したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

売国奴よぼよぼボケ老人大橋巨泉死んでしまえ

79名無しさん:2014/12/23(火) 12:15:53
誰がキメラ作ったの?

80名無しさん:2014/12/23(火) 12:16:45
若山さん。

81名無しさん:2014/12/24(水) 14:42:45
ふむ。

82名無しさん:2014/12/25(木) 08:21:02
ふむふむ。

83名無しさん:2014/12/25(木) 08:34:46
ふむふむふむ。

84名無しさん:2014/12/25(木) 19:24:11


85名無しさん:2015/01/06(火) 09:59:09
私は人格障害者マンジルチョンですw

86私がドンクです:2015/02/22(日) 21:47:42
目から金玉引っ込まないwww

87名無しさん:2015/02/22(日) 21:48:16
ふむふむ

88マンジルチョン:2015/02/22(日) 21:49:10
私が犯人です。本名若山と言います。

89私がかの有名なwww:2015/02/22(日) 22:44:12
海馬損傷です。

90www顔面マンジルwww:2015/02/22(日) 22:52:43
自殺する一ヶ月前に論文取り下げの理由にSTAP現象は合理的に説明出来ないと表明されていましたが、ES細胞すり替え、捏造していると分かっていたかと思います。
小保方さんのウソに巻き込まれて殺されたのが事実でしょう。

91石川智久:2015/02/22(日) 22:59:38
殺人事件だ。警察に届けろよ。桂委員会も訴えろよ、犯人分からないって。
お前分かってるんだろ。早くしろ。アホマンジル。

92ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:18:53
1.バカンティ、東京女子医大側が守秘を頼んだ(特許がらみの利権)
2.若山ラボと小保方さんの研究がコラボするというところに若山さんの特殊な関心が加わった。
3.途中から理研も特許がらみと特殊法人申請がらみの守秘体制をとった。

1は分かったよ。2はどういう意味になるのかな。

93名無しさん:2015/02/25(水) 11:20:11
若山さんは小保方さんの研究の証明手段として自分のラボで開発した
いろんな手段を使いたくなったんじゃないかい?

94ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:24:03
それがことを複雑に見せてると?
CAG-GFPで光らせたり、4倍体キメラを使ったりと。
目的は多能性検証だけだったはずなのに肝心な検証はやらないで
やたらと目立つ実験ばかりやってると?

95名無しさん:2015/02/25(水) 11:26:54
ここで二つのストーリーがあるね。
1.博論でキメラができてると思ってる若山さん。
2.博論のキメラって嘘だと思ってる若山さん。

96ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:37:01
博論でキメラができてると思ってたら、若山さんの後の宣伝用言辞って
随分変だし、逆であればそんな女を自分のラボに迎えていいのか
ということになるね。
だからここにはまだ十分人々を納得させるだけの真実が語られていないので
警察は若山さんにちゃんと事情聴取しなければならないだろうね。
ただ、そのことと若山ラボの特殊な関心ってどう関係するの?

97名無しさん:2015/02/25(水) 11:42:11
若山さんは小保方さんの研究はバカンティ側の要請を入れてるので
関与しないようにしている。でも、彼女の細胞をインジェクトして
キメラを作るんだから、打ち合わせはしないといけない。つまり彼女が
何をしたいのかは聞いてないと無いといけないし、成功しないときには
別の手段のアドバイスもしないといけない。つまりシニアとしての指導は
してるのよ。でもシニアとしての禁止命令は出せないのよ。この状況下で
論文不正があった。でも気づけない条件下で、それに気づかなければならないという
意識はバカンティ要請下では存在してない。すると残るのは成功報告だけだ。

98ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:45:26
なんかなんとなく分かるかな。
つまり、バカンティに要請されているからととう理由で厳密な確認をしないことに対する
免罪があって、無責任になってるということだね。或いはそれ以外にありようがない。
責任取ろうとしたらバカンティの要請は聞けないよね。そもそもバカンティ側の
要請が不当なんだな。

99ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:51:43
そうだよ。人にキメラ作製を頼んで置きながら、彼女の仕事に関与するなというのは
全うな研究ではないよ。ただし、これはバカンティが研究不正をさせようと思って
やったことではなくて、研究の成果を自分のところにとどめて置きたかったという
利害関心から出ている。というのも彼は彼女のポスドク給料と日本での
ホテル代を負担している。これはブリガム病院の事務方の反対を押し切って
彼がやってることだ。この決定はまだ博士号授与前に行なわれている。病院としても
前例の無い待遇だった。それを常田さんは知ってた。だから博士号はもう授与することに
決まってたんだよ。だからとても杜撰な手続きだった。

