したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】

1管理人★:2013/09/13(金) 00:08:47
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

492名無しさん:2013/10/24(木) 18:14:17
>>489
あるよ

493名無しさん:2013/10/24(木) 19:53:42
>>492
ま、マジか・・・
トップとかだとどうなるんだ?

494名無しさん:2013/10/24(木) 20:26:57
トップだと将来市長になれるよ

495名無しさん:2013/10/24(木) 23:21:21
>>494
いいね!

496名無しさん:2013/10/24(木) 23:31:19
入庁時の成績は関係無いって聞いたけどやっぱりあるんだな。

497名無しさん:2013/10/25(金) 08:12:19
学歴は関係ないって言われるのと一緒だろ

498名無しさん:2013/10/25(金) 10:20:15
心配しなくても、学歴も成績も関係ないよw
単純に学歴が高い方が、能力が高い可能性も高いだけ

499名無しさん:2013/10/25(金) 17:27:47
>>498
最初の配属先に影響が出るって聞いたよ

500名無しさん:2013/10/25(金) 18:47:06
ちょっとここに興味あるんですが高卒で受けても受かりますか?

501名無しさん:2013/10/25(金) 20:41:20
>>500
技術なら結構いるんじゃない?

502名無しさん:2013/10/26(土) 07:41:55
>>500
事務でも受かるよ
逆に小さいとこだとまず無理

503名無しさん:2013/10/26(土) 10:19:48
>>499
真ん中の方だったら良い感じかな?

504名無しさん:2013/10/26(土) 10:47:36
>>503
真ん中じゃないの

505名無しさん:2013/10/26(土) 10:53:10
まぁ事務だと順位影響は大いに影響ありそうだけど技術だと関係無いんじゃない?人数少ないんだし差別化できないでしょ

506名無しさん:2013/10/26(土) 10:55:06
技術の話とかどうでもいいわ

507名無しさん:2013/10/26(土) 11:02:20
事務も全く関係ないから気にする必要はないよ

508名無しさん:2013/10/26(土) 11:04:13
そうそう。1位の人は区役所配属し、再開位の奴は本庁配属だってあり得るよ

509名無しさん:2013/10/26(土) 11:12:45
>>508
まじで?かなり低いけど期待してもいいのかな?

510名無しさん:2013/10/26(土) 11:16:18
機電の話で申し訳ないけど資格を取りました!って話をよく聞くけどあれって必須なのかな?持ってないと評価悪いとか、、、?

511名無しさん:2013/10/26(土) 11:17:37
公務員に求められるのはゼネラリストだから、どこに行ってもどうせすぐに変えられる

512名無しさん:2013/10/26(土) 11:28:40
ところでなんでみんな県庁受けなかったの?

513名無しさん:2013/10/26(土) 11:32:09
専門の勉強が面倒だったから

514名無しさん:2013/10/26(土) 11:34:03
>>510
電験とか危険物とかが出世の(実質的な)必須事項になってる。
出世って言っても係長とかの話な。もちろん局長になるにも必要だけど、
そもそも機電から局長になんて全職員で1,2人なれるかどうかだから
その辺はあまりきにしなくていい。

515名無しさん:2013/10/26(土) 11:37:51
>>514
ありがとうございます。電験ですか、かなり難関ですよね。みなさん頭いいなぁ。

516名無しさん:2013/10/26(土) 11:39:45
>>515
ほとんどの人は持っていないぞ。
設備系の人は基本的に出世する気ない人ばかりだから。

517名無しさん:2013/10/26(土) 11:52:00
>>516
そうなんですか?
できれば係長以上にはなりたいです、、、。

518名無しさん:2013/10/26(土) 12:02:23
>>517
頑張ってくれ。
道は険しいけど、係長なら頑張れば不可能ではない。

519名無しさん:2013/10/26(土) 12:48:48
>>518
機械だとどんな資格が必要ですか?

520名無しさん:2013/10/26(土) 16:31:20
コミュ障っていますか?

521名無しさん:2013/10/26(土) 16:38:35
技術系ならいなくもないんじゃね。
基本は面接採用だからいないだろうけどさ

522名無しさん:2013/10/26(土) 16:42:07
いや事務の方が明らかにコミュ障多いよ

523名無しさん:2013/10/26(土) 16:49:23
たしかに学歴が詩文って時点で終わってるよな
事務もほとんどは出世街道には乗れないのに
出世街道にのれてない事務とか理系と違って
何も技術もないし、まさに税金泥棒の代表。

524名無しさん:2013/10/26(土) 16:51:41
こんな掲示板でうろうろしてる奴で出世できてる奴はいないよ

525名無しさん:2013/10/26(土) 16:58:17
技術を見下してるとかさすが受験生というか学生というか
まさに世間知らずだなあ。

526名無しさん:2013/10/26(土) 17:06:00
まぁ実際は国家総合以外は事務の方が下なんだからいいんじゃないのか?
どっちが上だの下だの言ってるのはここだけだがw

