したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パワハラから金銭トラブルにも発展する恐れがある

1名無しさん:2014/01/08(水) 16:48:06
パワハラでも不当な金銭要求もある。くれぐれもパワハラで不当な要求には注意すべき。

2名無しさん:2014/01/10(金) 22:13:13
**新聞**に勤務していた時に代表者の**という者と**とかいう人間にパワハラを受けた。最終的には暴力を振るわれて賃金まで引かれた。(迷惑料などという名目で)実質、地図なんかはただのコピーにすぎず、参考書なんか貰った事もないし、脚のトラブルといいながらその**とかいう客が一方的に言いがかりやら暴力をふるっておきながら、**はこっちに責任転換したのだった。私は**にも暴力振るわれた。しかも**は「うちに勤務した以上新聞の契約をしろ!」といい勝手に契約を結んだのだった。最終的には解雇後も購読請求をされ、しかも**はこの客の新聞代まで私に請求したのだ。(客が契約を終わらせてないにも関わらず)しかも**は私に違約金をまで請求してきたのだ。賃金のトータルではマイナスという事になった。事の発端は**が勝手に地図を無くしたこと、**とかいう購読契約者の勝手な思い込み(配達してないなどと嘘の口述をしたこと)、それを指摘したところの**の逆切れ行為(暴力)、**のパワハラ(「新入りがでしゃばるな」「客の言う事が正しい」的な独断と偏見発言。)本来、労働基準法では、不当な賃金控除は違法とされているのだが、この**新聞**の**は、全て私に責任転換したのだった。これがパワハラの実態だ。新聞配達の業界では恐ろしいパワハラ行為が起きている。

3名無しさん:2014/01/10(金) 22:14:36
この**新聞**とは読売新聞盛岡青山のことである。

4名無しさん:2014/01/25(土) 23:07:25
**県の**振興公社に勤務していたころに受けたパワハラが一番酷かった。同僚職員に暴力や暴言を吐かれた。前日は我慢していたのだが、翌日は我慢できずその暴言を吐いた同僚に私は「そういう事はやめて」と言ったところこの同僚は「クソ生意気な野郎!」「負け犬!」「おまえなんざ上にチクってクビにしてやるからな!」などと怒鳴られた。さらにこの同僚は他の同僚と私の悪口を言って笑いものにしたその後、上司が来てその上司にまで「お前口答えするんじゃねえ!上司の言う事に従え!とっとと帰れ!負け犬!」といわれた。その後私は強制的に帰宅を命令されたがさらに事務所で「お前辞めろ!みんなに迷惑料払え!」「自分から応募したんだろう!責任取れ!」などと自主退職や金銭の要求までされた。
最終的にはこういう差別パワハラを受けたのだが、**振興公社側は「雇用しないから退職届出せ」と言う書類を一方的に押し付けたり、最終的には「お前が勤務を怠った」「お前が風紀乱したから解雇はやむをえない」と一方的に当方に落ち度があるかのような処分を下したのだった。私としては一方的に暴言を吐かれたにお前が風紀乱したといわれた事が非常に腹立たしく思える。

5名無しさん:2014/01/25(土) 23:08:30
なお**県の**振興公社とは岩手県競馬振興公社のことである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板