100名無しさん:2015/02/25(水) 11:53:18
ひとりで応答するなよ。俺の存在理由がなくなってしまう。

101ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 11:59:14
はははは、スマンスマン。しかし、結局、若山さんとしては手持ち無沙汰で
かつなんか無責任でいいという免罪符を与えられてて、そこにもって
成功しちまったら、舞い上がって、自分の貢献もちょっとアピールしたいと。
それでなんか変な実験を次々にやらせたと。まるで、人の論文を無責任に読むことが
許された笹井さんが、系統樹のアイデアを思いついていろんなDNAデータを
求めたのと似てるといいたいのか?

102名無しさん:2015/02/25(水) 12:28:05
そういいたいんだ。ただ、ここの流れは誰の責任でもないと思われるね。
もし以後こういうことを無くしたかったら、こういう特殊な要請を受け入れない
ということしかないでしょうね。しかもこの人事は人事権のあるトップが
知らないところで起きている。そもそもの理研のガバナンスがどうなってたかは知らないが
人事権というのはどんな組織でもガバナンスの中核なんで、今回はまるで
アルバイト雇用みたいなエアポケットで生じた事故ケースと思われるけど
その後の正規採用の時のドタバタを見てもガバナンスが利いているとは
とても思えないね。自由な空気を作るというのは難しくて、レベルの低いのが居ると
維持できないんだよね。でも時代はそういうものでなくなりつつある。

103ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 12:31:32
なるほど。途中から理研も特許がらみと特殊法人申請がらみの守秘体制を
とったというところも同じだね。
でもそういう一般的課題はさておいて、誰がESねつ造コンタミ犯
かということよね。

104名無しさん:2015/02/25(水) 12:35:30
ま、そういうことで。
Here we report a unique cellular reprogramming phenomenon, called stimulus-triggered acquisition of pluripotency (STAP), which requires neither nuclear transfer nor the introduction of transcription factors. In STAP, strong external stimuli such as a transient low-pH stressor reprogrammed mammalian somatic cells, resulting in the generation of pluripotent cells. Through real-time imaging of STAP cells derived from purified lymphocytes, as well as gene rearrangement アナリシス, we found that committed somatic cells give rise to STAP cells by reprogramming rather than selection. STAP cells showed a substantial decrease in DNA methylation in the regulatory regions of pluripotency marker genes. Blastocyst injection showed that STAP cells efficiently contribute to chimaeric embryos and to offspring via germline transmission. We also demonstrate the derivation of robustly expandable pluripotent cell lines from STAP cells. Thus, our findings indicate that epigenetic fate determination of mammalian cells can be markedly converted in a context-dependent manner by strong environmental cues.

105ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 12:37:15
小保方さんが再現できなかったことのおさらいだね。
でも、今日は又天気が良くて暖かい。つまり、お魚さんがよく動いているはずだ。

106名無しさん:2015/02/25(水) 12:40:51
どうぞ。急ぐことは何一つ無い。
呼び出しの声まつ外に今の世に 待つべき事のなかりけるかな

107ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 12:42:32
さすが年よりは物分りがいい。

108ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 18:39:18
どうもおかしいと思ったら雨待ちだったね。

109名無しさん:2015/02/25(水) 18:39:57
何だい、雨待ちって?

110ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 18:43:30
低気圧が来てたんだ。晴れてるのに花曇りしてると思ってたら本当の曇りだ。
夕方になって雨になった。気圧が下がると魚は浮き袋が膨れるんで
体が安定しないから血液中に炭酸ガスを溶かし込んで鰓から水中に放出して
調整している間食欲が無い。

111名無しさん:2015/02/25(水) 18:44:01
ははは、坊主の言い訳なのか。

112ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 18:45:34
失礼な。名人に向かって。かろうじて両目は開けた。

113名無しさん:2015/02/25(水) 18:46:26
明日はいいだろう。

114名無しさん:2015/02/25(水) 18:47:09
明日は野暮用。

115ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 18:48:15
あっ、今の私。今帰ったばかりで寒くていけない。まずは風呂だな。

