだろ?

372デラ・ストリート:2016/05/22(日) 07:35:39
実験事実を書くのにレトリックは不要ですけど、その実験がフェイクではないかと
疑って文章の構成を検証する際には、ただ単に若書きなのか、嘘をついているのか、
脳機能の不全なのかということをちゃんと意識して注意深く観察する必要はあるわよね。

373井伏鱒二:2016/05/22(日) 07:38:24
まず基本的に日本語の習熟度の問題なのか、英語の習熟度の問題なのか、
それとも嘘をついているのか、言語野の脳機能にかかわる何らかの障害なのか
ということだろ。

374ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 07:41:50
博論の日本語概要があるよ。1、2年後に書かれたものだから英語でなければ
どうかということを知ることができる。
>体性幹細胞は、成体の体内に実際に存在し、生体の恒常性を保つため老化細胞の
代替となる若い細胞を生み出し、炎症などの生体反応に応答して失われた細胞を
補充する役割を担っていると考えられている。現在までに、造血幹細胞、間葉系幹細胞、
神経幹細胞は多種の分化可塑性を有する体性幹細胞として研究が進められている。

375ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 07:43:26
>また、前駆細胞との区別が難しいが、各種生体組織にはそれぞれの組織幹細胞が
存在していると考えられており、多くは培養系においてその存在が認められている。
間葉系幹細胞研究に代表されるように、体性幹細胞の研究は発生学的な観察に
基づき展開されている。哺乳類の発生において三胚葉分化は決定的な過程であり、
体性幹細胞の多くも三胚葉分化の後に存在が確認されることから、三胚葉分化が
起こった後は、例えば外胚葉系組織に存在している幹細胞が中胚葉や内胚葉由来組織の
細胞に分化する、中胚葉系に存在している細胞が外胚葉・内胚葉由来組織の細胞に
分化すると言った、いわゆる胚葉を超えた分化は起こりえないと考えられている。
しかし近年、分子生物学的解析手法の発展により間葉系幹細胞の一部は外胚葉系の
細胞から構成されることや、間葉系幹細胞が生体内で神経形成に関与するなどといった、
いわゆる胚葉を越えた分化が三胚葉形成の後にも起こっていることが報告されている。
これらの報告により、体性幹細胞の起源や分化能の限界についての大前提に疑問が
もたれるようになってきている。

376ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 07:45:59
>Vacantiらは2000年に、全身の生体の組織内には三胚葉由来によらず非常に
強いストレスに耐性を有するspore-like stem cellが存在し体性幹細胞の
補充に寄与している可能性を提唱してきた。その後、他の研究グループからも
同様な概念に基づいた研究報告が相次いでいる。2002年には骨髄中に万能性幹細胞
MAPCが存在することが報告され、2004年には間葉系幹細胞の一部に分化万能性を有する
MIAMI cellが存在することが報告され、2006年には造血幹細胞の小さいサイズの
分画の中にVSELS cellsが存在することが報告され、2010年には間葉系細胞の
一部にストレス耐性のmuse cellsが存在することが報告されている。

377ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 07:46:57
>本研究では、spore-like stem cellの仮説を証明する第一歩として、全身の
組織に共通の性質を持つ幹細胞が存在することを証明することを目標とし、
幹細胞の採取、解析、再生医療研究応用への可能性を検討した。第一章では、
生体組織由来のpluripotent stem cellに関する研究の動向を概説し、本研究の
背景をまとめると共に、本研究の意義及び目的を明らかにした。

378孤舟:2016/05/22(日) 07:56:55
普通の日本語だね。特におかしなことは感じない。すっきりまとまってるし。

379開高健:2016/05/22(日) 08:05:43
これは本文のイントロ部分を日本語で要約したものだけど本文のバックグラウンド部分は
NIHサイトからのコピペだったことはよく知られているね。11次元が貼ってくれてるけど
これがまた素人にはとても分かりやすい説明だからね。小保方さんの頭もよく整理されたかも
しれないね。ただ、英語で概説を書くだけの知識もないし語学力もなかったのではないかな。
なにしろ概説が書けるレベルって、どんな分野でも少なくとも学生ではないよ200本程度の
論文読んで概説が書けるとは思えない。

