したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2017/01/29(日)思考実験パラダイス

24山方:2017/02/06(月) 09:11:39
思考実験パラダイスに参加した山方です。
私は哲学関連のイベントをfacebookに投稿しています。今回の大阪哲学同好会について投稿したいと思っています。
大阪哲学同好会の設立経緯や規約とか知らないのですが、どこかにありますでしょうか。
また当日の様子は人名を書かずに内容だけで書きます。

イイダさんの発表を最後まで聞かずに帰りましたが、思考→理論⇄実験について、ポイントをあらためて知りたいです。
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

25夫 正彦:2017/02/06(月) 09:36:25
山方様

設立経緯は文字にしたものはなかったと思います。
また規約も存在しないような。ありましたっけ?という感じだと思います。

作った方がいいのかなぁ。

投稿いただくのは私は全然かまわないと思います。

26ウラサキ:2017/02/06(月) 10:14:04
設立経緯や規約は敢えて文字化しない方が気楽で良いのでは?

毎回会場で夫さんが口頭説明しているルールで十分だと思います。

27横山信幸:2017/02/07(火) 20:41:32
明文化されてませんが、会員であるとかないとかいうこともはっきりとさせないようなある意味いい加減な会でいきたいなぁ、という感じで始まったと思います。
話し合いによって議論を深めることが目的というわけでもなく、哲学的な話をしたい人がしたいように話す。発表者が発表するという形をとることもあるけど、それは話し合うためのネタふりとして発行シテもらうだけで、より集まったものが好き勝手に言いたいことを言い合う。哲学用語専門用語を使ってもいいし使わなくてもいい。ただし、用語の意味について質問されたら答えられるようにはしておかないといけない。
また、発表の途中で話の腰を折る発言を入れるようなことをしても全く構わない。発言したい人がしてよい。複数の発言があるときは、挙手した人が優先的に話してよい。

そのくらいですか?

28横山信幸:2017/02/07(火) 21:23:37
↑の「発行シテ」は単なるミスです。「発表して」です。

29山方:2017/02/09(木) 08:26:25
返信遅くなり失礼致しました。

ウラサキさん、横山さん
ご回答ありがとうございます。

哲学同好会の楽しさや、同好の人が集まる良さや
会の雰囲気を伝えられたらと思います。

近日中にレポートを掲載する予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板