116名無しさん:2015/02/25(水) 18:50:03
君の居ない間に色々と考えたが、このアブストって今となってはこの事件の
本質をよく箇条書きにしてあるな。

117ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 19:13:20
1. real-time imaging of STAP cells derived from purified lymphocytes
2.gene rearrangement アナリシス,
3.reprogramming rather than selection
4.DNA methylation in the regulatory regions of pluripotency marker genes
5.Blastocyst injection showed that STAP cells efficiently contribute to chimaeric embryos
6.to offspring via germline transmission

全否定されたね。

118名無しさん:2015/02/25(水) 19:19:29
1は自家蛍光もしくは多能性と無関係なOCT4-GFP弱発現
2は若山研研究生は最初なかったと報告し、最終的に丹羽プロトコルでも
 肯定的には書けなかった
3はいずれにせよ本人再現出来てない
4は桂調査でねつ造と断定された
5はES使用のねつ造と判断された
6もESなら出来て当たり前なので意味が無い。

119ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 19:27:00
7.We also demonstrate the derivation of robustly expandable pluripotent cell lines from STAP cells.
8.Thus, our findings indicate that epigenetic fate determination of mammalian cells can be markedly converted in a context-dependent manner by strong environmental cues.

7はレターの再読で問題確認したね。
8だけが暗喩のように正確に笹井さんの運命を言い当てた。

120名無しさん:2015/02/25(水) 19:34:30
繊細な人だったみたいだね。

121ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 19:39:12
この出だしって誰が書いたのかな。笹井さんなのかな。
In the キャナライゼイション view of Waddington’s epigenetic landscape, fates of somatic cells are progressively determined as cellular differentiation proceeds, like going downhill. It is generally believed that reversal of differentiated status requires artificial physical or genetic manipulation of nuclear function such as nuclear transfer, or the introduction of multiple transcription factors. Here we investigated the question of whether somatic cells can undergo nuclear reprogramming simply in response to external triggers without direct nuclear manipulation. This type of situation is known to occur in plants—drastic environmental changes can convert mature somatic cells (for example, dissociated carrot cells) into immature blastema cells, from which a whole plant structure, including stalks and roots, develops in the presence of auxins.

122名無しさん:2015/02/25(水) 19:41:03
下書きになってるのは小保方さんのだからね。まさか人参の話まで新たには作らないでしょ。

123名無しさん:2015/02/25(水) 19:41:46
ま、そうかな。
A challenging question is whether animal somatic cells have a similar potential that emerges under special conditions. Over the past decade, the presence of pluripotent cells (or closely relevant cell types) in adult tissues has been a matter of debate, for which conflicting conclusions have been reported by various groups. However, no study so far has proven that such pluripotent cells can arise from differentiated somatic cells.

124ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 19:43:28
あっ、上私ね。ドンドンいこう。
CD45+ cells were sorted by fluorescence-activated cell sorting (FACS) from the lymphocyte fraction of postnatal spleens (1-week old) of C57BL/6 mice carrying an Oct4-gfp transgene, and were exposed to various types of strong, transient, physical and chemical stimuli (described below). We examined these cells for activation of the Oct4 promoter after culture for several days in suspension using DMEM/F12 medium supplemented with leukaemia inhibitory factor (LIF) and B27 (hereafter called LIF+B27 medium).

125名無しさん:2015/02/25(水) 19:49:27
まずはGOFマウスだと書いてるね。LIF+B27 mediumだ。

126ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:00:59
この培養中以降にコンタミさせた者が居る。本人で無い限り。
Among the various perturbations, we were particularly interested in low-pH perturbations for two reasons. First, as shown below, low-pH treatment turned out to be most effective for the induction of Oct4. Second, classical experimental embryology has shown that a transient low-pH treatment under ‘sublethal’ conditions can

127ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:01:49
禁止ワード対策
alter the differentiation status of tissues. Spontaneous neural conversion from salamander animal caps by soaking the tissues in citrate-based acidic medium below pH 6.0 has been demonstrated previously.

128名無しさん:2015/02/25(水) 20:03:42
ここが再現実験で再現されなかったね。

Without exposure to the stimuli, none of the cells sorted with CD45 expressed Oct4-GFP regardless of the culture period in LIF+B27 medium. In contrast, a 30-min treatment with low-pH medium (25-min incubation followed by 5-min centrifugation; Fig. 1a; the most effective range was pH 5.4–5.8; Extended Data Fig. 1a) caused the emergence of substantial numbers of spherical clusters that expressed Oct4-GFP in day-7 culture (Fig. 1b). Substantial numbers of GFP+ cells appeared in all cases performed with neonatal splenic cells (n = 30 experiments).

129ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:07:20
ESのコンタミとは別問題であり得るんだよな。ここが困る。
<Substantial numbers of GFP+ cells appeared in all cases performed
with neonatal splenic cells (n = 30 experiments).>ってとこほとんど
自家蛍光だったと相沢さんが報告している。

130名無しさん:2015/02/25(水) 20:10:39
あれはでも非常識な条件下での実験だったのは間違いないね。
ただここまで論文ではそれほど難しいことをしていない。

131ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:12:25
再現実験では少なくともこの段階までは難なく出来ると思ってたな。私は。

132名無しさん:2015/02/25(水) 20:16:46
それは笹井さんも丹羽さんも自家蛍光ではないと証言したからね。自家蛍光なら
今回の再現実験でもかなりの量が発現したでしょう。仮に多能性細胞でなくても
強発現細胞はできると予測するほうが普通だ。でも、それすらできなかった。
これはどういうことなのかな。

133ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:20:07
どこかに嘘があるね。

134名無しさん:2015/02/25(水) 20:26:58
二人の巨匠が嘘をついてないとするとライブセルイメージングの動画は
本物だと言ってるんだが、もしそうなら、これはディムであったか
本物であったかになる。今回小保方ができなかったことからディムで
あったのかと推定それているが、もし両巨匠が嘘をついていたら
自家蛍光を確認しなかったということになる。これならぜんぶ説明がつく。
小保方はずっと自家蛍光を誤認してた。ライブセルイメージングでも
そうだったのだ。

135ヘンリー・フォンダ:2015/02/25(水) 20:30:05
いろんな可能性があるね。ここをはっきりさせないとESによるねつ造へと
繋がっていかないよね。今日はちょっと眠いな。明日にしよう。
明日という日は明るい日と書くのよ。

136名無しさん:2015/02/25(水) 20:30:35
明日はお医者だろ。

137釣り好きボケ老人人生を放火する:2015/02/26(木) 09:46:37
釣り好きボケ老人人生を放火する

138名無しさん:2015/02/26(木) 10:14:48
>>134
>>これならぜんぶ説明がつく。小保方はずっと自家蛍光を誤認してた。

小保方が自家蛍光を誤認していて、他者が細胞をESにすり替えていた場合は、そもそもESなのだから、STAPはESと全く同じ結果になるはず。
小保方がESだと知らなかったのなら、STAPを使ったものはすべてESと同じ結果になるのだから、論文ではSTAP細胞はES様細胞だと言う結論となったはず。
それを色々と捏造して、違いを示した図を作成したのは小保方じゃ無かったっけか?

139名無しさん:2015/02/26(木) 10:27:28
>>138
君の言うことは全部正しい。
もういいから、お家に帰ろう。おじいちゃん。

140名無しさん:2015/02/26(木) 11:04:14
あら、おじいちゃん、何処に行ったのかしら?
この間も人様の田んぼにウンコして、トイレが詰まってるウンコが流れないって騒いで、警察の方に保護されたのよ。
心配だわ。探しに行ってくる。

141名無しさん:2015/02/26(木) 11:29:55
おじいちゃん見つかったわ。
スーパーの前のガチャガチャっていうの?ガチャポンだっけ?そこでタバコが出てこないって騒いでたわ。
子供の頃の記憶がゴッチャになっているのよね。
昔はあんなに頭がよかったのに。

142巨泉だけど、何か?:2015/02/26(木) 11:42:14
オレはボケてないよ。年とったら何か趣味があったほうがいいよ。オレはゴルフだけど。
釣りもいいよ。何かボケッと釣糸を垂れているだけの様に見えるけど、結構頭を使う趣味だ。

143徘徊する巨泉だけど、何か?マンジルwww:2015/02/27(金) 06:59:53
スーパーの結構頭をウンコして前のオレは何かボケッとゴルフ子供の頃の
記憶が釣り好きボケ老人ガチャポン人生を昔はあんなにガチャポンだっけ?
トイレが放火するウンコが流れないって釣糸を騒いでたわ。自家蛍光を
無かったっけか?トイレが詰まって誤認していてお家に帰ろう。