527名無しさん:2013/10/26(土) 17:07:28
学生の受験生は倍率が高いだけで自分らは選ばれた人間だと
勘違いしてるだけ。すぐにこの自治体の現状を知って
いかに文系の自分らが無能か嫌でも思い知るよ。
まあ所詮文系なんてバイサーしかしてないバカばかりだから。
特にここなんて教養wしか試験でないから、楽して公務員になろうと言う
低能の集まりだよ。

528名無しさん:2013/10/26(土) 17:22:13
まあ確かに採用試験の倍率が高い方がすごいと
思っているのはいかにも学生の発想という感じだな。
文系なんて日本じゃ腐るほどいるから、公務員だけでなくどこの民間でも、
倍率が高いだけなのに。

529名無しさん:2013/10/26(土) 17:28:05
なんか必死な奴がいるな。
技術が下、事務が上ってのは、職務上決まってるじゃん。
事務が技術の業務を企画、管理して、技術が手足となって実行する。

530名無しさん:2013/10/26(土) 17:31:19
>>529
まさに学生の発想wワロタw

531名無しさん:2013/10/26(土) 17:34:19
>>530
>>529だが、俺を学生という設定にしたいようだな。
お前も職員なら、庁内の出勤管理システムの画面背景色は何色か言ってみろよw

532名無しさん:2013/10/26(土) 17:34:46
事務だけが仕事の企画しとると思っているとかさすがにバカすぎるだろ

533名無しさん:2013/10/26(土) 17:38:48
>>531
俺は530じゃないけどなんで現職だとしたらこんな所にいるの?
低レベルと頭の悪さがすごい露呈してるよ?

534名無しさん:2013/10/26(土) 17:38:57
現職(笑)の事務がこんなこと言ってたのか、やっぱりレベルは…

535名無しさん:2013/10/26(土) 17:40:20
まじやべぇなここ・・・
都庁にすべきだったな

536名無しさん:2013/10/26(土) 17:41:13
これが横浜クオリティだよ
社会不適合者で構成されてるところだよ

537名無しさん:2013/10/26(土) 17:43:38
まあ、コミュ障の受験者をあのクソみたいな面接で
ほいほい通しちゃう人事に問題が大有りなんだけどな

538名無しさん:2013/10/26(土) 17:44:23
>>535
今からでも遅くない。横浜辞退して来年都庁受けよう

539名無しさん:2013/10/26(土) 17:46:25
忙しさは都庁レベルなのに、職員のレベルが全く追いついていない

540名無しさん:2013/10/26(土) 18:09:35
都庁と比べて職員の活気はありますか?

541名無しさん:2013/10/26(土) 18:11:53
ありますんよ

542名無しさん:2013/10/26(土) 18:14:31
ぐぬぬ

543名無しさん:2013/10/26(土) 18:15:23
ばばあは適当に仕事して、生理休暇で休みまくってるよ。
明らかに閉経してるだろうってばばあも休んでる。

544名無しさん:2013/10/26(土) 18:17:17
>>543
お前は現職スレにもどれ

545名無しさん:2013/10/26(土) 18:23:09
職員のレベル低いって言われてるほうが安心する

546名無しさん:2013/10/26(土) 21:59:50
生理休暇って仕方ないけどずるいよね

547名無しさん:2013/10/26(土) 22:06:04
>>546
スレ間違えてますよ

548名無しさん:2013/10/26(土) 22:18:19
本庁舎古すぎない?
立て替えたりしないのかなぁ

549名無しさん:2013/10/26(土) 23:17:15
建て替える金なんざあるわけないだろ

550名無しさん:2013/10/26(土) 23:21:33
>>549
黒字なはずでは?

551名無しさん:2013/10/26(土) 23:39:41
地方交付税 でぐぐれ

552名無しさん:2013/10/27(日) 06:35:33
複数内定もらってここに決めた理由ってみんなある?

553名無しさん:2013/10/27(日) 06:54:17
家から近いからと異動は基本市内だから。

554名無しさん:2013/10/27(日) 09:38:57
中小企業とここで、迷う余地がなかった

555名無しさん:2013/10/27(日) 09:51:23
クビがないからとかはいないの?

556名無しさん:2013/10/27(日) 10:20:59
中国人多いから中国語とか学ばなくちゃいけないかな?

557名無しさん:2013/10/27(日) 14:29:40
10月ももう終わりだな。
まだ迷ってる奴いる?

558名無しさん:2013/10/27(日) 18:05:21
もうさすがにいないでしょ

559名無しさん:2013/10/27(日) 18:18:22
そうか…俺だけか。

560名無しさん:2013/10/27(日) 18:34:21
10月超えたらどうなるのかな?
損害賠償とか?

