[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「ことば」のスレ
163
:
ネットスラングのルーツは万葉集?
:2014/11/02(日) 06:47:46
「杜若につらふ君をゆくりなく思ひ出でつつ嘆鶴鴨」(※太字部分は読み下し)
【意味】かきつばたのように美しい顔色をしているあなたを、ふと思い出してはため息をついたことだなあ
最後の「嘆鶴鴨」の読みは「なげきつるかも」。ここでは「鶴」「鴨」と鳥の名前を使っているが、内容は完了の助動詞の連体形「つる」と詠嘆の終助詞「かも」のことで、鳥とは無関係だ。
サーバーのことを「鯖」と書いたり、スマートフォンなどで自分を撮影する「自撮り」を「地鶏」と書いたりなど、現代のネットスラングも動物などの漢字をわざと使うものは多い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板