144巨泉だけど、何か?:2015/02/27(金) 14:55:48
今暇だから、また書いてやるけど、ボケ予防に一番いいのは、俳句だよ。
巨泉っていうのは、オレの俳号なんだ。
下手でもいいから、何とか言葉を脳ミソの引き出しから作るって行為が、ボケ予防になるんだよ。これホント。医者から聞いた。

145巨泉だけど、何か?:2015/02/27(金) 16:18:26
あと年寄は、吟行のときは片手にメモ帳、片手に鉛筆を持たないと、それこそ徘徊老人に間違われるよ。
まあ、名句が浮かんでも、後で書こうと思ってると忘れることがあるから、年取ると。

146名無しさん:2015/02/27(金) 16:40:18
【古井戸やかわず飛び込みもらい水】
意味‐トイレに飛び込みウンコしたら、トイレットペーパーが無くて、隣に入っている人にトイレットペーパーを転がし貰う事。

147飛び込みもらいwww:2015/02/27(金) 17:13:18
意味が無くて古井戸ウンコ水に飛び込み転がしトイレしたら隣に入っているトイレットやトイレットペーパーを貰うかわずにペーパー人事

148今暇だからボケ医者www:2015/02/27(金) 17:26:25
巨泉って下手でも何とか引き出しいいから書いてやる行為がオレの予防に何か?
脳から聞いたボケ予防をまたけど俳句だよ作るって俳号なんだミソの一番いいのは
これホントになるんだよ巨泉いうのは言葉からだけど

149巨泉だけど後でwww:2015/02/27(金) 17:33:37
何か?まあ、年取ると片手にそれこそ名句が忘れることがメモ帳浮かんでも
鉛筆年寄徘徊老人思ってるとあるから吟行の片手に間違われるよあとは
ときはにを書こうと持たないと

150名無しさん:2015/03/01(日) 11:02:17
ちょくら魚釣り行ってくらあ。

151名無しさん:2015/03/01(日) 11:05:02


152名無しさん:2015/03/01(日) 16:43:02
バカマンジルううううwww

153名無しさん:2015/04/22(水) 00:54:18
バカは治らないからね。仕方ない。

154名無しさん:2015/05/19(火) 08:51:00


155名無しさん:2015/05/19(火) 09:05:07


156孤舟:2015/05/20(水) 07:20:59
今日も明るい朝が来たようだね。さ、始めるぞ。

>ES細胞は胚盤胞の内細胞塊の細胞を人工的に培養したものである。この内細胞塊は、子宮に着床するまでに原始外胚葉(primitive(embryonic) ectoderm)または胚盤葉上層(epiblast)と呼ばれる、のちに胎児へと発生する部位に変化する。そこで、内細胞塊と原始外胚葉の二つを区別できるような遺伝子があれば有用であろう。内細胞塊で発現し原始外胚葉では急速に抑制されるような、内細胞塊の状態を識別する遺伝子として提案されたものの一つは、Rex1である[53]。また近年、始原生殖細胞を追跡する遺伝子としてStellaが報告された[54]。なお、Rex1やStellaは内細胞塊でPecam1とも共に発現する。
ES細胞は胚盤胞の中に戻せば胎児のすべての組織に分化し、その性質は培地の中で維持されている。にもかかわらず、同じ培地の中にRex1を発現する細胞としない細胞とが、あるいはStellaを発現する細胞としない細胞という、亜集団が存在する。これは胚盤胞の発生段階との対応を考えたとき、やや奇妙な現象である。ES細胞は内細胞塊をそのまま人工的な培地に移したものではないのだろうか。それとも、人工的な環境で細胞の性質は変化しているのだろうか。

