[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「ことば」のスレ
197
:
【美人局 の語源・由来】
:2015/02/14(土) 07:53:13
本来は漢語の「美人局」と、日本語の「つつもたせ」とは、全く別のことばである。
「美人局」は、中国の元のころからの文献に見られる犯罪名で、明の時代に書かれた金瓶梅や紅楼夢抔の小説や、中国の笑話の大系である笑府などに、この手の話が良く出てくる。中国の元の時代、公娼を妾(めかけ)と偽って少年などをあざむく犯罪の名称で、これに和語「つつもたせ」を当て字とした(熟字訓)。江戸時代に作られた日本の風流滑稽譚にもいくつか出てくるが、当時、既婚女性は「お歯黒」をつけるのが原則だったため、実際にはほとんどなかったものと思われる。
一方つつもたせは、胴元の都合のいい目が出るような仕掛けがしてあるさいころを使った「いかさまとばく」のことで、そこから二束三文の安物を高く売りつける行為をさすようになり、さらに法外な料金で売春させることもそう呼ぶようになった。つつもたせの「つつ」とは暴力団の使う女性器の隠語で、これを持った女性を標的とする男性と一時的に同伴させて(女は華、それを「もたせる」)良い思いをさせた後で恐喝することから「筒持たせ」転じて「つつもたせ」となったとするのは根拠の無い俗説である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板