したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ウィトゲンシュタインThe Blue Book読書会

1ウラサキ:2017/08/20(日) 17:45:56
現在進行中のラッセル読書会が9月でいよいよ最終回を迎える予定です。
その後継読書会としてWittgenstein:The Blue Bookをテキストとして取り上げる予定です。

つきましては新規参加者を鋭意募集致します。
ウィトゲンシュタインの数少ない英語テクスト(講義ノート)で、
その昔、大森荘蔵がアメリカ留学から「盗むように持ち帰って」東大で演習に使ったといういわくつきです。
ウェブ上にもテクストデータはありますが、なにせ章割りが全くないので、
担当割り振りの為、ページ表示のある私(ウラサキ)所有のペーパー版をコピーして配布しようかと計画中です。

10月以降の開始となる予定ですが詳しい日時は追ってUpします。
場所は現在ラッセル読書会をやってるセレッソコート福島1F集会室。

オブザーバー参加も歓迎いたします。
尚会場代を一人1回百円ずつ負担して頂いております。

2ウラサキ:2017/09/10(日) 17:17:57
第1回は10月29日(日)13:30〜17:00頃
ペーパー版 The Blue and Brown Books の Preface 冒頭から読む予定です。
本書の成立事情や Blue Book と Brown Book の性質の違いなどについて、編集者が解説していて興味深いですよ。

3夫 正彦:2017/10/02(月) 14:00:31
29日に町会の運動会の予定が入りまして、行けそうにありません。
申し訳ございません。

4ウラサキ:2017/10/03(火) 06:10:58
ああ、残念。

29日に夫さんが来られないのなら、
さだまさぢさんが参加可能と聞いていた22日への日程変更も検討しましょうか?

さださん、野口さん、えいじさん、いかがでしょうか?

5ウラサキ:2017/10/03(火) 21:53:43
さだまさぢさん、22日ダメだそうなので、
29日のままにしておきましょう。少人数になりそうですが、、、(_ _;)

6夫 正彦:2017/10/28(土) 11:08:15
明日雨で、参加できる可能性が出てきました。

参加可能性90%ぐらいですか(降雨確率とリンク)。
安心して予習してなかったので、とにかく自分の分だけでもやって、伺います。

運動会開催だったら、すいません。

7夫 正彦:2017/10/28(土) 16:53:20
台風で電車が止まるという可能性も。

8ウラサキ:2017/10/28(土) 18:41:10
夫さん、

可能なら是非おいで下さい。お待ちしております。

9夫 正彦:2017/10/28(土) 22:21:32
運動会正式に中止になりましたので、明日行きます。
台風で電車が止まらないか心配ですが。

10ウラサキ:2017/10/29(日) 08:48:04

今日は少し早目に終わりましょうか(・・;)

11えいじ:2017/10/29(日) 13:10:24
こんにちは。えいじです。今日参加させていただこうと思うんですが、会場に到着するのが開始時間より5分ほど遅れます。すいません。

12ウラサキ:2017/10/29(日) 16:53:04
The Blue Book 読書会 第1回無事終了しました。

夫さん、野口さん、えいじさん、台風の中、お疲れ様でした。

Preface の前半、原書 ix ページ下から3行目の段落まで読みました。
Blue Book と Brown Book や Investigations とのスタンスの違いが解説されておりました。

次回は12月10日(日)13:30〜
Preface の後半、原書 ix ページ下から2行目の段落(We might even 〜)から読みます。

是非皆さん、御参加お待ちしております。
勿論、オブザーバー参加も歓迎いたします。

13夫 正彦:2017/11/02(木) 00:30:42
メールで申し込みが一件ありました。
12月10日(日)にオブザーバーとして参加ご希望です。
テキストも購入されたようです(どの版かは不明)。

14ウラサキ:2017/11/02(木) 06:17:12
場所はお分かりでしょうか?

15夫 正彦:2017/11/02(木) 21:50:03
ウラサキさん

メールで伝えました。着いたら、私の携帯に電話するようお伝えしています。

16ウラサキ:2017/11/03(金) 07:38:44
お手数有難うございます。
最近参加者が減り気味ですので、新メンバーは嬉しい限りです。

17夫 正彦:2017/11/24(金) 13:45:09
ハイデッガー読書会に参加希望されてる たぁくんさん(さん付けするのも変だなぁ)がウィトゲンシュタイン読書会にも参加希望されていらっしゃいます。

とりあえずprefaceをPDFにして送っています。最初はオブザーバー希望だそうです。

18ウラサキ:2017/11/25(土) 04:21:40
夫さん、御配慮有難うございます。

たぁくんさん、ようこそ。歓迎いたします。
場所はお分かりでしょうか?

