レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
連投規制で書けなくなった人あつまれー ★19
-
前
連投規制で書けなくなった人あつまれー ★18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12252/1449648308/
-
おはやう。
雑スレ、改めてアイって人についてどう感じる。
-
しかし朝ご飯を食べたあとのことを覚えていない。
股関節が二回鳴る、とか思っていたので腰伸ばしていて眠ってしまったのかな。
(最終的に手で暖めるから寝落ちしやすい)
-
引っ越しできない話に落ち込むと生きていかれなさそうだったのは確か。
体調で諦めると連絡時に伝えたので今は仕方ない。
シリコンの耳蓋型耳栓を買って、あとヘタレて捨てたシリンジ型耳栓を買わないと耳が傷んでいる。
-
圧迫でたまに出血があるのかカビなのか。耳は赤くカビないだろと思うですな。
看護士さんに簡易に見てもらったら、問題はなさそうだったのでとりあえず耳鼻科待ち。
-
本当に他者の表情一つ、無理解一つ(すれ違いと相手は言うし、実際そうなのだ)で落ち込む。
積み重ねでそうなってしまったが、脚長くは動かんし転院をせねばな。
-
お気に入りの図書館とお別れだ。
↑そこか
-
いやあそこの区蔵書いいんだよな開架も。まあいいや。
そちらに移るまではせいぜい取り寄せで中目黒までしか行けなかったのだから。
-
私には結構死活問題なことが、瑣末なことでわがままを言っているような状態で、そのことが恥だなあ。
-
人を信じなければいけないという教えさえ解除できればもう少し生きるの楽なんだけどな。
それがなかなかに一番難しい。
相手は私を信じているふりをしなければ生きていけない世界を生きているから(職業上の黙秘義務)話が通じにくい。
-
コントロールしているのにされているように感じる人が多い。
たぶん私がエラーを吐くからだろう。
-
移民問題って移民が犯罪することが多いとかって他に移民たちのせいで自分たちの職が奪われるってのがあるらしいが
ここらへんはメンヘラになると同じ民族でも職業的な差別があるのがよくわかるのでどうもなあ
もっと言えば男女差別はいまだに根強い
-
金融経済なんかも信用経済とか言い換えられるしな
-
信じるふりだけしてりゃいいと言われても
経済で言えば信じるふりだけで貸方が余計に金貸そうとするからなあ
-
マイナス金利とか「人を信じなくていい」ってみたいなことではあるのな
でも「おれのこと信じなくていいから(反語)」みたいなものになっちゃってるのが今のマイナス金利か
日本のマイナス金利ははっきりいって影響が出る値ではないけどな
そもそも法定準備金に0.1%の利息つけてるの先進国では日本だけでマイナス0.1%してもそんなにかわんない
EUみたいに-0.5%だっけかそこいらになるといろいろ影響出てくるんだろうが
みんな忘れてるだろうけどギリシア危機回避できたしな(こないだ債務大幅減された)
-
少なくともしばらくはギリシャの財政破綻はない
-
「信用」っていう情動的なファクターを基準点にして経済みるとおもしろいんだけどな
為替なんかの通貨の強さってのは要するに信用の高さなわけだし
そもそもなぜただの紙切れが一万円とかの価値があるのかってのはそれを発行している日本政府を信用してのものなわけだし
それこそ債券、手形だわな
ただの紙切れがそれ以上の価値を持つ
-
こないだロイターのコラムで銀行家の人がマイナス金利批判しててさ
「マイナス金利によって国民にお金がいきわたるというが、銀行は国債など安定資産を持った上で民間に融資するのだ。だからマイナス金利にしても融資にお金を回すわけがない」
とかって意見があったんだが
そもそもなぜマイナス金利なのかってのが銀行が国債とか安全資産ばっか買って民間にお金回さないから、銀行が民間にお金を回すようになるんじゃないか、ってものだから
なんつんだ
本末転倒でいいのかこういうの
銀行家がこんなこと言っちゃおしめーだよって思った
もっとマイナス金利増やしちゃえぐらいに
-
そもそも銀行が小泉からの金融緩和で金余り状態なのに民間にお金が回ってないのが問題だったわけだから
そのときに民間に融資が増えてないんだから、国債等安全資産を大量に持ってても民間に融資しなかった銀行が悪いわけだよ
なんだたとえれば子供が重い病気になってるときに親は十分な治療を受けさせるために貯金を崩さずにいたから、
貯金してたら利息取られる(マイナス金利)状態にしたわけだな
それを「貯金で利息取られたりなんかしたら余計子供の治療費が払えなくなる!」つってるようなもんだ
-
まあ日本国債の在り方がいわば超安全資産状態だからなー
それに甘やかされてきたのが銀行で、子供の病気に貯金を崩せない親みたいなもん
-
だけどさすがに住宅ローンとか金利安くなってて乗り換えは増えてるらしいな
ただし新規は増えてないという
-
>>964
>>966
>>968
おもひろい。
なんかここらへんにしおりつけた。
>>963
せやねん。
グループホームの時に懲りた気がする。
でも誘導会話に弱いから、今は話を元に戻そうとするから我儘を言っている気分にさせられるんだろうなあ。
できないことは理由を並べて事実を言ってくれれば混乱しませんがな、次の目標見つけるお、って感じ。
普通の鬱病対応がメインなんだよなーたぶん。
結局家賃の振り込みも、通院再開して元気になって来月来られるといいですね!
