したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

TK師との会話

357嵐山:2014/06/02(月) 08:22:46 ID:njdwPOGQ0
ヒンドゥ的考え方で インドの三大天の一人 ブラフマー って神様がおります

この神様宇宙を想像した神様らしいのですが この神さまと同じものが

あらゆる物体に宿っている それがアートマンです

ブラフマー=アートマン これがヒンドゥの悟りらしいのですが

ちなみに ブラフマーは仏教の梵天様の事です

仏教でいう悟りは違いますのであしからず

358嵐山:2014/06/02(月) 08:33:31 ID:njdwPOGQ0
悟りについて で 書き込めばよかったですね
あちらに 移動します

359ラピ。:2014/06/02(月) 12:40:20 ID:TYoEs5Ls0
嵐山さん

>>357

わかりやすく教えていただきありがとうございます。

なるほど、私の言っているさとりとは違うみたいですね。

>>358

ありがとございます。
そちらでもよろしくです!
@(*・ω・*)ポッ

360riri:2014/06/02(月) 19:55:53 ID:33MxHT3s0
何度か、過去に質問させていただいた、ごくごく一般人です。

>梵我一如
私もこの言葉は初めて聞いたのですが、検索してみるととても分かりやすいなと感じました。
私的には、梵=素粒子みたいな感じなのかもしれないなと・・

>真実といわれるものすらない状態。言葉を発しない、言葉の元となる想念さえも
>ない沈黙のそのさらなるものがない状態。
とありましたが、これを読んで私のイメージに浮かんだのは死人でした・・
少なくとも、この現実社会で生きているリアルな人間に繋がるイメージは持てませんでした

思うのですが、私達一般人にとって、言葉で伝えるということはとても大切なことだと思います。
それがあるから人類は古代から現在まで発展することができたのではないでしょうか。
どう言葉にすればいいか分からないことや理解していない人に対してどうすれば分かりやすく
伝えることができるんだろうといったことは、一般人が一般社会の中で生きていくために避けては
通れないことだと思うんです。

>なるほど、私の言っているさとりとは違うみたいですね。
ですので、その違うさとりというものを今一度もう少し分かりやすい言葉で表現してみていただけませんか?

361嵐山:2014/06/02(月) 20:17:40 ID:njdwPOGQ0
仏教的に言うと「仏性があるか」 と書けばよいのでしょうか?

362ラピ。:2014/06/02(月) 21:52:13 ID:fhZcLxbQ0
>>360 riri さん

>何度か、過去に質問させていただいた、ごくごく一般人です。

ようこそいらっしゃいました。
ちなみにごくごく一般人は、さとりなんて興味持ちませんよ。

現実の私の周りにさとりに興味を持つ人はほとんどいません。
普通に生活しています。

>>梵我一如
>私もこの言葉は初めて聞いたのですが、検索してみるととても分かりやすいなと感じました。
>私的には、梵=素粒子みたいな感じなのかもしれないなと・・

>感じなのかもしれないなと・・

そう想像している時点で実は離れてしまっています。

>なるほど、私の言っているさとりとは違うみたいですね。
>ですので、その違うさとりというものを今一度もう少し分かりやすい言葉で表現してみていただけませんか?

riri さんが「わかる」というとき
それは「想像できる」ということです。

梵我一如がわかりやすいとのことですが
それがわかった、というのはriri さんの理解の範囲内でのことです。

でももし、自分の想像以上の世界があるとき
それを想像できたり
わかったりすることができるでしょうか?

想像できる時点で想像内のものになりますので。
想像以上のことは想像できないはずです。

私がriri さんにさとりの定義を伝えてriri さんが納得したのなら
その納得したさとりはもうさとりではありません。

さとりは納得したりわかったりするものではないからです。

私がriri さんにどんなに伝えても
(今までもこの掲示板で何度も、そしてこの最近も伝えているんですが、、、。)
riri さんは勝手に自分で解釈してしまうでしょう。

「わからない」ことがさとりへの道です。
「わかった」といった時点でそうではなくなってしまう。

この答えもたぶん、riri さんは納得しないでしょうね。

riri さんは何を求めているのでしょうか?
悟ることを求めているのですか?
それとも知識として求めているか、興味本位?

riri さんが私の言葉から死人を想像したように
今のriri さんにはさとりの境地はあっていません。

まずは精一杯生きることをお勧めします。
死ぬことではなく生きることです。(これも例えの言葉ですよ)

さとる必要なんてないんです。

まずはしっかりと自分を生きた人が
そうせざる得ない状態になって初めて
さとりの道が開かれます。

わたしがそうであったように。

363ラピ。:2014/06/02(月) 21:56:30 ID:fhZcLxbQ0
>>361

嵐山さん

私は仏教はちょっとわかります。

TK師にいろいろ教えていただいたから。

「激流」って言葉知っていますか?
(私はTK師から聞くまで知らなかった、、、)
まさしく私はその言葉のとおり
激流を渡って彼岸にわたりました。

この「激流を渡って彼岸にわたる」という言葉
釈迦はうまく表現してるなぁなんて思います。

>「仏性があるか」

なんもないんです。
ほんとうになんも。

364riri:2014/06/02(月) 22:01:41 ID:33MxHT3s0
ラピさん、ご回答ありがとうございました。

365riri:2014/06/02(月) 22:50:58 ID:33MxHT3s0
質問させてください。

ラピさんがいうさとりの境地というものは、それを理解したり同じ境地に至った人間が
増えていくことによって、より良い社会に発展していくといったものではないとお考えですか?