19たぁくん:2017/11/25(土) 12:45:21
ウラサキ様

ありがとうございます。
夫様から場所の詳細をお聞きしておりますので、大丈夫です。

20野口:2017/12/08(金) 21:46:03
ウラサキ様
日曜日に参ります。

21ウラサキ:2017/12/09(土) 20:48:10
お待ちしております(^O^)/

22ウラサキ:2017/12/10(日) 17:19:08
第3回読書会無事終了致しました。

夫さん、野口さん、ミズタニさんお疲れ様でした。

何とか、Preface の最後まで読み終わり、次回からいよいよ本文です。
Preface といっても本文の解説というよりむしろ、
Blue Book, Brown Book, Investigasions の間での思想の変遷に焦点を当てた専門的な内容で,
途中筆者(R.R.)の主旨が理解できずにギブアップした箇所もありました(^^;)

次回は1月21日(日)13:30〜17:00頃
いよいよ本文冒頭から、5ページ位を目途に読む予定です。

えいじさん、さだまさぢさん、その他新規の方々も参加お待ちしております。

23ウラサキ:2017/12/10(日) 19:20:16
あ、「第3回」→「第2回」でした(^^;)

24えいじ:2017/12/10(日) 23:37:28
12月17日が2回目の日時と勘違いしておりました...すいません...
第3回目からはまた参加させていただこうと思います。よろしくお願いします。

25ウラサキ:2017/12/11(月) 03:49:21
えいじさん、

昨日、以前登録してあったえいじさんの電話番号に電話してみたのですが、通じませんでした。
番号変更されたのでしょうか?

宜しければ、改めて私の携帯にCメール頂ければ幸いです(^^)

26えいじ:2017/12/11(月) 04:18:39
そうでしたか、すいません。
電話番号は変わっていません。
確認したところ、こちらの携帯の設定で電話が繋がらなくなっていたようです。
今は繋がるようになりました。

27ウラサキ:2017/12/12(火) 13:12:30
えいじさん、

次回担当箇所、
原書3ページ1行目(Our problem is 〜)から
4ページ5行目(〜 will never happen".)まで
お願いできますか?

28えいじ:2017/12/12(火) 16:38:28
ウラサキさん、

はい、いいですよ。

29夫 正彦:2018/01/04(木) 14:47:19
すいません、1月21日仕事が入ってしまいました。

別の日に変えられそうなら、お願いしたいのですが、急なので無理でしたらあきらめます。
(その日以外の日曜日は大丈夫です)

30ウラサキ:2018/01/04(木) 15:12:53
私(ウラサキ)は1月28日でも大丈夫ですが、
他の方々はいかがでしょうか?

又、某メーリングリストに1月21日で新規参加募集の告知をしております。
集会室予約のキャンセルは多分、数日前までなら可能かと。

31夫 正彦:2018/01/05(金) 10:06:38
ウラサキさん

もちろん私は28日で大丈夫です。他の方が一人でも都合が悪ければあきらめます。
よろしくお願いします。

32えいじ:2018/01/05(金) 18:26:05
わたしは1月28日でも大丈夫です。

33ウラサキ:2018/01/06(土) 19:56:16
次回、1月21日(日)の予定を1月28日(日)に変更したいと思います。
時間、テクスト予定個所はそのままです。

ただ集会室の予約変更は1月9日(火)以降になりますので、
予約確定後又、お知らせいたします。

34ウラサキ:2018/01/08(月) 13:12:58
本日、集会室の予約変更出来ました。

次回、読書会1月28日(日)13:30〜に正式に変更いたします。

本文冒頭からですので、新規の方々も是非気軽にお越し下さい。

35ウラサキ:2018/01/19(金) 20:19:54
今日、管理人から通知があったのですが、
1月28日(日)の午後、マンションの理事会で集会室を使用するそうです。

急遽場所の変更を考えておりますが、
浪速区民センターや福島区民センターはその日全館予約済みでした。

何か良い案は無いでしょうか?
どうしても無ければ、喫茶店という手もありますが、、、(--;)

36夫 正彦:2018/01/19(金) 23:19:41
ホリーズカフェとかどうでしょうか。よく読書会で利用します。

ホリーズカフェ
淀屋橋東店
ttp://www.hollys-corp.jp/store/12709.html

37ウラサキ:2018/01/20(土) 04:17:56
夫さん、

そのホリーズカフェ、昔ヒュームで利用した難波英國屋と比べたら、
環境的にはどちらが良さげでしょう?

