したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『論理学をつくる』勉強会

69ウラサキ:2016/05/30(月) 16:09:01
疑問点です。

p.160 練習問題46の(2)の(a)で∃x(Px∧Qx)と∃x(Px∧¬Qx)をともに偽とするモデルとして、
p.389の解答ではD={1},V(P)=φ,V(Q)={1}を挙げているが、
D={1},V(P)={1},V(Q)=φってのもあるのではないか?
その場合、(b)の存在措定は∃xPxではなく、∃xQxでなければならないのですよね?

70ウラサキ:2016/05/31(火) 18:44:21
更に疑問点です。

p.171 練習問題52(1)「ぼくはすべての友だちから何か大切なものを学んだ」という命題を、
p.390の解答では∀x(Fxa→∃y(Iy∧Laxy))と∃x(Ix∧∀y(Fya→Layx))の二通りに記号化していますが、
いずれにも「友だち」と「大切である」は共通なのだから、
むしろLaxyを「a(ぼく)はxという友だちからyという大切なものを学んだ」を表すことにして、
∀x∃y(Laxy)と∃y∀x(Laxy)の二通りに記号化した方がずっとシンプルだと思いますが、
それでも良いんですよね?

71ウラサキ:2016/06/05(日) 18:04:23
セマンティクスに比べ、タブローは機械的に書けるからいいや、
と思っていたのですが、なんのなんの!
p.187練習問題57(9)のタブローがあれこれやっても中々閉じず、
これは妥当ではないのだろう、と思って解答をみたら、
なんとまあ、到底思い付きそうのない名人芸!

解答見ないで出来た読者誰か居るんだろうか?
横山さんでも無理でしょ?

72横山信幸:2016/06/05(日) 18:44:33
そんな難問があるのですね。挑戦するのを楽しみにしておきます。19日に向けて、ちゃんと読み進めないといけない時期なのですが、どうも「時間論」にはまってしまって、全然「つくる」が読めていません。遅れをとってしまっています。

73ウラサキ:2016/06/12(日) 09:57:14
p.205練習問題61(3)で「さくらさん」をs、「藤木」をf、「たまちゃん」をtと文字化して論理式を書こうとしたが、
解答を見てみるとそれぞれ a、b、c で表している。
ところが、(4)の解答では「丸尾」をm、「藤木」をf、「永沢」をnで表している。
これは不統一ではないのか?
それとも、アルファベットのp以降は個体定項に使いたくないからこうしたのだろうか?

74ウラサキ:2016/06/13(月) 16:33:14
練習問題について疑問点、
とミスプリをまたまた発見♪

p.208 練習問題63の(2)の解答がどうも納得いきません。
∀x∀y∃z(Pz∧x≠z∧y≠z) という式ではxやyが P という事が表せないのでは?
Px∧Py を連言で括弧内にくっつけないといけないのでは?

p.399にある練習問題63(3)(ⅰ)のタブローの4行目、
∀xyz((Px∧Py∧Pz)→(x=y∨ =z∨z=x))
↑ここに y が抜けてますよね?

更に、最終行も何故か一番右の c=a だけ、c≠c への書き換えが無く、いきなり×が付いている。
ミスプリですよね?

75ウラサキ:2016/06/13(月) 16:35:55
↑がずれてしまいましたが、y が抜けているのは∨と=z の間です。

76ウラサキ:2016/06/18(土) 02:59:08
今回の『論理学をつくる』範囲の最後にラッセルの「確定記述の理論」について解説があり、
長年 On Denoting を読んできた私には感慨深いモノがありました。
普通の論理学教科書ではここまで詳しく扱っていませんので、、、。

記述理論については、年内に又、哲学同好会で扱いたいと思っております。

77ウラサキ:2016/06/19(日) 20:55:52
今回参加された皆さん、お疲れ様でした。

かなり範囲が広く、2回目で内容的にも難化してるので、
参加者減少が懸念されましたが、
7名参加して頂き、ホッと致しました。

次回、7月24日(日)17:00〜は、
第Ⅲ部を最後まで(pp.213〜278)を扱います。
是非御参加下さい(^o^)

78ウラサキ:2016/07/04(月) 09:25:12
別解が出ました。
p.223 練習問題65(1)(f)ですが、
模範解答では4行目で先にPをPremで前提していますが、
私は攻略法「除去規則が使えそうなときはとにかく使うべし」に忠実に、
4行目でP→QをReitで復活させ、
先に→elimを使って、Qを出しておいてから、
6行目でRをPremで出しました。
最終的には模範解答と同じ12行で演繹できましたので、
むしろ攻略法に忠実な私の解答の方が教育的に良いのではないかと思いますが、いかがでしょう?

