[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【国家】どっちの内定ショー@公務員試験避難所・内定3つ目【地方】
834
:
名無しさん
:2014/02/14(金) 14:53:15
コッパンでも公証人になれるよ。
835
:
名無しさん
:2014/02/14(金) 15:13:23
いや、無理無理
836
:
名無しさん
:2014/02/14(金) 15:30:59
無駄無駄無駄無駄!
837
:
名無しさん
:2014/05/02(金) 15:42:55
私の人生を滅茶苦茶にしたやつやる
838
:
名無しさん
:2014/08/11(月) 12:55:13
地整と市役所ならどっちがいいですかね?
地整のが魅力的だけど転勤が嫌で迷ってます
839
:
名無しさん
:2014/08/11(月) 16:15:05
俺なら市役所が地元なら市役所にするな
縁もゆかりも無いなら知性行くわ
あくまで俺なら
840
:
名無しさん
:2014/08/13(水) 00:22:12
ハイソ区とB省出先、北関東県庁で迷ってる
B省出先が第一志望だったんだが、他二つの対策してるうちに選べなくなった…ちなみに転勤は嫌じゃない
841
:
名無しさん
:2014/08/14(木) 08:59:52
裁判所総合職と国葬法務省某局どっちがいいだろう?ロー卒だが、どっちも裁判官検察官上にいて大して出世できない。。悩む
842
:
名無しさん
:2014/08/18(月) 14:23:52
すげーな贅沢な悩みやん。
843
:
名無しさん
:2014/08/18(月) 18:48:51
催事はしょせん催事だし国葬一択だろ
844
:
名無しさん
:2014/08/18(月) 19:48:46
裁判所も総合職だろw
845
:
名無しさん
:2014/08/19(火) 00:24:40
俺は催事総合がいいと思うけどな。国葬なんて私生活何てなくて高くない給料だろ
法務省じゃあ天下りもないだろうし。
一方、催事総合職なら簡裁判事になれて70まで働けるし、国葬ほどは激務ではないだろうし
割と高給取り。任地が地元なら最終的には地元の高裁に落ち着けるな。
846
:
ナイキ エア マックス 1 エッセンシャル
:2014/08/23(土) 09:31:31
Another one is important. Look before you lie by using the toilet inside remote towns.
ナイキ エア マックス 1 エッセンシャル
http://www.dreamingofjerusalem.com/
847
:
名無しさん
:2014/08/24(日) 00:37:40
財専と首都圏県庁どっちがいいだろう
財務の仕事内容は魅力なんだけど転勤とか所詮ノンキャリであること考えればやっぱり県庁なのかと思う
848
:
名無しさん
:2014/08/24(日) 01:28:13
まぁ損得で言えば、地方公務員だね
849
:
プレイステーション3
:2014/08/25(月) 04:08:24
and moreover you probably know this, when it costs lesser for only a rental-car,
プレイステーション3
http://www.pedalhawg.com/
850
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 08:59:16
ハイソ区と県庁と国税でハイソ区行こうとしてるけど変か?
851
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 09:15:29
ハイソ区が何かわからない
852
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 10:57:37
本省と神奈川県でまよまよ
853
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 13:10:42
計算は本省も出先もなぜランクAなのよ
854
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 13:35:54
>>850
そんなに窓口業務が好きなの?
それとも社会保障に命を懸けたい派?
855
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 14:29:58
>>854
楽そうだから。
あと転勤したくないし、立地よくね?
国大は楽だけど給料安すぎる
856
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 14:34:43
区=窓口とか一般人程度の知識だな
国大なら学生課か?笑
857
:
sage
:2014/08/25(月) 14:47:37
ハイソ区と一般職で悩んでる
結局WLB重視して区選んだ方がいいかね?
858
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 15:42:31
就職偏差値だと特別区ってランク低い
このスレのまったりとかWLBなんて幻想じゃないか?
859
:
名無しさん
:2014/08/25(月) 15:50:40
http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=8&c2=1
75 国家Ⅰ種(上位省庁:財務省・外務省・経済産業省・内閣府・警察庁)
73 国家Ⅰ種(中堅省庁:総務省・防衛庁・金融庁・会計検査院)、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種
72 国家Ⅰ種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館Ⅰ種
71 国家Ⅰ種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局Ⅰ種、裁判所事務Ⅰ種
70 政策担当秘書
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 裁判所事務官Ⅱ種
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家Ⅱ種(上位本省) 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(その他本省)
51 県庁(下位)政令市(下位)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官 防衛Ⅱ種
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 国大法人(旧帝)
49 都下一般市役所
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市
46 一般市役所、東京消防庁Ⅰ類 、警視庁Ⅰ類
45 法務教官
44 入国警備官、刑務官
43 町村役場
860
:
名無しさん
:2014/08/26(火) 00:10:48
後者はこれからだけど労働局とC日程都下市役所で迷う
給与と転勤なし重視なら圧倒的に都下市役所
ただし田舎で教養択一のみだから村社会の人間関係や高卒多そうなのが心配
ちみなに人口は10万以下で職員は500人以下
861
:
名無しさん
:2014/08/26(火) 22:37:54
SM省自治と特別区(中上流)ならどちらをとる?