380井伏鱒二:2016/05/22(日) 08:11:24
文系の学問では万巻の経を読むと言われる段階があって、読む本がなくならないと
何を語る資格すらないんで、すべては人の考えたことは自分は全部考えたというレベルに
ならないと新しいことが言えないのよね。自分の考えたことが新しいかどうかは
とても確率が低くて、何しろ人は人類発生以来考え続けて文字習得ののちはそれが
蓄積されちまってるんで、読まないで新しいかどうか自分でも判断できない。むひひひひ。

381孤舟:2016/05/22(日) 08:12:14
そこにこの小保方さんだけでないコピペ問題の本質があるんですね。

382ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 08:16:56
分野自体が新しいから、人のやってないところをやれば周りで何が起きてるかに
関係なく新発見があり得る。それを報告するのに概論が書ける能力がそれほど
要求されない。つまり隣の学問に関して学部生レベルであるにもかかわらず
自分の分野で教授であり得る。文系ではあり得ないし、このことは教授になる
平均年齢でもわかる。

383孤舟:2016/05/22(日) 08:18:07
概論はコピペでいいんですね。自分の発見が新しければ。

384ドクター・ワトソン:2016/05/22(日) 08:24:28
実際にはそう幸運は多くないのでやはりすそ野の広さがないとチャンスをつかめないということは
文系と同じだけど、やはり自然科学の未知の荒野が目前に広がっているところと都会の景色しかないところでは
おのずから違いがでるな。コピペなんて文系ではあり得ない。意味がないのよ。
自分の主張が新しいということを証明するためには既存の説はちゃんと識別できてないと笑われるだけだ。
荒野で縄張りしたら自分の土地だが都会では他者のものでないことを証明しないと縄張りできない。

385シャーロック・ホームズ:2016/05/22(日) 08:30:46
発見のレベルの低いところではちゃんとお作法あるでしょということになるが
何しろ小保方さんの発見はノーベル賞級だと騒がれちまったんで、作法の問題かと。
発見自体がすごいのに概論のコピペがどうなのよと言う人も出て来る。武田さん
みたいにね。それはそれで一理あるのよね。文系ではあり得ないでしょ。そんなことしたら
小学生の作文だ。あるいは武田さんがいうところの般若心経写経してるようなものだと。

386コナン・ドイル:2016/05/22(日) 08:37:57
阿保の赤ちゃんから成長して成人するころに考える思想が200万年考え続けてきた
歴史的人間の思想の重層の外にある確率はとてつもなく低いという暗黙の前提が
文系の学問の基本にあるね。赤日のもとに新しいもの無し。旧約の時代ですらこうだ。

387カール・ヤスパース:2016/05/22(日) 08:42:45
そこは僕が枢軸時代と名付けた時代で人類の英知が爛熟した時代だ。仏教なんかでは
後はどんどん退化するだけだと信じられてたよ。末法思想だ。

388ソクラテス:2016/05/22(日) 08:44:15
君出てこないでよ。僕だって追い返されたんだから。ここはシャーロック・ホームズ氏が
取り仕切っているスレだ。

389コナン・ドイル:2016/05/22(日) 08:49:45
ソクラテスさん、ありがとう。我々は自分たちの思考を人に邪魔されたくないんだ。
こういうスレの欠点はどこからでも人が入って来てすでに考えたことが前提されないんで
いつまでも烏合状態になるということだね。対話は独善にならないためには必要なんだけど
烏合よりましだという判断だ。ということで出て行ってください。

390ソクラテス涙目:2016/05/22(日) 08:51:07
はい。

391コナン・ドイル:2016/05/22(日) 09:06:56
ダウトファイア氏のみは下記功績により、闖入が無視されるだけで許されている。

808 :ダウトファイア:2016/05/09(月) 06:47:03
>Tissueに投稿しなおした博論の内容で書いた論文だけど、ES細胞がしっかり出てきちゃいますね。
FIG.2のデータでポジコンとしてES細胞を使っているね。マテメソにも。
"To eliminate the risk of false-positives,RNA was isolated from ES cells and E 6.5 fetal cells as positivecontrols, and RNA was also isolated from heart, muscle, li-ver, and adherent stromal cells as negative controls for em-bryonic gene marker expression in RT-PCR.