79ウラサキ:2016/07/04(月) 09:32:44
あ、typoです↑

「模範解答では4行目で先にPをPremで前提していますが、」
「P」ではなく「R」です(^^;)

80ウラサキ:2016/07/18(月) 07:58:55
またまたミスプリ発見です。

p.235の右側にある¬P∧¬Q Prem から始まる証明図の7行目、
P→⊥ intro になってますが、intro の前に → が抜けていますよね?

自然演繹法の証明図は中々自分では書けず、正解を見ながら書き写しているという現状です、トホホ(--;)

81ウラサキ:2016/07/20(水) 21:12:51
またミスプリです(--;)

p.254 したから3行目 右の説明「(1)(3)MP」となっていますが、「(1)(2)MP」ですね。

ミスプリだけでももうかなり見つかっていますので、
この勉強会終了後まとめて戸田山先生宛に送付しようかと思います(笑)

82ウラサキ:2016/07/23(土) 04:13:34
今回は、やはり練習問題全部は出来そうにありません(><;)

83広瀬一隆:2016/07/23(土) 20:38:50
24日は親戚の集まりが大阪であります。
例会は無理でも、論理学勉強会には参加できるかも知れませんが流動的です。。。

間に合えば、伺います。

84ウラサキ:2016/07/23(土) 21:06:00
ああ、広瀬さんが来られないとなると、「つくる」勉強会ポシャってしまうのでは(・・;)
後2回、意地でもやり遂げたいのですが、、、

85広瀬一隆:2016/07/23(土) 23:33:37
夕方までには終わると思うので、たぶん大丈夫です。

86ウラサキ:2016/07/24(日) 20:38:06
皆さん、第3回お疲れ様でした。

私自身、今回は特に第10章、ろくに読めていませんでしたのでお恥ずかしい次第です f^^;)

その点、山本さんはきちんと自分で練習問題も解いていて非常に感心致しました。
テキストより簡潔なproofや、模範解答が抜けいている問題の解答も御教示頂き、感謝しております。

次回、8月28日(日)いよいよ最終回 第Ⅳ部です。
皆さん、ここまで来たらもう、最後まで頑張って完走致しましょうね(^o^)

87ウラサキ:2016/08/02(火) 07:42:46
第Ⅳ部に入り、非古典論理、完全性、同型性という抽象度の高い話題になり、
ほとんど内容にはついていけません(- -;)

もはや私に出来るのはミスプリ探しくらいで、
例によって、またまたミスプリ発見しました!コーナーです。

416ページにある練習問題解答の87の(2)に、
「9.3.2(253ページ)ですでにやってある。」とありますが、
253ページを探してもそれらしき演繹図は見当たらず、9.3.2を探してみると、
なんと235ページに該当する演繹図がありました。
「253ページ→235ページ」のミスプリかと思われます。

88ウラサキ:2016/08/06(土) 05:23:25
非古典論理に関しては、「学者のお遊び」という印象です。
可能世界意味論も荒唐無稽感が強く、一緒のSFではないかと思いますが、
その実用例としてモンタギュ文法や、さらにその応用例の自動翻機研究の紹介でもあれば、
意義が理解できたかもしれませんが、残念ながら言及はありませんでした。

また完全性についてはともかく、モデルの同型性ってのは一体何の話をしているのかさえよくわ分りませんでした。
第12章はもう一度じっくり読み直してみようと思います。

89ウラサキ:2016/08/29(月) 08:12:03
論理学勉強会第4回(最終回)昨夜無事完了いたしました。

山本さん、サトウさん、JJさん、ハヤシさん、フルタさん、カワベさんお疲れ様でした。

特に山本さんには初回から常時会をリードして頂き大変感謝しております。
模範解答よりシンプルな別解や、私が見つけるトリビアルなミスプリとは違って、本質的な記述の不備の指摘など、
独学でここまでマスター出来るものだろうかといつも舌を巻く思いでした。
今後も是非御指導御鞭撻をお願いしたい限りです。

個人的には論理学について今後も勉強を続けていきたい気持ちはありますので、
皆さんもし何かお薦めの本、ウェブサイト、テレビ番組などの教材、講演会やレクチャー情報などが御座いましたら、
別スレッド「論理学の勉強について」への書き込みを宜しくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板