[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【Maxim】 #先生の、Original 翻訳 金言(訓示)
9
:
w
:2013/09/13(金) 07:01:15
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc 19h で、我々翻訳者っていうのは、いわばラッピング担当。さっとビニール袋に入れるだけとか、テープ貼るだけとか、そういうのもあるけど、そういうラッピングばかりしていて贈答用ラッピングができるようにはならないわけで。
Expand Collapse Reply Retweet Retweeted Delete Favorite Favorited More Embed Tweet
榊一郎 @ichiro_sakaki 9 Sep リバースエンジニアリングというか、同じ物書きだから、その「尽くしてない」ものからでも、「ああ、この人本当はこれが見せたかったんだろうな」位の推測はつくんですが、普通の読者にそこまで遡って察してくれ、なんてのは無茶な話で。だからよく言うのは「勿体ないからラッピングにも凝れ」と。
Retweeted by 井口耕二 a.k.a. Buckeye
Expand Collapse Reply Retweet Retweeted Delete Favorite Favorited More Embed Tweet
10
:
k
:2013/09/26(木) 03:25:49
ttp://buckeye.way-nifty.com/translator/2011/09/post-5d4d.html
2011年9月 3日 (土)
翻訳者は新しい表現を作ってはならない
11
:
k
:2013/09/26(木) 03:27:49
BuckeyeTechDoc: 翻訳の力をつけるポイントは、翻訳をした時間数よりも訳した分量、訳した分量よりも訳すときに考えた量だと思うな。
「 nothing could be further from the 〜 」 を訳すときに、考えた量が膨大な #先生
「 down the hall 」 を(2回) 訳すときに、考えた量が膨大な #先生
「 chip on my shoulder 」 を(3回) 訳すときに、考えた量が膨大な #先生
12
:
x
:2013/11/08(金) 06:38:04
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc ---- 26 Sep
いまの自分に必要なものは自然に残ります。次の段階で必要になるものは、そのときまたゲットすればいいのでは?
QT @tsubuyakimasse それにしても、今月のリアル交流で得た名刺や口伝ての情報等、全く整理できていない。このままだと忘却の彼方の恐れ………どうすっかな〜?
13
:
名無しさん
:2015/06/09(火) 06:34:41
#先生は、翻訳の 金言(訓示) が大好きだな ...... #先生の脳内では、「エラ〜い 先生が 講釈してるイメージ」 なんだろうな w
● 先生、曰く (子、曰く) ・・・・ 「 専門を持って生まれてくる人なんていません。 みんな、専門を作るんです。 」
● 「 たかが辞書。信じるはバカ。引かぬは大バカ 」
● 「 BuckeyeTechDoc: 翻訳の力をつけるポイントは、翻訳をした時間数よりも訳した分量、訳した分量よりも訳すときに考えた量だと思うな。 」
---------- 具体的な英語表現の話 や 訳語の話になると沈黙してた(寡黙になる) #先生。
一般論、 精神論(「真摯」「精進」)、 金言(人生訓、訓示) になると急に元気になる #先生。 w w w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板