862
:
名無しさん
:2014/08/26(火) 22:40:02
>>861
激務薄給でも余裕かつ転勤族になってもいいならSM
社会的地位がどうでもよくて窓口業務が嫌いでなければ区
863
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 19:37:56
ただしSM省は残業代が基本給を超えるから金には困らない
864
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 20:12:30
>>863
マジ?
865
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 20:41:31
>>864
月150〜200時間残業
新人の単価は1時間1500円ぐらい
満額だと1500×150で22.5万円
本省は残業代60%以上は出るから場合によっては基本俸給を超える
866
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 21:17:31
>>865
一応比例で出るんだ
どこかで頭打ちでサビ残かと
867
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 21:30:40
毎日5時間残業しても1ヶ月だと100時間ほどだろ?
月残業200時間て
868
:
名無しさん
:2014/08/27(水) 21:36:29
>>865
六割はまず出ない
869
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 00:05:12
>>868
俺のとこは8割出てるぞ
出先だと3割ぐらいしか出ない
870
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 00:26:53
>>869
どこか言ってみて
部署までは要らんから
871
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 10:45:47
>>867
つ休日出勤
872
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 12:14:45
>>870
厚労省な
873
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 12:19:32
>>870
B省です
874
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 12:25:03
本省の超勤手当は強い官庁だと90%近くいくし、弱小官庁だと50%しか出ないとこも
875
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 15:36:43
行評と地元の市で悩んでる
行評はやりたいことドンピシャだけど地元の市は近いし給料もいい
876
:
名無しさん
:2014/08/28(木) 22:55:13
最初はやりたいと方行って、キツくて無理と思ったら市役所さいじゅけんすればいいのでわ
877
:
名無しさん
:2014/08/29(金) 01:32:00
国税と県庁(中堅)なら県庁かな?
878
:
名無しさん
:2014/08/29(金) 01:53:57
地方>国家一般>国税
879
:
名無しさん
:2014/08/29(金) 12:09:59
国家一般本省>地上>国税
880
:
名無しさん
:2014/08/30(土) 13:47:10
国税と教育事務は?
881
:
名無しさん
:2014/08/30(土) 13:49:48
教育
882
:
名無しさん
:2014/08/30(土) 16:41:26
教育
883
:
名無しさん
:2014/09/06(土) 18:54:25
早稲田新卒公務員就職数
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
#page=7
東京都101
特別区46
国一般28
横浜市22
埼玉県22
神奈川教員19
国総合17
埼玉教員14
神奈川12
千葉県10
以上二桁
884
:
名無しさん
:2014/09/07(日) 16:48:09
割とマジで
千葉県庁、千葉市、船橋市、千葉銀行を並べてほしい
885
:
名無しさん
:2014/09/07(日) 20:06:35
人気
千葉県・千葉市>船橋市>千葉銀行
886
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 00:43:29
神奈川県庁・催事・特別区で迷ってる
お前らならどうする?