38夫 正彦:2018/01/20(土) 14:03:56
ウラサキさん

広いし、明るいぐらいでしょうか。確か値段も安かったような。

39ウラサキ:2018/01/20(土) 16:00:32
では、取り敢えず1月28日(日)はホリーズカフェ淀屋橋東店でやることにしましょう。

野口さん、えいじさん、氷雨さんも、もし宜しければ書き込んでくださいね。

40野口:2018/01/25(木) 14:32:17
28日の13時30分にホリーズカフェ淀屋橋東店に
行きます。

41夫 正彦:2018/01/27(土) 22:59:27
念のため。

明日は1月28日(日)はホリーズカフェ淀屋橋東店でウィトゲンシュタイン読書会
やります。いつもの場所と違うのでご注意ください。

時間はいつも通り13:30からです。

地図:ttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27031769/dtlmap/

42ウラサキ:2018/01/28(日) 17:15:50
第3回ウィト読書会無事終了致しました。

今回は午後4時前に
原書6ページ2行目(〜as a problem.)まで読み終わりました。

夫さん、えいじさん、野口さん、火雨さんお疲れ様でした。

ホリーズカフェは思ったよりも空いていて明るく、
店員も少ないので却って気兼ねせず、使いやすかったですね。

ウィトの英文自体は短い文が多く、和訳自体はそれ程困難は無いのですが、
賞の切れ目がなく、いつの間にか別の話題になっていたり、
論旨の流れというか、どこまでがウィトの主張で、どこまでが譲歩なのかが把握しにくいですね。

次回は2月18日(日)13:30〜
いつものセレッソコート福島1階集会室で行う予定です。
原書6ページ3行目(Supposing we tried 〜)[大森訳p.18]から、
5ページ程進む予定です。

新規の方もぜひお越し下さい。
オブザーバー参加も歓迎いたします。

43そふぃお:2018/02/13(火) 23:22:00
参加させていただきます。

44ウラサキ:2018/02/14(水) 04:13:11
そふぃおさん、

和訳担当箇所割り振り致しましょうか?
それともオブザーバー参加で?

hirotourasaki@hotmail.com にメール頂ければ、当日の携帯連絡先お知らせ致します。

45そふぃお:2018/02/14(水) 10:22:33
ウラサキさん
今回はオブザーバー参加でお願いします。
“The Blue book”は早くとも木曜日に入手が可能で、日程的に厳しいと思いますので。
2日で訳し終えられる所でしたら割り振りしていただいても構いません(笑)

46ウラサキ:2018/02/14(水) 13:57:10
そふぃおさん、
では原書10ページ7行目(We could ask〜)から、2パラグラフ、
11ページ14行目(〜and its application.)まで、
もし宜しければ和訳御担当下さい。
もし無理でもお気になさらず。
私が訳します。

47そふぃお:2018/02/14(水) 14:02:08
ウラサキさん
原書10ページ7行目(We could ask〜)から、2パラグラフ、11ページ14行目(〜and its application.)ですね。かしこまりました。稚拙な訳になると思いますが、よろしくお願いします。

48ウラサキ:2018/02/15(木) 13:54:35
そふぃおさん、

会場はお分かりでしょうか?

