したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・52箇所目【旧国Ⅱ】

1管理人★:2013/10/07(月) 19:08:57
・前スレ
【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・51箇所目【旧国Ⅱ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1380713477/

・本スレ
国家一般職part164
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1380371660/

・関連スレ
【国般東日本】国家公務員一般職 北海道・東北・東海北陸 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377235463/
【国般西日本】国家公務員一般職 近畿/中国/四国/九州/沖縄 その9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1380546630/
【国般関東】国家公務員一般職 行政関東甲信越
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374186986/

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所 その2【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377003357/

【国家】公務員試験内々定者が集うスレ@避難所・2つ目【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376089430/
【国家】公務員試験NNTが集まるスレ@避難所【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374847447/

・合格発表(平成25年度大卒程度は終了)
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html

951名無しさん:2013/10/13(日) 13:16:04
>>948
財政的に余裕のある市町村か政令市じゃないとまず無いかな。
ただ普通に考えて今後地方は給料減らされると思うよ。

952名無しさん:2013/10/13(日) 13:16:05
公務員から内定もらえるようなやつはそこそこの大企業からも内定もらえるようなやつが多いと思うけどな

953名無しさん:2013/10/13(日) 13:20:57
国家公務員も給料削減されないか?
大体、増税と一体で国家公務員の給料引き下げみたいな話なかった?

954名無しさん:2013/10/13(日) 13:22:26
削減されるとしたら7.8%減の実質恒久化でしょう

955名無しさん:2013/10/13(日) 13:24:01
地方って票田だから
国家公務員そっちのけで保護されると思うけどな

956名無しさん:2013/10/13(日) 13:24:58
公務員の給料下げると支持率上がるから
給料は下がるしかないだろう

957名無しさん:2013/10/13(日) 13:24:59
このタイミングで国家の給料削減とかなったら、併願先の地方に逃げる奴続出するよね。

958名無しさん:2013/10/13(日) 13:26:03
地方もこれから確実に下げられるのにね

959名無しさん:2013/10/13(日) 13:29:49
最近、国家公務員の不祥事多いから、給料削減なんて大賛成されるよな〜。

960名無しさん:2013/10/13(日) 13:31:26
>>941
国家一般職は係長より上の役職は難しいらしい
でも役職は上がらないけど、給料はあがるからもちろんずっと給料同じって訳じゃないよ

961名無しさん:2013/10/13(日) 13:32:40
国家の給料下がったら痴呆受験しようかな

962名無しさん:2013/10/13(日) 13:34:51
給料あがるなら役職はどうでも良いや
ってか安定ってだけで満足

963名無しさん:2013/10/13(日) 13:46:23
>>948
俺の地元の町役場の課長と国家の課長はやっぱり国家の方が貰ってる
でも町役場の課長の方が国家の係長より貰ってる
だからかなり頑張って出世するつもりの人は国家の方が良いのかも

964名無しさん:2013/10/13(日) 13:47:45
>>961
地方って国家より昇進難しいよ
確か人数に対するポストの絶対数が国家より少なかったはず

965名無しさん:2013/10/13(日) 13:50:22
国家の課長ってまさか本省課長じゃねえだろうな

966名無しさん:2013/10/13(日) 13:51:43
本省の課長ってエリートだろ…

967名無しさん:2013/10/13(日) 13:55:10
しかし管理職は管理職でめんどくさそうな感じがするな

ずっと現場にいたいって人は昇進とか目指さないんじゃなかろうか

968名無しさん:2013/10/13(日) 14:03:51
定年までマックの店長やるもんだな

969名無しさん:2013/10/13(日) 14:17:31
就活したとこの社長は刑務所を民間でやりたいと言ってた

970名無しさん:2013/10/13(日) 14:18:28
みんな、甘ったれ過ぎだぞ!

一般職から次官や局長、室長、参事官になれないと誰が決めたんだ!俺たちの代がいずれ役職を埋めるよう頑張ろうぜ!俺は狙う!

みんなハングリー精神なさすぎだわ!

