[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
根室半島チャシ跡群
133
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:43:57
内府様
だいふさまです
134
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:45:14
家康の魅力に惹かれてとは言われにくいね
135
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:46:12
ガイジンと公家と商家へ謎につよい信長
136
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:46:18
信長の部下の秀吉の部下の家康みたいな感じだモンな
137
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:47:30
男も抱けるしな
138
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:48:40
信長の下を世渡りして天下人になっただけで秀吉は甲にしてやりたいけどw
139
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:50:31
毛利を引かせたのは外交っつうか軍略・調略ですわなあ
秀吉は軍事・調略で抜きんでててそこを比較できないから辛い
140
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:52:26
最強は俺
141
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:55:26
これは信長か家康じゃない?
秀吉は大軍を使わせて軍事・調略面では凄いけど
小戦でこの三者で誰が一番勝率高いって信長になるよ
142
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:56:04
↑あ、統率の話
143
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 15:56:53
秀吉は戦する前に勝っちゃうからそのへんが違っちゃう
144
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:00:05
運の要素はないんか?
145
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:00:20
統率は全員すごいってことでなしでいいかも
甲乙つけられません
146
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:01:11
信長が何で勝ったのか未だにわからないんだから難しいよね
147
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:01:26
信長がいなけりゃ秀吉も家康もいなかったと思うが
148
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:01:50
それ外交じゃ
149
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:03:42
調略でいいかはわからないけど
この時代の一向一揆を根絶したのはすごいと思う
150
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:06:38
桶狭間はよく言われるけど
有名な長篠の勝因はよくわからない
浅井戦の姉川なんかは運だったり
信長の戦は本当よくわからない
一番戦ってる相手は大きい戦の相手より、一揆と親族だし
151
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:09:31
おかしいだろw
152
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:09:55
桶狭間は実力じゃね?
策略勝ちというか
153
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:10:57
桶狭間は本当によくわかってない
憶測しかできない
154
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:12:37
兵法勝ちというか
諸葛亮孔明とか韓信的な
155
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:13:28
やっぱ天守閣最初に作った信長やろ
156
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:17:31
守るよりも
登城しやすい城と町作りになっていくんだよなあ
157
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:19:20
朝鮮出兵はまだしも明討伐考えちゃいかんですわ
158
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:21:07
士族を作ったことが一番大きいかもね
159
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:23:28
祭壇に灰をまいた
160
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:24:24
家康自身の武勇伝って考えたんだけど
馬上でうんこして逃げたぐらいしか浮かばない
161
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:26:03
大うつけ、一夜城
敦盛は生き様かな
162
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:26:46
浅井かなんかの頭蓋骨で酒
163
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:28:52
秀吉腎虚説を採用して甲にしてやろう
164
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:30:38
秀吉は生き様と言われるとかなり見苦しい手紙ばっかり残してるから困るw
165
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:32:26
これは言いように言っただけで結構違うしねえ
166
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:35:18
人生50年は卑怯ですわ
167
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:37:23
光秀、秀吉、勝家の三択かな
168
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:38:01
秀長がいなくなると色々衰えるから秀長にしとこ
169
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:38:42
酒井
170
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:39:25
家康の前記は酒井か石川数正かな
171
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:40:54
後期は本多正信でよさそう
172
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:41:22
後期は正信か忠隣かなぁ
173
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:44:34
勝家乙 秀長甲 酒井丙
174
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:44:39
織田四天王って秀吉入ってないぞ
175
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:45:07
どう考えても正信やね
176
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:45:19
黒官は秀吉にこないかね
177
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:46:39
人材再生工場蒲生氏郷さん
178
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:46:59
そこは秀吉でしょ
179
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:48:42
個人的に五大老五奉行は丙
ちょっと違ったら徳川の世じゃなかった可能性大
180
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:51:22
本多正信が三河一向一揆勢で徳川家は内輪もめしてたのが痛い
181
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:51:23
朝廷との関係とか
182
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:51:29
嫁は秀吉最強だ
183
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:52:53
領土拡大とかあってもいいかも
184
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:53:58
朝日は丙でしかないな
185
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:54:02
築山(瀬名)の印象が強い
186
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:55:00
朝日は側室 秀吉の妹
187
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:55:26
北政所が甲で
淀で丙やな
188
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:56:13
本人自体の武勇は
189
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:56:35
ああ、そういうことになるか
190
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:56:39
そりゃ蘭丸で甲よ
191
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:57:37
愛人
192
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:57:54
生駒殿は?
193
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:58:21
まぁ信長の側室は吉乃だw
194
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:58:55
信忠の母
195
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:58:58
おかげで今でも腐女子に影響残してメロメロやで
196
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 16:59:15
人望:裏切りの数とかどうよ
197
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:00:08
朝日は愛人とは言いがたいww
198
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:00:14
教養
199
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:00:29
蘭奢待でしょ
200
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:01:30
跡継ぎで考えるとなると信長は難しいな
201
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:02:26
利用で考えると関白就任しかないか
202
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:02:57
秀吉は豊臣性・関白
家康は太政大臣・征夷大将軍
203
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:03:27
信長しょぼw
204
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:03:57
信長は三職推任問題あるから蘭奢待もらったのが一番大きいな
205
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:04:05
京都にとても行けない一梟雄の時点で利用して
将軍家を様変わりさせても利用し続けて
自分が死ぬまで利用し続けた信長がちょっと別格じゃね
206
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:05:21
朝廷利用ってひとくくりにすると難しかったか
207
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:05:35
難易度的に考えても甲乙丙かな
208
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:07:03
官位を鼻で笑ってた信長だから
秀吉を関白で推しちゃうと差が出ちゃう
209
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:08:06
豊臣は朝臣だから最高に名誉
210
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:09:26
まあ権力と金で買ったものだけどな
211
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:11:45
家康は関八州が最大でしょ
212
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:13:03
領土というか石高じゃない?
家康は天領で
213
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:13:16
領土拡大の困難さとしては
信長>秀吉>家康かね
家康は一番ラクだった気がする
214
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:13:51
秀吉は九州から東北まで実際に攻めていってるし
215
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:13:59
家臣扱いの領土を考えずに
本領のみを領土扱いで考える?
信長が上がっちゃうけど
216
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:16:19
茶に歌やろなあ
217
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:17:01
技術開発で考えても信長だしな
218
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:17:41
跡継ぎの項目はあったっけ
219
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:18:34
利休・幽斎に教わるとか贅沢だ
220
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:18:52
父親は?とおもったら秀吉がw
221
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:19:11
謀略
222
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:19:41
家宝:蘭丸
223
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:21:40
個人の武芸・軍学
224
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:21:44
天下三肩衝の二つは信長が集めて秀吉はそのまま受け継いだ
残り一個は九州攻めで貢がれて秀吉に送られたけど消息不明
225
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:23:45
松永久秀の九十九髪茄子
226
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:24:31
天下三茄子っていいます
227
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:25:20
謀略は五大老五奉行から関ヶ原で勝つまでを考えたら家康だろね
228
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:25:47
焼き討ちとか水攻めって謀略か?
229
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:26:08
家康の筆まめさは実際は秀吉の上でしょ
230
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:26:50
謀略って甲乙つけるものかと
231
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:28:58
ライバルとか
功名のあった合戦とか
232
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 17:30:04
信長包囲網を敷かれ朝敵とされるも打破
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板