157開高健:2015/05/20(水) 07:23:14
哲学科の学部生に教えてもらえるとは思わなかったな。京大恐るべし。

158孤舟:2015/05/20(水) 07:24:14
恐れ入りなさいよ。

>まず、Rex1に着目した研究を紹介しよう[55]。この研究は遺伝子工学の技術により、Rex1にシアン蛍光タンパクを、Oct4に緑色蛍光タンパクを組み込み、さらにOct4のプロモーターが活性化するとプロマイシンという抗生物質に耐性を持つように工夫したES細胞を使う。なお、培地には血清が含まれる[56]。培養すると、Oct4陽性細胞のなかには9:1の割合で、Rex1陽性細胞と陰性細胞とがあった。シアン蛍光を利用して両者を分け(フローサイトメトリー)、それぞれからキメラマウスを作製すると、後者は胎児への寄与が少なかった。前者は内細胞塊に関連する遺伝子を(ICM-like)、後者は原始外胚葉に関連する遺伝子を(PrE-like)発現する傾向にあった。両者を含む細胞集団から、ガンシクロビルによってRex1陽性細胞を除去すると、Rex1陰性細胞の集団から再びRex1陽性細胞が現れた。このように、一つの細胞が両者の状態を行き来できると考えられる。キメラマウスへの寄与の違いを指標とするのがこの論文の特徴である。
次に、Stellaに着目した研究を紹介しよう[57]。この研究もStellaに緑色蛍光タンパクを組み込むのは同じで、培地には血清が含まれる。緑色蛍光でStella陽性細胞とStella陰性細胞を分け(フローサイトメトリー)、内細胞塊に特徴的ないくつかの遺伝子の発現を両者で比較している。また、両者を分けて培養しても、一週間ほどで両者の割合が1:1程度に戻ってしまう(コンタミがないように、それぞれ一細胞から増殖した集団を調べる)。ここから、一つの細胞がStella陽性と陰性とを行き来できることがわかる。違いはここからで、この論文の特徴はヒストンのメチル化・アセチル化とDNAのメチル化という、エピジェネティックな性質に注目しているところである。

159高橋洋一:2015/05/20(水) 07:26:07
おいおいコピペじゃないだろうね。

160開高健:2015/05/20(水) 07:27:41
いやいや、自分の頭の中で要約している文章みたいだよ。京大恐るべし。
哲学科の学部生だぜ。

161孤舟:2015/05/20(水) 07:29:25
>ヒストンはDNAを束ねる8量体のタンパク質だが、特にDNAと相互作用するH2A,H2B,H3,H4の4つのヒストンタンパクの化学的修飾が重要となる。多能性幹細胞に特徴的なのは、H3から伸びている直鎖上のアミノ末端の4番目(H3K4me3)と27番目(H3K27me3)のリシンのメチル化である。H3K4me3は転写を活性化し、H3K27me3は転写を抑制する方向に働くとされる。両方のメチル化は、転写を活性にも抑制にもできるような中間的(バイバレントbivalent)な状態だと考えられている[58]。実際に、Stella陰性細胞ではH3K4me3が低下し、H3K27me3が上昇している。つまり、Stellaの転写がヒストンのメチル化によって抑制されている。H3K9のアセチル化についても調べており、Stella陰性細胞では脱アセチル化が進む、つまり、転写抑制の傾向にある。しかし、同様に転写抑制に働くDNAのメチル化は、Stella陰性細胞でもあまり進行しない。ところで、Stella陰性細胞はやや進んだ発生段階の特徴を持つという点で原始外胚葉の細胞に近いが、大きな違いがある。原始外胚葉(胚盤葉上層epiblast)からは、Epi幹細胞という、ES細胞とは異なる培地で維持される多能性幹細胞が樹立される。そしてStella陰性のES細胞とEpi幹細胞との違いは、StellaのDNAのメチル化の度合いと対応しているのだろうと結論される。ヒストンのアセチル化・メチル化は変動するが、DNAがメチル化されると、その転写抑制は維持される(変動しない)ということである。

162孤舟:2015/05/20(水) 07:32:15
どうしたの?声出ないね?

>私がこの点にこだわるのは、「一定の変動状態」という表現は実質的には何を意味しているかを明らかにしたいからだ。「研究内容の分析」で論じたように、ネイチャー誌に受理された二つの論文は、いわば下半身が組織幹細胞(スフェア細胞)研究で上半身が多能性幹細胞(STAP細胞)研究の“キメラ”である。この“キメラ”をより合わせているのは、(異なる培養条件での)可塑性plasticityと(同じ培養条件での)変動fluctuationという、一見似通った二つの性質ではないだろうか。
バカンティはおそらく可塑性と変動について混乱しており、この混乱は笹井に引き継がれてしまったように思われる。Letter論文の後半には「ICM-type(like)」という言葉が三回登場するが、何を意味しているのかがいまいち明確ではない。

