したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

元文学青年の俺が世の中の俗物を徹底的に馬鹿にするスレ

24元文学青年の俺:2025/09/16(火) 22:05:33
>>22に付け足し

太宰治は自身の「俗物性」をあまり隠そうとはしなかったと思います。そしてまた、「俗受け」を
喜んだ。

三島はそういう行き方・生き方を好まなかった。

ちなみに、三島には「文学者は銀行マンのようにふるまうべきだ」という主旨の発言があります。
従来の近代日本の文士たちのだらしない、あるいは奔放な生き方を拒否し、1日を決まった
スケジュールに沿った規則正しい行動をすることを実践しようとした。
主に午前を小説執筆にあて、その後はジムに行ってトレーニングをしたり、観劇したり、といった
ような暮らし方です(現在では、村上春樹氏などがごく自然にこういう暮らし方をしているようです)。
これは、一面、三島自身のダンディズムでもあるでしょう。

三島の「(内なる)俗物性の克服」という面にはやはり一種のダンディズムがうかがえますが、また、
ここにロマン派の真髄を見るべきではないかとも考えます。

25名無しさん:2025/09/17(水) 05:18:31
>>22
実に面白い、おそらくは正鵠を射た指摘のように思われる。

とあったので、ついつい熱くなってしまいました。「コンプレックスを抱く三島」が論の主題だったのを読み違えてしまったようですみません。
まぁ太宰とはこんなふうに人を熱くさせる作家だということで、ご勘弁頂きたい。

三島、機会があれば読んでみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板