たまたまか意図的にか分かりませんが、ごく一部の人間にしか至れない、理解できないもの
のままでいいのですか?

変な例えかもしれませんが、昔の人は地球が丸かったとか、なぜ雨が降るのかとかなどなど
現代では当たり前のことでも、科学が発展するまでは、理解も想像もできなかったことだと
思います。そういう類いのものではないのかどうかが知りたいところです。

366ラピ。:2014/06/03(火) 00:09:53 ID:ZDDtW07.0
ririさん

ご質問ありがとございます。
@(*・ω・*)ポッ

>ラピさんがいうさとりの境地というものは、それを理解したり同じ境地に至った人間が
>増えていくことによって、より良い社会に発展していくといったものではないとお考えですか?

さとれば苦悩から解放されます。
とても楽に生きていけます。
そういう人が増える、ということですね。

>たまたまか意図的にか分かりませんが、ごく一部の人間にしか至れない、理解できないもの
のままでいいのですか?

まず、さとりは理解できないものです。
たださとってしまえばそれがどんな状態かわかります。

だからさとればいい。

ではどうしたらさとれるか。

ここです。

さとりの道は決して楽なものではありません。

釈迦の言う「激流」がさとる前に必要なのは私も経験しています。

激流とは言葉のとおり激流で
一瞬でも気を抜いたら流されてしまう。


>変な例えかもしれませんが、昔の人は地球が丸かったとか、なぜ雨が降るのかとかなどなど
>現代では当たり前のことでも、科学が発展するまでは、理解も想像もできなかったことだと
>思います。そういう類いのものではないのかどうかが知りたいところです。

誰でも簡単に普通にさとれる時がくるか?ということですかね。

それはないでしょうね。

さとりそのものが簡単ではないからです。

さとりはどんなことも極めて、さらにそれを超えることとも言えるかもしれません。
なんでも極めるためには努力が必要ですよね。

そしてその努力すらも越えることです。

さとりが何かによってもたらされることはありません。

「もたらされる」ということ自体が
さとりから離れてしまっているからです。

だから「自分」が実践するしかないです、どんな時も。

367嵐山:2014/06/03(火) 12:04:34 ID:njdwPOGQ0
ラピさん 彼岸などに渡れませんよ 激流など妄想です
仏がなければ仏教ではありません

368ラピ。:2014/06/03(火) 12:35:12 ID:4w9Dm3860
>>367 嵐山さん

彼岸も激流も例えの言葉であり、
もちろん彼岸なんてありません。

しかし激流は別の表現ができます。

私にとっては「葛藤」というものでした。

私が決めたこと実践するに当たって
その実践を「したくないな」と思うことがあったとき
その「したくない」思いも無視して実践する。

ここでかなり葛藤が生まれます。

「したくないよ〜」と言う自分に
「いや、やれ!」と命令して実践し続けるんです。

嫌がる自分を無視して実践し続けたら
なんと実践そのものが消えてしまいました。

嫌になるもの、そのものが消滅してしまったのでした。

なんじゃこりゃ?です。

>仏がなければ仏教ではありません

そうなんですね。
嵐山さんの言う仏ってなんですか?

369嵐山:2014/06/03(火) 19:15:04 ID:njdwPOGQ0
涅槃を彼岸と取り違えてないでしょうか?
ラピ様の中では 色即是色なのでしょう 色というのは物質世界の事なのです
物質世界 六識では認識出来ない事もございます それが理解できるようになりましたら
仏様のお話をしましょう

370ラピ。:2014/06/03(火) 19:16:27 ID:4w9Dm3860
>>273 あやふやさん

>低俗高尚さまざまに心に起こる願望を
>行動に移しあらわし続ける生き方というのは
>悟りに何か役立ちますか?

あっちこっちをさまよって思いのままに行動するよりは
何か目標などを持ったほうがいいと思います。

そのあやふやさんの生き方は
スピリチュアル系から得たものですか?


>最近は自分が何を求めているのか全然わからないが
>ちょっと病気をしちゃったので病気に対処して動いてるだけのことが多い
>最近ようやく体を動かしやすくなってきたので今日は数時間歩けたのでとてもうれしい

少しずつ、よくなってきてよかったですね。

371ラピ。:2014/06/03(火) 19:22:06 ID:4w9Dm3860
>>嵐山さん

私はそういう話はわかりません。

ちなみに「嵐山さんの言う仏ってなんですか?」という私の言葉は
私にそれを教えてほしい、という意味ではないんです。

372ラピ。:2014/06/03(火) 19:53:42 ID:4w9Dm3860
>>369 嵐山さん

言葉が足りませんでした。

私がわからないところは
>ラピ様の中では 色即是色なのでしょう 色というのは物質世界の事なのです
です。

そうなのかな。

彼岸と涅槃の違いはわかります。

373あやふや:2014/07/01(火) 06:35:12 ID:ZDoFNhv60
このスレに書き込んどいて忘れていました
すいません
>>370
> >>273 あやふやさん
> あっちこっちをさまよって思いのままに行動するよりは
> 何か目標などを持ったほうがいいと思います。

そのとおりのようですね
結構自分にがっかりしました
>
> そのあやふやさんの生き方は
> スピリチュアル系から得たものですか?

少しこのスレをよんだところ
スピリチュアル系からというか
自分が現実でしたいことを精神的なものと
混ぜごぜにしていたかなと思います

> 少しずつ、よくなってきてよかったですね。
ありがとう
病気のおかげで何もかも変わってしまったようです
結構ありがたいです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板