したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

連投規制で書けなくなった人あつまれー ★22

287元文学青年の俺:2025/09/04(木) 11:21:27
新しいスレ「元文学青年の俺が世の中の俗物を徹底的に馬鹿にするスレ」を
立てさせていただきました。
いろいろお気遣いありがとうございました。

288 ( ´・ω・`):2025/09/04(木) 12:48:10
>>287
いえいえ。
お疲れサマンサです。

289元文学青年の俺:2025/09/05(金) 13:50:15
別スレで『言語能力は人工知能で解明できるか』を買ったとの由。
面白そうですね。

290 ( ´・ω・`):2025/09/06(土) 23:27:23
チョムスキーの論がいかに誤読されているかを熱く語っている導入部しかまだ読めていないのですが、言語がいかにして人間に備わった(ている)かに興味のある向きにはお墨付きのお薦めです。

291元文学青年の俺:2025/09/07(日) 11:38:32
うーむ。
ネットでちらっと確認してみましたが、自分にはちょっとついていけなくっぽい。
言語学は全然素養がないので。もっと入門書的なものを複数読んでからにします。
レスありがとうございます。

292 ( ´・ω・`):2025/09/07(日) 14:21:55
>>291
タイトルでどこについて面白そうと思ったのかについて気になった。
私もごく初心者なので、『チョムスキーと言語脳科学』坂井邦嘉(インターナショナル新書)から読んでいる。

あ、この話題に特にこだわる必要はない。
無理に雑談しようとせんでも良いという意味で一応補足した。

293 ( ´・ω・`):2025/09/07(日) 20:10:24
>>292
坂井邦嘉→酒井邦嘉

誤変換した。

294元文学青年の俺:2025/09/08(月) 09:24:29
>>292
>タイトルでどこについて面白そうと思ったのかについて気になった。

いや、「言語」の起源と「人工知能」の2つについては前からちょっと興味があって、
この2つをタイトルに含んでいるから、「おっ」と思った次第。
でも、冷静になってみると、このいずれも自分には入門レベルの知識もない。
さすがに、どちらか一方だけでも入門レベルの知識がないと、ハードルが高すぎると
思い直したわけです。お騒がせしました。

295 ( ´・ω・`):2025/09/08(月) 16:50:45
>>294
いえいえ。
丁寧に返信ありがとう。
読書はマイペースが一番面白く読めると私は思うので、入り口になる本が自分に合うかは大事だよなあ。

296 ( ´・ω・`):2025/09/10(水) 15:51:58
人間と言語の関係については私にとっては副次的な関心なのだと思うのだけど(言語界に参入できていると思えない。そういう問題でもないのだが)、人工知能については、人の似姿としてのそれ、人間とは別物の可能性としてのそれ、とそれぞれ関心がある。
人間が「生命」を創り出すことができるかどうか、などにも近いけれど、どちらかというと私自身がどうしたらもう少し人間に近くなれるかな、というところに一番の理由がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板