みたいな話になった。
人間不信より自己不信に陥る私であった。
メカニズムを少し理解したから明日だけ持ちそう。
あとは気を取り直す時間あるので過剰適応にだけ気をつけるお。
もやしみー。
-
>>961
これにリアルでまったく気が付かない若者と会話して見て軽く絶望感を覚えたことがある。
特にネットの男女比って現実の男女比より男がまだ多いと思うのね。
数の待避ではなく文化的問題だけどなあ。
だからマスゴミとスレ立て人とSNSジャンキーのうちの男が扇動するミソジニーって、目につくし、あー、男が顧客だと思ってんだなー、って思って冷める場所って多いな。
おくつりのんだからねてみるわー。
ケースワーカーさんの文脈がわからなすぎて(だからふつーのひとと電話で話すのやなんだけど)、明日別約束の日だと上書きしちゃったのでわけわかめな待機状態になっちゃった。
おべんとやさんくるからなー。
明日は寒くないみたいだから、動くであろう。
知らない知識は読んでいると楽しいので気が向いたら書いてけろ。
気候がおかしーからおだいじになー。
-
>>970
保険かけてもーみたいな長期展望をのぞめない不安かなあ。
-
あ、ローンだった。
ギリシャ危機回避したの大事だなって内実わかってないけど、あんまりよいこと報道しないのかなー。
ニュースまだあんまり見てないけれども。
なんかどこかしらで止まる(&継続する)みたいなので落ちてみるー。
-
>>971
そういう施設って身障手帳や療育手帳(知的障害)の人も受け付けてたりするじゃん
精神障害手帳なら鬱病対応的ではあるが
どっちかってとそういった人たちへの対応なんじゃないかなーとか思う
「不満や不都合はできるだけ言ってください、できるだけの対応はしますお、対応できないこともありますけども」
みたいな
こういうのを「恩着せがましい」とか批判的に見ちゃうのがアスペでそう思う自分もいやになる
というか支援施設で働く人は文字通り「支援」するお仕事だと思っているだろうなわけだからなー
わたしがブログでよく書いてた「(心理療法における)治療とは何かを根本的に考えてない」って批判あたりになるのか
-
就労継続支援なんかも(A型は)雇用契約だけど利用者でもあるから
施設側は仕事やめたい、休みたいって利用者の言葉に「どうぞ、こちらのことは気にしなくていいですから」みたいな対応されて
自分は役に立ってなかったと感じて落ち込んだ、とかってアスペの人のブログで見たことがある
-
>>974
>あんまりよいこと報道しないのかなー。
そだな
いまイタリアの財政危機がトレンドだし
リスクがないことよりリスクがあること、うまく行ってる生活より災害にあった人たちの方がニュース価値が高いのと同じかと
-
>>975
私がアスペだなーと思うのは(まあ大人アスペだなーと思うのは)
言って下さい、の中身を思いつかないことだな。
目に見える障害の人たちよりも自分たちは大変じゃないんだという変な遠慮もあるし、実際グループホームだとそれで助かるみたいなことも言われたんな。
その人はまだ未熟だったのだと思うんだけどね。
世の中適応で仮の外殻ができちゃってて、自分の感覚なんかとうに感じないようになっているし言語化も諦めてしまったゆえに幼児の段階でその感覚に名前をつけてこなかったし説明も難しい。
まー根源的に説明が難しいことがアスペなんだけどな。
言葉に出来てるじゃん、の間をすべり落ちて行くという。
一所懸命やってくれているんだけど、援助する側は押せ押せな人に慣れてるんだよね。
-
>>977
ぼくそこまえからふまーん。
ふつーのひとの画にならないことをだらだらうつせ、とか思ったりする。
(ライブカメラがそんなもんかなあ)
-
>>976
援助する施設なり公的機関によって対応の深さが違うのも混乱するところなのだな。
生き急がないでもっと楽な手をとりつつ快復していきませう、というところがあれば、いや、今この人は油断させるとだめだから絞っておこう、というところもあって、
どれが自分の意見かわからなくなる。
特に後者は誘導会話をするから、元々生かされていることに遠慮がある生保利用者は「はい」と言わざるを得ないことを、私の選択のように言わせたがる。
これがきつい。
-
>>975
看護士さんにケースワーカーさんは心理的なことは負担になるからっていう中身のことを言われて、それで成り立つんだもんなー日本……と思ったけど実際現在そうなので(予算人員というケースワーカーさん側がどうにもできない所で)
なんとも言えんかったわ。