561名無しさん:2013/10/27(日) 18:38:46
怒られるのは確定として、大学や会社に連絡がいくかどうかだな

562名無しさん:2013/10/27(日) 19:02:47
>>559
どこと迷ってんの?

563名無しさん:2013/10/27(日) 19:06:02
>>562
来年都庁受けるかどうかで迷ってる。
既卒で転職組だから、今年横浜入って来年都庁受けると、さすがに職歴的に厳しそうで…

564名無しさん:2013/10/27(日) 19:08:11
>>559
安心しろ!
俺もそうだ!

怒られるのは一瞬だが、働くのは一生だからね。怒られるのは変わらないから年内くらいまで悩むかも。

565名無しさん:2013/10/27(日) 19:12:16
>>564
どこと迷ってんの?

566名無しさん:2013/10/27(日) 19:13:02
なんだ。
来年で迷ってるのか!

567名無しさん:2013/10/27(日) 19:27:46
>>564
一瞬で済めばいいけどね。
大学に連絡入れられたり、訴えられたり、内定先や他の自治体にチクられないかとか考えると辛い

568名無しさん:2013/10/27(日) 21:34:25
俺も迷いまくってます
別にまだこの時期は平気だと思ってるんだけど

569名無しさん:2013/10/27(日) 21:40:10
どう考えても平気じゃないだろ。
10月末までって横浜が言ってるのに。

570名無しさん:2013/10/27(日) 21:48:36
>>569
それは相手の都合だろw
採用側だけで勝手に決めれると思ってんの?

571名無しさん:2013/10/27(日) 21:51:58
相手の都合ってすげえ発想だな。
こんな奴が公務員になるかもしれないなんて世も末だわ

572名無しさん:2013/10/27(日) 21:55:25
>>571
公務員だからってスケジュール全部その自治体に合わせろってかw
自分の人生まるっとそんな簡単に自治体に預けられる奴は羨ましいよ

573名無しさん:2013/10/27(日) 21:58:54
>>571
典型的な公務員脳だなあ

574名無しさん:2013/10/27(日) 21:59:28
俺も>>572を支持。
自分の人生なんだから、辞退する時期とかも自分で責任持って決めるのが大人でしょ。
仮にそれで11月以降に辞退した際に、訴えられたり、
希望就職先にも連絡されてどっちも行けなくなってもそれは自己責任だし。

575名無しさん:2013/10/27(日) 21:59:43
コーヒーかけられたくない

576名無しさん:2013/10/27(日) 22:00:42
転職の人はなんでここ選んだの?

577名無しさん:2013/10/27(日) 22:00:47
転職の人はなんでここ選んだの?

578名無しさん:2013/10/27(日) 22:01:52
>>575
録音してますって一言言っとけ

579名無しさん:2013/10/27(日) 22:05:02
>>575「録音してます」
人事「…」バシャアッ!
>>575「あっちぃ〜!!」

580名無しさん:2013/10/27(日) 22:06:55
>>579
あーそうなればもう勝ち
つーか今どき民間もそれできないから

いつのはなししてんだろうねコーヒーとかさ

581名無しさん:2013/10/27(日) 22:22:57
内定先に連絡されて両方取り消しはないでしょ。
わざわざ相手先の人事に個人情報聞き出すような事はない。大体毎年年明けにも辞退者いるよ。
先輩も年明け特別区決まって国家辞退した。


仕事との将来を考えちゃって、すぐに決断できない。
簡単に辞められる年齢でもないから、本当に悩んじゃうわ。

582名無しさん:2013/10/27(日) 22:32:29
いつまで辞退できるもんなの?
3/31までおk?

583名無しさん:2013/10/27(日) 22:36:30
>>582
いや、さすがにそこまでは...

自分は、今年までには決断するかな!

584名無しさん:2013/10/27(日) 22:53:25
実際辞退率ってどれぐらいなの?

585名無しさん:2013/10/27(日) 23:05:04
6割くらいと予想

586名無しさん:2013/10/27(日) 23:42:15
>>585
え、4割しか入庁しないの???

587名無しさん:2013/10/28(月) 01:22:19
神奈川県庁も去年4割辞退してたし、あり得ない数字ではないな

588名無しさん:2013/10/28(月) 07:57:06
辞退組はやっぱり都庁かな?

589名無しさん:2013/10/28(月) 08:02:45
C日程とまよってる俺ガイル

590名無しさん:2013/10/28(月) 12:16:14
川崎市長選は接線だったな
神戸は元官僚が当選、川崎は落選
この違いはなんだろうか

591名無しさん:2013/10/28(月) 12:16:47
×接線
〇接戦




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板