ちなみに特別区は地元
887
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 00:56:37
裁事→特別区→神奈川
888
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 01:31:01
>>887
出来たら何故か教えてくれ
催事は転勤がネック
特別区はケースワーカー等住民対応がネックだ
県庁は俺も激務だから微妙w
889
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 19:21:47
祭事特別区県庁だな
890
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 20:48:32
祭事→超マッタリ、薄給、転勤広い
特別区→そこそこマッタリ、並給、転勤なし
神奈川県庁→激務、高給、転勤狭い
世間体どうでもよくてマッタリ重視の俺ならバランス考えて特別区
ただし区によっては祭事選ぶ
神奈川県庁は絶対ありえない
891
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 20:57:23
労働局とB日程一般市(人口約5万)で悩んでるんだが助言頼む
給与重視→一般市
転勤重視→一般市
マッタリ重視→部署によりけりでどっちともいえない
職場の人間関係重視→労働局
やりたい仕事重視→労働局
一生の選択だから意見を聞きたい
892
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:02:03
>>890
催事が超まったり、神奈川県庁が高給、これはよくある受験生の勘違いです
893
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:03:21
市
894
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:19:24
市役所はケースワーカーやら税務やら精神的にキツい仕事が多いイメージ。
895
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:24:36
>>891
給与と将来設計のしやすさを考慮して一般市
ただでさえ人気ないコッパンの中でも労働局は辞退者多くて年明け勧誘珍しくない不人気官庁
仕事内容考慮しても一生DQN求職者対応よりブラック部署でも3〜4年の我慢で済んで様々な業務経験できる市役所の方がベスト
職場の人間関係はどっちも大して変わらないだろ
896
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:27:32
労働局には雇用保険や求人などの企業を相手にする部署もあるけどな〜。
897
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:28:46
>>892
神奈川県庁高給は正しいとは言えないけど祭事超マッタリは正しい
入庁1年目の先輩が有給無理やり取らされるって言ってたぞw
職員見ても精神的に余裕ありそうな人多かった
書記官にならなければ超マッタリだろ
898
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:34:03
>>896
雇用保険もお金がかかるから激昂する奴多いし
ハロワの求人企業なんて零細ブラック企業ばかり
奴らの対応は失業者対応と大差ないだろ
よって労働局はありえない
899
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:38:35
繰り越し出来るのに取らされるとかねーわ
病気になった時とかのために繰り越せる分を無理に消化しない
900
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:38:45
なんで雇用保険料のことで企業の給与厚生担当者が激昂するんだよw年金事務所と混同されてる部分があるな。
901
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:48:20
>>900
従兄弟がハロワ勤務で実情詳しく知ってる
雇用保険は失業者給付の仕事がメイン
切羽詰まってる上に失業者給付許可されない失業者は激昂する
金の問題は善人もDQNにするってさ
902
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:50:49
ハロワは市役所に比べて客層がDQN過ぎるんだよ
市役所も生活保護福祉納税などDQN相手にするけど
それらを除くほとんどの部署はハロワの客層より全然マシ
903
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:56:52
地方議員がいるじゃないですか。
904
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:01:59
求職者はドキュン多いかもしれんが要望が明確だから対処しやすい
一方市役所の住民要望には明確な線引きないからとんでもない要求してくる奴いる
大変さは一長一短でどっちもあまり変わらんと思うから待遇と住環境を優先して市役所かな
905
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:18:53
>>891
だいぶ小規模な市だが、地元で、かつ、やりたいことがあるなら市役所でいいんじゃね
906
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:34:46
891ですがみなさん有益な助言ありがとうございます
総合的に見るとやや市役所なんですけど村社会みたいな人間関係だけが大きな懸念材料です
地元ではないですし人口約5万で職員数も300〜400名なので町村役場とかとほとんど変わらないんです
筆記も教養のみで学生時代から努力した人少なそうで価値観も違うような気もします
逆に労働局は人事の方や内々定者の方の印象が良くてうまくやっていけそうなんです
あとは職場見学などをしてよく考えて決めたいと思います
907
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 01:24:27
神戸市と裁事と国税で悩む…
給料だと国税、給料+転勤なしだと神戸市、やりたいことは裁事
みんなならどうする?
908
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 05:51:19
神戸市
祭事入ってもやりたい事できるとは限らない
909
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 07:08:30
祭事って異動に左右されるほど業務の幅あったっけ?
基本的には神戸市を薦めるけど、財政はよくないね。
910
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 08:41:35
>>906
特別区や政令市ならそっち選ぶけどその条件の市役所なら労働局選ぶかな
社会人経験あるオレから見れば職場の人間関係もかなり重要
価値観合わない人たちと40年仕事するとか厳しい
>>907
神戸市
裁判所は法曹や書記官の補助だからやりたいこと言っても実際はやりがいなさそう
書記官に任官するのも勉強大変らしい
911
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 18:20:09
>>906
労働局は良い人多そうだったけど生涯賃金安すぎだから出世するメリットないんだよな
労働局スレ見るとマイナス要素ばっか指摘されてる
村社会のデメリットよりも給与と転勤なしのメリットの方が大きいから市役所のほうがいい
912
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 18:24:34
現職スレの荒み具合は市役所のほうが酷い希ガス
913
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 20:59:49
市役所は仕事内容は同じでも待遇と人間関係は場所によってピンキリだからな
市役所と一括りにするのではなく○○市と△△市は全く別の職場と考えるべき
914
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 00:02:45
後楽園区と埼玉県庁で県庁はバカ?
915
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 00:48:49
市役所って転勤ないのが利点だけどさ
市役所勤務の知り合いの話聞くとそれはそれで人間関係閉鎖的すぎて
人間関係悪くなると精神的に辛いって言ってたから悩む
916
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 06:10:11
だから政令市の方がいいんじゃね?転勤はあるけど、引っ越さなくてすむ
人間関係は一般の市町村ほどこくない
917
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 06:10:36
公務員給料ランキング「都道府県、政令指定都市編」
http://toyokeizai.net/articles/-/9555?page=3
.
