レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【国総】国家公務員総合職スレ控室・4時間待ち【旧国Ⅰ】
-
・前スレ
国家公務員総合職(旧国Ⅰ)総合スレ控室・3時間待ち
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373068500/
・本スレ
国家公務員総合職(旧国Ⅰ)総合スレPart.20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1375600393/
合格者数とか
総合職試験(大卒程度試験)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_sogodaisotu.htm
総合職試験(院卒者試験)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_inn.htm#25
得点計算室
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/keisan.html
-
>>938
国葬で切られて同じとこにパン食で入って1年くらい経って国葬採用された人いるって予備校で言ってて信じてなかったが、官庁の業務説明会でも言ってたからそのルートもあるんじゃない?
-
>>948
M省の場合はそんな感じだったね。
内定者へのアンケートっていうのにも再挑戦→内々定って書いてた。
-
5クールギリとかえぐいな。
俺は4クール1人ギリで心底腹がたったけど、まだましだったな
-
再挑戦についてだが、再挑戦して落ちた人の理由が前回から進歩がないから落ちたのか、それとも本当に再挑戦がダメなのかわからないよね………
国家総合職受かるような人が前回から進歩がないとは考えにくいしなぁ………
なんにせよ省庁によりけりか………
再挑戦OKなら、説明会とかでも再挑戦OKですって言ってくれたらいいのにね……
そうすれば、無駄なエア面接しなくてもいいのに………
-
履歴書に書かれたプロフィールで弾くかどうかを決めるのが民間とは逆で第4、第5クールだから困る。
第1、第2で切らないのは職員の説明訓練の為なのだろうな。
-
幹部職員が経歴重視なんだろ?
民間でもあるあるやで←
-
大学受験板4月5月の浪人・ロンダ擁護の流れと全く同じでワロタ
-
なんやかんや内々定貰えたら、辛かった官庁訪問も良かったと思える。
試験受かるまでが国葬の半分だわ。官庁訪問がこんなにしんどいとわ・・・
-
むしろ官庁訪問を軽視してる人が多すぎる気がした
俺は技術系だから試験勉強は1ヶ月ちょっとだったけど、それより前から官庁勉強はしてたよ
おかげで席次はかなり悲惨だったけど、官庁訪問はそんなに苦労しなかった
勿論上位省庁だと、なにがなんでも席次は必要だってことはあるんだろうけど
-
>>959
それな。
特に面接カードを軽視してる人が多すぎる気がした。
省庁に行ってから一発本番で書き始めてる人もいたし…
自分は1週間以上吟味して書いてたので、ビックリした。
-
地方から来た人結構いたけど「地上志望だけど受かったから来てみた」とか「全国転勤は難しい」とか色々聞いたな
官庁訪問が東京のみっていうのもどうかと思うな
-
>>961
結局地方に流れる人が多いし別にいいんじゃね
何が何でも全国転勤であろうが激務であろうが罵倒されようが国家国民のために死力を尽くしますってやつじゃないと国葬は務まらんだろ
-
>>961
日本=東京という事実を身に染みて思わせるため
-
Japanese Stealth Fighter Mitsubishi
ATD-X TV Special
https://www.youtube.com/watch?v=v_KQ76YFF4s
-
>>960
面接カードは、結局第五クールまで面接官の手元にあったからな。
面接カードの不出来が勝敗をカナリ左右すると思うわ。
官庁訪問だけで倍率3倍強(1省庁あたり10倍前後)くらいあるんやから、手抜きのカードなら即負けだよ。
-
外務と経産と財務に関してはそこに入ることを夢見て小学校からずっと頑張ってきましたって人がけっこういるね。
-
嫌な小学生だな…
-
小学生の頃から夢が官僚とか…使えなさそうな匂いがプンプンするが
-
>>968
でも現実的にそういう人間が評価されてるよね
「官僚」であることに至高の誇りと喜びを得られる人間でないと
(霞ヶ関で生きていくことは)難しい
-
なんでさ?官僚カッコいいじゃん?