971名無しさん:2013/10/13(日) 14:19:18
>>969
そう言えば一部は民間がやってるな

972名無しさん:2013/10/13(日) 14:32:18
>>970
お、おう

973名無しさん:2013/10/13(日) 14:35:39
>>970 マジレスして悪いけど、役職ってすでにポスト決まってるんだよ
ノンキャリでも課長になれる人はいるらしいが、それは課長にノンキャリのポストをたまあま作っただけ。
だから同じ課長もキャリアの課長とノンキャリの課長は区別されてるんだよ
努力すべきはノンキャリではなくキャリアの方だろ

974名無しさん:2013/10/13(日) 14:36:35
>>973

975名無しさん:2013/10/13(日) 14:49:54
>>964
そうなの?
でも単純に考えれば、地方は部長、次長、課長、課長補佐になれる可能性あるけど、出先は課長、課長補佐だからノンキャリが行けるポストを考えれば地方の方がおおいきが(笑)
でも内定もらったしみんな頑張ろう!

976名無しさん:2013/10/13(日) 14:57:00
地方の幹部ポストも国家キャリアの席だったりするんじゃね
その辺よく知らんけど

977名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:19
都庁とかはキャリアのポストあるらしいが、他のところは無いでしょ

978名無しさん:2013/10/13(日) 15:25:48
うーんこの…
なんというか…

979名無しさん:2013/10/13(日) 15:29:16
うーんこの

980名無しさん:2013/10/13(日) 15:32:40
コーヒー

981名無しさん:2013/10/13(日) 15:34:56
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01jinji02_02000071.html
ここのpdfに国からの出向先が載ってるよ
国交省と総務省が凄い

982名無しさん:2013/10/13(日) 15:40:30
>>981
総務省すごいな(笑)
地方で偉い人みんな国家公務員の人じゃん(笑)地方公務員死亡のお知らせ(笑)

983名無しさん:2013/10/13(日) 15:53:13
こっばん最高wwwww

984名無しさん:2013/10/13(日) 15:56:28
次スレ立てました

【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・53箇所目【旧国Ⅱ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1381636789/

985名無しさん:2013/10/13(日) 16:18:23
おう!

986名無しさん:2013/10/13(日) 16:21:13
結局国家地方問はず幹部はキャリアが占めてるのかね。

しかも注意書きで出向した人は地方公務員の身分になるって書いてあるし
地方公務員のほうが給料高いと言ってる人が多いけど、実際はキャリアの出向組が上げてるだけかも。

987名無しさん:2013/10/13(日) 16:23:42
国葬受験しようかな

988名無しさん:2013/10/13(日) 16:48:33
田舎の市役所には出向する人いないから、田舎市役所最強だな

989名無しさん:2013/10/13(日) 17:49:50
総務省においてはこっぱんでも地方に出向すれば30前半で部長級とかザラみたいね

990名無しさん:2013/10/13(日) 17:54:30
>>941
課長補佐も課長も入る言い方だな

991名無しさん:2013/10/13(日) 17:57:00
>>986
そんなわずかな数が平均に影響するわけないだろ
地方の幹部に出向なんていずれにしろキャリアの話だ

992名無しさん:2013/10/13(日) 18:30:01
普通に地上の部長級に昇進するのって何歳くらい?

993名無しさん:2013/10/13(日) 18:39:23
【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官 東大法    財務官 東大法
大臣官房官房長 東大法   主計局局長 京大法
主税局局長 東大法   関税局局長 東大法
理財局局長 東大経済   国際局局長 東工大理
財務総合政策研究所長 東大経済   会計センター所長 東大経済
税関研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法16 東大経済2 京大法  一橋経済
各局参事官 東大法2 京大法2 一橋経済 中大法    
地方財務局局長 東大法4 東大経済2 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)東大27 一橋2 九大 早大



【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官 東大法   審議官 東大法
大臣官房官房長 京大法   経済産業政策局局長 東大法
通商政策局局長 東大法   貿易経済協力局局長 東大法
産業技術環境局局長 東大法   製造産業局局長 東大経済
商務情報政策局局長 東大法   経済産業研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 九大工 慶應経済 
各局参事官 東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長 東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ 東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 

ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
財務省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg
経産省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg

994名無しさん:2013/10/13(日) 18:41:40
>>993
サンクス
これほかの省庁ないの?

995名無しさん:2013/10/13(日) 18:43:44
>>993
恐ろしき東大率

996名無しさん:2013/10/13(日) 18:49:00
MARCHが中央法たった1人しかいねぇ...w
絶望だわw
まぁ、主査とかそのへんまで登りつめて頑張ろう...

997名無しさん:2013/10/13(日) 19:01:11
まあ2ちゃんにいるやつらが出世することはないから安心しな

998名無しさん:2013/10/13(日) 19:03:26
俺は事務次官になるからよろしく

999名無しさん:2013/10/13(日) 19:06:13
埋め

1000名無しさん:2013/10/13(日) 19:08:16
埋め




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板