163開高健:2015/05/20(水) 07:40:17
何が言いたいんだろうと思って聞いてたのよ。つまり、この論文自体が
組織幹細胞(選別)と多能性細胞(刺激惹起獲得)のキメラ構造になっていて、
小保方が培養条件を思いつきで変化させたことによって組織幹細胞の可塑段階を
誤認したのではということだね。

164孤舟:2015/05/20(水) 07:42:38
>最近の研究は内細胞塊様[ICM-type]多能性細胞がJAK阻害剤を含む培地で処理することで培地から除去されることを示している[59]。

多能性マーカー[の遺伝子]も栄養外胚葉マーカー[の遺伝子]もともにほとんど発現していない、これは多能性マーカーの発現がSTAP幹細胞[ICM-type]の混入を反映しているとは言えないことを示している。

この研究が物語る鍵となる帰結は、STAP現象におけるリプログラミングがES細胞の多能性の状態を上回っていること、そして内細胞塊様[ICM-like]と栄養外胚葉様の両方の状態に関係した広い発生能力の獲得を意味していることである。

165開高健:2015/05/20(水) 07:43:57
レターからの引用だね。

166孤舟:2015/05/20(水) 07:45:32
>特に最後の文章は、ICM-likeという言葉を変動fluctuationの意味で使うのならば、明白な誤り[60]であろう。先のRex1に着目した研究から参照したのだとすれば、なおさら遺憾である。そもそもLetter論文はSTAP細胞の変動の研究とは言えない。論文の構成はEpi幹細胞の樹立の研究と似ており、培地を変えることが重要である[61]。

それではいったい何が問題なのか。それはLetter論文の内容と言うよりも、むしろLetter論文の執筆動機に関わるのである。私は特に、胎児にも胎盤にも分化するという性質に丹羽が強い興味を示したということが気になる。同じ培地におけるES細胞の変動の研究は、先に紹介した二本の論文からさらに進展した。そして、血清を含まない培地(特に2i medium)では、ES細胞は二細胞期の発生段階に対応する、胎児にも胎盤にも分化する高い多能性の状態まで変動するということが、2012年から13年にかけて明らかになりつつあった。STAP細胞の「高い多能性」で想定されていたのは、ES細胞のこの状態ではないのだろうか[62]。少なくとも、丹羽はこのように発想して、STAP研究に興味を持ったのではないか。

167高橋洋一:2015/05/20(水) 07:59:44
丹羽さんは小保方さんがラボを持つことになってメンターとして指名された
だけよ。無論、そうなってから彼が興味をもっところがそこであったというなら
分かるけどね。まあ、もうちょっと先まで聞かないとね。ただ、捏造は既に
行われてしまっているからね。我々は彼の論旨をあくまでも笹井さんがこの実験を
変だと気づいていたのではないかという視点からフォローしている。しかし、
悪友から電話だ。

168山村聡:2015/05/20(水) 08:00:26
僕も行く。

169全員:2015/05/20(水) 08:01:00
我々も行く。

170オボちゃん:2015/05/20(水) 15:11:03
なんであたいを連れてってくれないのよ。

171名無しさん:2015/05/21(木) 06:22:32
またかまってちゃんか。

172名無しさん:2015/05/21(木) 06:38:57
>>170
マンジル、早くトイチの証文にハンコ押して送れ。4200円が欲しいんだろ。
お前なんて狩りに行って猪でも狩って来て食ってりゃいいんだよ。農家が喜ぶ。
牛なんか食いたがるから面玉に金玉が上がってきちまうんだよ。
1年後に返してもらうぜ。せっせとバイトせいよ。返せないときはどうせ見えない
面玉でもくりぬいて売って来いよ。

173ヘンリー・フォンダ:2015/05/21(木) 07:37:16
ああ、どこもかしこも世間は汚れている。私達のような純粋理性の住める場所はないのか。

174一八:2015/05/21(木) 07:38:25
お座敷変えましょうかねえ、旦那。

175名無しさん:2015/05/24(日) 21:27:37
//////
ーーーー
●   ●  ふむ。やっぱり若山弟子バカマンジルが犯人だったか。
  へ

176名無しさん:2015/05/24(日) 21:29:18
なるほど、175がおぼチャン本人か。
納得。

177私がマンジルチョンですwww:2015/05/24(日) 21:30:08
 ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが変なマンジルです
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/

178名無しさん:2015/05/25(月) 05:23:06



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板