918
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 06:15:18
市役所で閉鎖的な人間関係や幼稚な職員避けるなら
そこそこ大きくて筆記が難しい場所選んだほうがいい
919
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 06:44:13
筆記が教養のみのところは避けた方が良さそうだな。
920
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 07:56:08
なんで?面接倍率高いから?
921
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 08:10:04
専願のバカが多いからじゃね?
922
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 12:58:06
①筆記ザル②面接倍率高い③小規模
この3点揃った場所はコネ多くて職員はバカそう
923
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 13:28:05
教養のみって大体受験者数は多いからザルとは言えないんじゃない?
924
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 13:29:28
面接倍率高ければコミュ障は少ないだろうね
面接で1.5倍ぐらいしかないとこってコミュ障紛れ込みそう
だから最近面接重視が増えてんだろうけど
925
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 17:34:54
教養のみはC日程多い
C日程は残党者多くて受験生のレベル高くない上に一番バラける
さらに少ない採用数の何人かはコネ採用だから良い人材集まりにくいんだろうな
926
:
名無しさん
:2014/09/12(金) 17:50:14
C規模のカス自治体なんざ世間一般で言う優秀な人間はいらんだろ
むしろ邪魔
重要なポストはほとんど国と県に渡すんだし
927
:
名無しさん
:2014/09/18(木) 08:19:10
神奈川県庁と特別区
特別区はFF周辺だが地元
迷うw
928
:
公務員は最高!
:2014/09/26(金) 23:25:43
次は自分? 「黒字なのに2割クビ」納得できるか
■業績好調でもリストラする東芝、日立化成、エーザイ
ここにきて日本の大手企業のリストラがじわじわと増えている。スマホの業績不振で今期の赤字 を見込むソニーが約1000人の削減、音響・映像機器部門の売却に伴い国内外約1500人を削減する パイオニア、パソコン事業の赤字で900人を削減する東芝などである。 しかも、目を引くのは赤字企業に限らないことだ。従来のリストラは赤字が深刻化し、
ソニーは別にしても、東芝、パイオニアはい
まってリストラに踏み切る企業が多かった。だが、
ずも2013年度決算は黒字。7月に40歳以上の社員1000人の削減を発表した日立化成も増収増益で ある。2014年上半期(1-6月)に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業のうち、エーザイ (応募396人)、三菱製紙グループ(200人)、大陽日酸(100人)といった大手企業も黒字にもかかわら ず、リストラを実施している。 その背景には会社が儲かっている今こそ将来を見据えて不採算事業などの贅肉を削ぎ落とそうと いうものだ。政府の経済財政諮問会議は業績が回復した今こそ業界再編や事業構造改革に着手す べきと主張しているが、好業績企業であってもリストラに躊躇しなくなっている。 こうした構造改革型のリストラが増えれば、景気の動向に関係なく、
を意味する。そうなると、日本的リストラのあり方も大きく変化する可能性もある。 日本のリストラの代表的手法が「希望退職募集」である。だが、会社にとってのリスクも大き い。手を挙げた人には退職加算金や再就職支援などの特典がつくが、
出も発生しやすい。希望退職募集の際、企業は事前に「辞めてほしい人」
選別し、辞めてほしい人を退職勧奨し、残ってほしい人を慰留するのが一般的だが、
秀人材の流出は止まらない。 また、大量のリストラにより残った社員の仕事の負担が増し、「次は自分の番かもしれない」
いう疑心暗鬼が生まれるなど社員のモチベーションも下がりやすい。さらにメデイアを通じて社 外に知られ、リストラ企業として社会的に注目を浴びるとともに、業績が悪いからと考える投資 家がいて、株価に影響を与えるというリスクもある。 しかも退職勧奨しても辞めない社員を人事部付き、あるいは職種が違う部署に配転すれば、
コミに「追い出し部屋」と騒がれ、社会的信用を失うことすらある。
929
:
名無しさん
:2014/11/10(月) 00:56:40
【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間
http://abevip.doorblog.jp/archives/41186560.html
930
:
名無しさん
:2014/11/12(水) 14:00:38
http://koumuin.webnode.jp/
面接対策は、コレ!意外と使えるな♪
931
:
名無しさん
:2015/10/22(木) 04:56:20
国税と転勤なしのコッパンどっちがいいと思う?
932
:
名無しさん
:2015/10/23(金) 09:51:59
>>931
コッパンの中身にもよるけど一般的にいって行政事務職と国税は全然違う仕事
転勤の有無や待遇の差で選ぶべきではないと思う
933
:
名無しさん
:2016/10/16(日) 10:31:01
国土交通省管轄独立行政法人 と
総人口20万人の市役所
男の場合と女の場合でお願いします。(どちらも一生働くとして)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板