レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】
-
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/
関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/
【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/
関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/
-
設備屋「俺は上水に行く。上水に行ってやることがある。」
の間違いだろ
-
順位最下位に近かったんだけど出世できるかな?
-
採用試験の順位が関係あると思ってるような頭の程度ではいずれにせよ出世できん。
-
本当に、こいつ何度同じ質問するんだ。
バカすぎるにもほどがあるだろ。
-
<削除>
-
関内に勤務する人たちはどこで昼食とってるんだろう?
庁舎内の食堂??
-
>>718
みんな弁当持ってきてるでしょ
-
みんな弁当なら食堂の存在意味はなんだよ
-
地方自治体一度辞退したところ、数年後に受けて受けても大丈夫?
もう一度そこで働きたいと思うようになって・・
-
辞退期間内に辞退してる分には問題ない
-
現職掲示板で東大生が二人いて、一人は偉そうというか何で俺がこんな仕事しなきゃいけないんだみたいな感じで、もう一人が東大だと感じさせないような低姿勢な感じで、比較されてたな。
-
現職掲示板見たが、ホントにこれが事実なんだろうか。
俺が会った役所の人は親切だったが・・・。
-
電気いる?
-
いらない
-
>>726
お前がいらないわ
-
>>724
今更何を期待してるんだ??
-
安定してまったり働けるならなんでもいいわ
-
安定なら実現できるがまったりはどうかな
-
職場ローテーションが何年かあるらしいですが全く移動しない人っているんですか?
-
>>727
電気??
-
>>731
いるわけねーだろ
-
>>724
そりゃ入庁するまでは「お客さん」なんだし
邪険な対応はしないよそりゃ
-
そもそも実際に面と向かう時は猫かぶるだろ
2ch上では汚い部分も隠さずに言う
-
機電は何故ドカタって呼ばれるのですか?
-
肉体労働がメインで待遇が低いからじゃね
-
>>737
そうなの?待遇低いの?
-
職場訪問たのしかった
-
>>739
どこ行った?
-
>>738
受験生の戯言だから気にすんな。
-
出世の道が絶望的に低いがゆえに平均年収も事務と比べて低いのは事実だろ
-
出世なんて事務もほとんどできないよ
出世したかったらそもそも公務員になんなよ
-
事務は課長までは基本成れる。
ドカタはまず無理。
-
受験生の発想ワロタ
なれないから安心しろ
-
>>744
いや、普通に無理だよ
-
>>746
全て一発でっていうのは無理かもしれないが出世を頑なに拒否するやつじゃなきゃみんな基本課長にはなれるよ
-
いや、そんな皆がなれるほどの空きはないよ
現実を見た方がいい
-
そりゃ100%はなれないけど、9割はなれるけどな。
少なくとも俺が今まで見てきた中だと。
-
ドカタは無理なの?
-
無理じゃない。
いわゆるドカタと言われている機械や電気の人でも課長になれる人はいる。
ただものすごく少ない。
-
どちらも、殆どなれないよ
-
>>740
区役所だよ
-
昇任試験って職種ごとに試験違うの?
-
当たり前だろ
-
なんでみんな昇進したいのかわからない
-
家庭持つ場合、ヒラのままじゃ暮らしていけないからだよ。
と現職がマジレス
-
いや暮らせるだろ。どんだけ金使い荒いんだよ。
-
一番賢いのは現業で入って事務に転換することだな。
入るの簡単だし、事務に比べて。
-
現業から事務試験受けて受かるには相当の賢さが必要だな
-
>>760
そうなの??
-
>>753
いいなぁ、じゃあもう区役所配属決定じゃん
-
>>753
区役所に訪問した人って局配属じゃないの?
-
まぁ普通にやってれば嫌でも40代で係長に半ば強制的に昇任させられるから、定年までに課長ってのは普通にあると思うけど。
余程使えないか、自分の考えをもって昇任しないかじゃない限り。
天下りするなら部長以上にならんとキツイけどね。
-
職場訪問は配属先と関係ないわよ。私区役所訪問したけど配属区役所だったし。
-
区役所がいいなあ!
-
技術系はどうなの?配属先と職場訪問先は関係あるの?
-
ありますん
-
あぼーんだらけなんだが、どうしてだ
-
どうしたもこうしたもないだろ
-
<削除>
-
年間休日どれぐらい?
120ぐらいか?