もし、分かりにくければ、JR海老江駅か地下鉄野田阪神駅か阪神野田駅から、
私の携帯に電話して頂ければ道案内いたします。

49夫 正彦:2018/02/15(木) 14:34:44
すいません、18日に用事が入りまして、行けそうにありません。

最近こういうことばかり多くて本当にすいません。

本当に申し訳がないので、今回は私の参加なしでやっていただければとおもいます。
私の範囲はウラサキさんか、どなたかで。

今回の範囲は、自習しておきます。
よろしくお願いします。

50ウラサキ:2018/02/15(木) 18:41:14
では、夫さん担当箇所は私が訳しましょう。
勿論、他にボランティアでやって頂ける方があれば大歓迎です。

夫さん、
3月の日曜で不都合な日があれば予めお知らせ頂けたら幸いです。

51そふぃお:2018/02/15(木) 23:54:18
ウラサキさん
セレッソコート福島ステーションシティでしょうか。そこであれば場所は分かりますので大丈夫だと思います。

52ウラサキ:2018/02/16(金) 02:17:53
そふぃおさん、

そうです。お待ちしています。

53火雨(さだ):2018/02/17(土) 16:07:26
明日の会なんですが、本日熱が出てしまいまして、インフルの可能性もあるかもしれないため不参加が濃厚になってしまいました(*_*)
面目ないです。。。

54ウラサキ:2018/02/17(土) 21:46:11
火雨さん、

残念ですが仕方ないですね。

3月の日曜で不都合な日があればお知らせ下さい。

55たぁくん:2018/02/17(土) 23:33:18
夜分遅くに失礼いたします。体調によりますが、明日の読書会には参加する予定です。
皆さんよろしくお願いいたします!

56火雨(さだ):2018/02/18(日) 00:23:15
3月はどの日曜日も空いてます。
よろしくお願いします。

57ウラサキ:2018/02/18(日) 05:40:29
たぁくんさん、

お待ちしております。
もし宜しければ、夫さんか火雨さんの箇所を和訳して頂いても結構です。

58たぁくん:2018/02/18(日) 10:41:39
ウラサキさん

お返事ありがとうございます。
正直、今回は準備が間に合わなかったので、いつも通りオブザーバーでお願いします。

59ウラサキ:2018/02/18(日) 17:08:27
読書会第4回、無事終了致しました。
えいじさん、野口さん、たぁくんさん、そふぃおさん、お疲れ様でした。
特にたぁくんさん、そふぃおさんは多くの有益なコメント有難う御座います。
お陰で大変instructiveでexcitingな会になりました。
いよいよ「文法」「語の使用」というキーワードが出て来てウィトの面目躍如といった所ですね♪

次回は3月25日(日)13:30-17:00頃
原書11ページ15行目(Let us consider 〜)から5ページ程読みます。
氷雨さん、14ページ3行目(Teaching as the 〜)から15ページ4行目(〜 of dividing it.))まで、
夫さん、14ページ5行目(If on the 〜)から16ページ14行目(〜 activity of thinking.)まで、
もし宜しければ和訳御担当下さい m(_ _)m

60そふぃお:2018/02/18(日) 18:13:28
読書会、お疲れ様でした。
意訳して分かりづらくなってしまいすみません。
本の感想としては、前期の「要素命題」に対する疑問への回答が書かれていくのかなという印象です。
後期への足掛かりとしたいですね。

61ウラサキ:2018/02/18(日) 19:06:42
そふぃおさん、

要素命題よりも、像理論への批判が中心かと思います。
あと、準備として全訳を書いてみるのは勿論、良いと思いますが、
会では英文を見ながら、その場で訳して頂く方が、
聴いている方も付いて行き易くベターかと思います。
我々は内容を検討したいので、こなれた和訳は別に不要かと。

62そふぃお:2018/02/18(日) 21:00:04
ウラサキさん
今のところ、像理論からの「脱却」は見受けられていないように思えますので、今後は注意して読んでいきます。
訳に関しましては、次回以降直訳にしていこうと思います。

63ウラサキ:2018/02/19(月) 04:08:21
そふぃおさん、

ウィト哲学に関しては、本人がああいう書き方をしていたせいもあり、様々な解釈があります。
横山さんは「後期に至っても像理論を捨ててはいない」と解釈しています。
私自身は、「『青色本』は像理論から既に脱却し、規則中心の言語ゲームから、生活形式に一歩踏み出した中期〜後期への移行期の著作である」という黒田亘氏の解釈に説得力を感じています。

ま、そういう解釈の相違があるのも、読書会の楽しみですので、
今後も是非、そふぃおさんの解釈をお聞かせ下さい。

64横山:2018/02/19(月) 09:02:38
僕の名が出てきたので。
僕は像理論も論理形式も記述文にとって本質だと考えます。ただし、言語は記述がその本質であるとは限りませんから、その点では、像理論や論理形式が言葉の本質とすることが間違いだとすることもできるとおもいます。
・・って立場です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板