世の中を動かす最前線に立ってる感じで
-
>>970
官僚に夢見すぎだろ
世の中を動かしてるんじゃなくて動かしてる人たちのお手伝いをしてるんだよ
-
お手伝いにしては実権握りすぎだろw
-
中学生かな?
-
>>970
あまり期待してると入ってからこんなはずじゃなかったって挫折するぞ
-
>>974
原課面接で充分すぎるくらい挫折できてよかったわ…はぁ
-
やっぱり検事、司法職に就きたかった
-
>>976
H省内々定者?
霞が関に詳しくない人から見たら、H省のイメージって悪くはないと思うんだけど。
むしろ裁判官や検察のイメージに引っ張られて、頭良くてカッコいいっていう印象だと思うぞ。
-
何でわざわざ詳しくない目線から見ないといけないんだよw
地帝や早稲田も世間から見れば高学歴〜ってのと変わらん
-
今日ドラマを見て、なんで自分が法を学んでるのかの原点を思い出した。それが行政ではなく法曹にあった。
-
>>979
HERO?
-
>>797
それで内々定を辞退したのか。スゴイな。
-
行政と法曹は全く違うもんなぁ
行政はスタッフだし
-
H省ってそんなにイメージ悪いの?
-
イメージは別に悪くないが、中身は…
取り敢えず、低学歴が相当多いのは確か
-
>>984
そうなん?
一緒に受けてた人全員東大出だったが
-
なお、内定者は…
-
法務省は総合職でも他省庁の国家一般クラスの扱いだからね
聞いたことがない大学の内定先の大半がここになってる
-
へ、へ〜そうなんだぁ〜…(白目)
-
局によるだろ。検事がキャリアとして入るところは国家総合だろうとノンキャリ相当だよ。
-
>>979 辞退してないよ。10月までじっくり考えさせてもらうよ。内定受けたのは法務じゃないけど。
-
>>990
気持ちは分からんでもないが、既に司法試験突破しているのでない限り、
内々定辞退は考え直した方がいいと思うぞ。
住めば都というか、おまいさんの受けた省庁にもそれなりにやりがいはあると思うぞ。
-
このスレももう終わりか
なんだかんだで参考になることも多くて助かったわ!
-
官庁訪問を経て思ったけど、入省してすぐに辞める人って人間関係につまづいてるか業務についてけないってのが理由のほぼ全てだな。
辞めてメディアに出る人が退職理由を「霞ヶ関に絶望して」とか「旧態依然の官僚組織に閉塞感を覚えて」とか判を押したように言うけど、ありゃ嘘だわ。
-
組織のことは入ってみないと分かんないんだろうなぁ
夢と希望を持って入ってみるも、あれ?なんか違う、もっと別のアプローチがあるんじゃないかと思ってやめていく人もそれなりにいると思うけど
-
>>994
そういうのって原課面接で分からないもんかな?
嘘の自分を演じられるタイプの人だと割とすんなり入れちゃうのかね
-
>>993
どこの職場でも辞める理由はその2つがほぼ全てのような
-
>>995
学生が自分の良い所しか言わないように採用側も自分達の良い所しかあんまり言わないからね
入ってみたらあれってことはあるだろう
-
>>997
多分、最近はそういうことが起こらないように、俺は何度も念を押されたなー
「やりたいことができないことばっかだし、時給換算するとアルバイトと一緒ぐらい。僕自身も何度もやめたいと思ったよ。それでも来る?」
って・・・・
今はどこだって絶対に言ってるはず
単なる脅しとしか受け取ってなかった人はご愁傷様ってこと
-
>>998
やりたいことってなんなんだ?
そもそも総合職の意味考えろ
-
新スレ立てました。
【国総】国家公務員総合職スレ控室・5時間待ち【旧国Ⅰ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1405765950/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板