論文はここで読める。
ttps://www.researchgate.net/publication/47154811_The_Potential_of_Stem_Cells_in_Adult_Tissues_Representative_of_the_Three_Germ_Layers

392シャーロック・ホームズ:2016/05/22(日) 09:08:37
その他は適宜マンジルチョンの夢スレに放り込まれて、時間のある時に
晩酌のつまみとしていじられるわけだな。

393デラ・ストリート:2016/05/22(日) 09:10:23
雑談やめてくださる。テーマに戻って。

394コナン・ドイル:2016/05/23(月) 07:37:26
モーニング。

395ペリー・メイスン:2016/05/23(月) 07:38:19
おはようございます。先生。

396コナン・ドイル:2016/05/23(月) 07:39:15
あれ? 珍しく挨拶返したな。

397デラ・ストリート:2016/05/23(月) 07:40:50
チーフ、どうかしたんですか。顔をしかめて。

398ペリー・メイスン:2016/05/23(月) 07:41:51
危ないよ。ぎっくり腰になりかかってる。

399山村総:2016/05/23(月) 07:42:46
釣りもほどほどにしないとな。

400孤舟:2016/05/23(月) 07:43:44
筋肉鍛えないと。

401開高健:2016/05/23(月) 07:45:52
痛いときに鍛えちゃだめよ。

402井伏鱒二:2016/05/23(月) 07:46:55
普段の行いが大事だ。

403佐藤垢石:2016/05/23(月) 07:47:41
へらの祟りだ。

404ドクター・ワトソン:2016/05/23(月) 07:48:47
小保方さんばかり苛めるから。

405ペリー・メイスン:2016/05/23(月) 07:51:04
おいおい、それは君じゃないか。僕は小保方さんの初期研究が本物であったら
すごいと思っているんで、本物であって欲しいと願ってるんだよ。

406ドクター・ワトソン:2016/05/23(月) 07:54:49
それは僕だって同じだよ。厳しい批判に耐えたらそれはより真実らしく思えるようになるんで
心を鬼にしてるんじゃないか。それにこれが彼女のいたずらだったということになっても、或いは
彼女の特殊な病気の所為であったところで、そもそもたかが論文でしょうや。周りで判断していた
人々の責任まで負わねばならないようなことじゃあるまいや。

407シャーロック・ホームズ:2016/05/23(月) 07:56:51
どんだけの人間が無責任に見逃してるんだということだな。まあ、これが
本物だったら彼らもまた正しかったということになって万々歳ではないか。

408デラ・ストリート:2016/05/23(月) 08:07:16
これまでに引っかかったところをちょっと押さえてくださる?

Cells derived from many adult tissues, including retina(6),brain(7-10),cornea(11),olfactory neuroepithelium(12、13), pancreas(14),skin(15,16),muscle(17),and bone marrow (BM)(18、19), have now been propagated as nonadherent clusters or spheres, as have ESCs(20).

409孤舟:2016/05/23(月) 08:09:37
、、、have now been propagated as nonadherent clusters or spheres, as have ESCs.の部分だね。
ESは通常非接着細胞塊ではない。

410コナン・ドイル:2016/05/23(月) 08:17:39
僕が疑ったんだけど、そこは定義の問題みたいだね。小保方さんは
一応細胞シートの専門家だからね。nonadherentの意味でしょ。
しかも細胞とは言ってないからね。ちょっと曖昧なんで疑った。
つまりトリプシン処理した直後のESしか見たことがなかっのではと。

411シャーロック・ホームズ:2016/05/23(月) 08:21:04
彼女ヴァカンティ研でコントロールとしてES細胞をrPCR実験で使ってるんで、
培養状態を知らなかった可能性があると?

412コナン・ドイル:2016/05/23(月) 08:24:05
いや、知識として知らないということは考えにくいんで、普段実際に自分の
実験で持ってこられた姿はnonadherent clusters or spheresではなかったかと。
無論、propagated as nonadherent clusters or spheresで、正しい記述になる
nonadherent の定義も考えられるんでしょ?

413コナン・ドイル:2016/05/23(月) 08:25:28
先生、若山さんの前に持ち込まれたESの姿と重ねて考えてるんでしょ?

414ペリー・メイスン:2016/05/23(月) 09:07:25
ま、その辺はね。後でいくらでも検討できる。進んでみましょうかね。
We believe that adult stem cells described in various reports represent the same adult stem cells at different stages of development, expressing different degrees of potency and that sphere-forming cells are much more immature than previously expected.