というか
事実(音の問題とか生活費の受け渡し方法とか物理解決可能か不可能で答えられること)について相談していて、心理的なことを相談していないですと思わず言い返してたけど私。
-
一日ぶり長文書いた。
なんやらぼーとしていたから頭もあんま働かんとねー。
-
保健所の方が訪問してくれたし、やはり慣れていて、適宜私に流されず話を切りつつ要点を聞いてってくれたから、あまり希望を持ち過ぎないようにしつつとりあえずペインクリニックに行かねば。
心療内科にとりあえず行かないと振り込みにできません的な対応だったのでものっそアクセル踏まれてたんだけど少しだけ、焦らなくていいよって言ってもらえた。
まあ、焦らなくていいよを本当にやると私ぼけ老人になるから、とりあえず怖くないからマイペースでリハビリがんばろう、というところかな。
もう早く就職したいです、って言っても、喜んだり励ましたりしないのな、保健師さん。
私の過剰適応を背中押さなかった。
それで今日ひとつ速度が落ち着いたかと思うよ。
けっこう自分焦ってるなあと感じることができた。
-
>>977
社会不安煽るよなー。
相変わらずレスのほうが長文でごめんお。
でもなんだ、書けてよかった。
無言になるところだった。
(。-ω-)zzz
-
心理的なことは言えば言うほど話の流れが言いたかったことから離れていくのが難しいわな
aだa
-
>>979
ビッグダディとか大家族ものがそうなるかなあ
わたしああいうの見てられないので見てないけど
-
>>985
文脈って困ったものだにや。
単語で話したい。
>>986
あれもでも特殊家庭な気もするなー。
私もだめである。
(。-ω-)zzz. . .
-
断片のままでいいので統合してくれるな的な
-
神道とかもそうだと思うんだが
結局アニミズムって子孫繁栄が共通項で、だから性関係を肯定するわけだと思うのよな
少子化の今神道系保守党が勢いづくのはそういうことかもしれんとか思ったりする
イザナギのように一日1000人殺されても毎日1500人産め、的な
-
ほむほむ。
男も産めや。
(短絡する人)
-
>>989
やっぱシステムが破綻してるんだよなあ。
-
介護をする人(組織でなく)が上級国民様wにならないとおかしいべ、
とか
子どもは戦後より減ってるのかなとか、
要は年金システムの崩壊の上でしか少子化語られてない気がす(表面では)。
消えた年金問題で、証言するはずだった厚生労働の人たちが、保健所にわんこ殺さるたっていう人に視察された事件とか、
石井なんとかさん視察事件とか、
闇だなーとか思うけど、
後々困るの自分たちじゃんのうと思うんだけどな。
消えた年金→年金未納にすり替え→年金は少子化で足りない→子どもを増やせ
の流れは忘れんわ。
-
年金不信がまずあって生命保険会社の隆盛があったわけであろうが、と思うのだが若い人は知らんがな。
-
生命保険会社の営業で自分が癌だから助かったって言ってうちの母に契約持たせた営業私は悪いけど憎んでるね。
母は自分で良い判断下と思ってるだろうし、実際に自分の突発的手術などで助かっているけど、月々の保険料貯めていても変わらない金額だと思うよ。
今更だから私の考えが足りないと言われそうだがね。
時代も変わったし、こんな未来を想像できる時代でもなかったらしいし。
-
こういうの全部頼りない父親のせい、で片付くから、何のために共働きしてたの?
って思うけど、基本仮面舞踏会が好きな人しか女性陣いないので。
(生きがいっチューの?)
それはわからない気持ちなのでなんともです。
私の本や人形と変わらんと言われそうである。
-
見栄っ張りなんだよ。
それに尽きるな。
-
>>93-95
は想起なので無視してもよかよ。
話がそれちったぜ。
-
>>997
>>993-995
だった。
想起がちなこの頃ではある。
-
>>998
更に訂正
>>994-996
ですのう。しくしく。
保険の営業に勧誘された時はマジ姉と気持ち悪くなって帰ってきたもん。
早く旦那が死ぬことをギャグにして笑い合う主婦の会みたいな。
-
今でも妙齢のサラリーマンが新卒みたいな営業女性に新しいプラン押せ押せされていてお礼にサラリーマンがお土産渡したりしているの見ると反吐が出そうになる。
ある種の演劇接待だからとは思うんだけどね。
うちがたまたま頑張りすぎて体壊しても動き続けるターミネーター母だっただけの話で。痛ましいわ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板