したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Berkeley: Three Dialogues 読書会

20火雨:2025/06/22(日) 11:38:45
すみませんが、本日少し遅れます。先に始めておいてもらえればと思います。

21ウラサキ:2025/06/22(日) 17:46:03
第5回 終了しました。
結構手間取り、予定していた箇所まで進みませんでしたが、
次回は頑張って、The Second Dialogue 最後まで読みましょう!
意外にも、Hylas の方が、
seeing all things in God という伝統的キリスト教の立場に近いと気付きました。
物質主義といっても必ずしも無神論ではないのですね。
むしろ懐疑論者呼ばわりされるのが不本意みたいでしたね。
あと、RED THINGS の正体が real things であったのにはズッコケました😅

次回は7月6日(日)13:30〜
Wikisource printable version 36ページ最終段落から
The Second Dialogue の終わりまで読みます。

22ウラサキ:2025/07/06(日) 20:11:58
第6回 終了しました。

今回も、Philonous による Hylas イジメが全開でしたね。
そもそも Hylas の物質主義で且つ有神論というスタンスがもう無理ゲー過ぎますよね。
何でここまでして神様に恩義立てすんだよ!と思いましたが、
当時の出版事情を鑑みれば無理もない設定だったのかも。
誰か "New Dialoge" を書いて、トコトン Philonous に反論してくれないかな?

次回は8月10日(日)13:30〜
The Third Dialogue 冒頭から読みます。

23ウラサキ:2025/08/10(日) 17:47:59
第7回 終了しました。

The Third Dialogue に入って、Hylas がすっかり懐疑主義になってるのに驚きましたが、
同じく idea を持ち得ない God は認めるのに、Matter は何故認めないんだ?という Hylas 反論はナイスでしたね。
その後に焦点となる idea と notion の違いも興味をそそられました。

次回は9月14日(日)13:30〜17:00頃

24ウラサキ:2025/09/14(日) 19:50:06
第8回 終了致しました。

ん〜。神を否定できないってのが Hylas 圧倒的に不利ですよね?
ま、でも彼の「結局、言葉の問題じゃ無いの?」という返しには現代人の多くが賛同出来るものだと感じましたね(^^;)

次回は11月9日(日)13:30〜17:00頃

25ウラサキ:2025/09/15(月) 04:50:43
あと、"MATTER" が "CARTER" と誤変換されていたのに気付かなかったのは、
完全に私の落ち度です。
文脈的に当然、予め紙版で確認しておくべきでした。
野口さん、大変失礼いたしましたm(_ _)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板