-
<削除>
-
現職参上!
-
>>774
証拠は?
-
職場訪問のレポートすかすかだわ、どうしよう。
-
>>775
せっかく来てみたのに疑われた
-
>>776
結構スカスカのまま出したよ
自由意見欄も特になし
-
>>777
かまってちゃんの現職なんてお呼びでないよ
そんなんだからいつまで経ってもおまえは使えない
-
ここ高卒で受けたほうがお得なのかな?
倍率が軒並み低いよね。
-
>>780
生涯賃金の計算と役職を再考した上でもう一度
-
>>781
高卒も4年経つと大卒初任給と同じになるんだし、出世も変わらないよ。
-
>>782
そもそも年齢制限で引っ掛からないか?
-
>>780
機械とかおすすめじゃない?
倍率1倍だったし。
-
まあどっちにしても安定志向で公務員になるべきじゃないな
これからはどんどん民営化も進んでるし何をやりたいかで職業を選ぶべきだね
特に窓口業務みたいな誰でもできることなんて真っ先に民営化対象だし、
現業だけじゃなくて、行政職も非公務員化が動き出してるからな。
-
現職参上
-
民営化になったら職員はクビ??
-
>>781
高卒採用でも大卒待遇になる裏技があるんで致命的なウィークポイントでもない
-
裏技()
-
裏技なんてないよ
-
袖の下ですね、分かります
-
>>789-790
http://jbbs.livedoor.jp/study/12033/
スレッド建てられるもんなら建ててみろよ。
-
公務員の民営化なんて至極まっとうな流れだよ
アホみたいな仕事で誰でもできる仕事。
大阪は上下水道、交通と民営化するけど、他の部署も民営化すべきだよ
税金使ってやるような仕事ではない。
他の自治体も大阪を見習うべきだし、行政職員の聖域化なんて取っ払うべき
そういう意味じゃ足立区は素晴らしい。
-
さすが高卒はレス内容のレベルが違うな
-
>>792
なにこれ、ゴミ?
-
大卒とか高卒で分けてるわけじゃないかもしれんけど、総じて大卒の方が出世早いよ。
-
学歴別の平均年収見れば分かるが、高卒+一年が大卒と同じくらい
ずっとその関係が続くから、殆ど関係ないよ
-
平職員なら給与はほぼ変わらないよ。
ただ高卒だと係長どまりなだけ。課長にはなれない。
-
いや、平職員とか関係ないよ
基本的にどちらも変わらない
-
給料
残業
出世
-
高卒のガキが暴れてるな
大学行けなかったのかな?
-
平だったらどちらも給料同じなのは当たり前だろ。そもそも大卒で一生平なんか本来求められていない。
あくまで経験的なものであり、データとしては存在しないのだが、大卒で出世する気ある人は30代で係長になり、40代で課長になる一方、高卒で出世する気のある人は40代で係長になり、50代で課長になるイメージ。
-
>>802
大卒の20年勤務までのデータ見ても、高卒+五年の関係は変わってないよ
-
>>803
それどこにあるの?
-
>>804
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/romu/kyuuyo/
-
まぁ見て分かったと思うけど、大卒=高卒だよ
大学生活四年分の学費と職歴を考えれば、高卒に生涯賃金では勝てない
浪人留年してたら、同年齢の高卒の年収にも劣る
これが現実
公務員で大卒の意味があるのは、国家総合職だけだよ
損得だけで考えた話だけどねw
-
>>806
マジか、既卒高齢の俺は終わったな。
入庁前からこんな気分になるとは。
-
別に終わりはしないよ
既卒高齢の時点で最低ランクだったんだから、少なくとも人並みにはなれる
-
>大卒=高卒
突っ込んでいいのかこれ?
高卒は窓際からのスタートせいぜい係長止まりでしょ
出世意欲のない平凡な人生を歩みたいのなら高卒でもいいでしょ
大卒はそれ以上のポストと上司は基本的に大卒
上司に気に入られれば能力同じでも高卒と大卒なら大卒を選ぶ
そんなもんだ
-
>>809
その結果が>>805なんだろw
心配しなくても、大卒も高卒も殆ど出世なんてできないよ
-
昇給のチャンスがあるとないとで変わると思うけどな
モチベーションから立場まで
つか、ここは大卒程度試験のスレだ
高卒のガキは板違いだ
-
>>808
社会人採用はもっとやばい??
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板