415デラ・ストリート:2016/05/23(月) 09:09:17
まあ、423は私だわ。

416自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2016/05/24(火) 00:33:58
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

417コナン・ドイル:2016/05/24(火) 05:40:57
モーニング。

418ペリー・メイスン:2016/05/24(火) 05:41:45
テ、テ、テ。

419開高健:2016/05/24(火) 05:43:29
まだ治ってないの?

420デラ・ストリート:2016/05/24(火) 05:57:20
チーフはほっといて私たちだけで進みましょ。
我々は「信じる」と。THATクローズ二つ以下を。

421孤舟:2016/05/24(火) 06:01:47
そうですね。
1.脚注であげたような既存の研究に表れている幹細胞は全部ヴァカンティ先生の
提唱した胞子様細胞の異なった分化段階のものだ。
2.私たちの発見した細胞塊は今まで考えられていた以上に未分化段階のものだ。

422ドクター・ワトソン:2016/05/24(火) 06:14:49
たくさん「信じ」たんだね。以前仮説定立している。

we have hypothesized the existence of adult stem cells,which are quite
small and resistant to external stress, that reside in tissues representative
of the three germ layers.

423孤舟:2016/05/24(火) 06:20:26
1.極めて小さく、外部刺激に強く、三胚葉組織すぺてに存在するアダルト幹細胞が存在する。
2.既存の研究に表れている幹細胞はアダルト幹細胞の異なった分化段階のものだ。
3.アダルト幹細胞は今まで考えられていた以上に未分化段階のものだ。

424開高健:2016/05/24(火) 06:25:06
未分化でありながらアダルトであるという定義は矛盾しているんだけど
もともとはアダルトな器官組織の中にある未分化な胞子様細胞ということで
アダルトステムセルと呼んでるんだね。ほんとうはもっと注意深く
名付けないと誤解の原因になる。

425デラ・ストリート:2016/05/24(火) 06:28:50
そのあたりは日本語概要を読むと原因が外国語で書くからということが
分かりますわね。外国語で母国語ほど自在に書ける人は居ないでしょうね。
よほどの語学上の天才でない限り。使ってる時間数が圧倒的に違うわ。

426孤舟:2016/05/24(火) 06:30:50
虚言の所為でもなく、脳機能の何らかの欠落の所為でもないんですね?

427ドクター・ワトソン:2016/05/24(火) 06:34:00
いや、それは別問題だ。今のところ説明が舌足らずなのは外国語で微に入り細に入り
かゆいところに手が届くようには自在には書けてないからだということで十分
理解可能ということでしょ。

428シャーロック・ホームズ:2016/05/24(火) 06:37:23
仮説構築はさらに続くぜ。
We hypothesized that adult stem cells procured from any tissue, ectoderm, mesoderm, or endoderm cross germ layers as they develop, when maintained in appropriate environments in vitro and in vivo.

429デラ・ストリート:2016/05/24(火) 06:40:18
動詞が出てきた。よかった♡

430孤舟:2016/05/24(火) 07:02:17
1.極めて小さく、外部刺激に強く、三胚葉組織すぺてに存在するアダルト幹細胞が存在する。
2.既存の研究に表れている幹細胞はアダルト幹細胞の異なった分化段階のものだ。
3.アダルト幹細胞は今まで考えられていた以上に未分化段階のものだ。
4. 取り出されたアダルト幹細胞は適当な環境に置くと体外、体内を問わず出自胚葉に拘わらず三胚様分化する。

431開高健:2016/05/24(火) 07:04:08
それって、仮説なんだね。まだ実証されて居ない。これから、その通りに実証されることになる。

432ドクター・ワトソン:2016/05/24(火) 07:06:32
まあ、一応ヴァカンティの空想を引き継いだままだけどね。驚くべきことに
その通りに実証された。

433シャーロック・ホームズ:2016/05/24(火) 07:07:25
ほんと? ES入れなかった?

434デラ・ストリート:2016/05/24(火) 07:08:19
ES入れるとテラトーマ簡単だったのに?

435コナン・ドイル:2016/05/24(火) 07:09:46
遊んでないで、先に進んでくれよ。

436ペリー・メイスン:2016/05/24(火) 07:13:21
テ、テ、テ。
In this study, we characterized cells isolated from three adult tissues (spinal cord, muscle, and lung) representative of the three different germ layers (ectoderm, mesoderm, and endoderm)and from BM.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板