したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【地上都庁】東京都Ⅰ類B採用試験控室・第3庁舎【大卒程度】

10<削除>:<削除>
<削除>

11名無しさん:2013/09/07(土) 20:14:23
もうすぐオリンピック開催地決定だな。
東京に決まったらクソ忙しくなるだろうが、一生に一度経験できるかできないかの仕事ができたらいいからぜひとも決まってほしい。

12名無しさん:2013/09/07(土) 20:58:59
無理だよ、IOC委員の友達に聞いたらスペインで決まりだと

13名無しさん:2013/09/07(土) 22:23:29
オリンピックきても学校事務、保険年金なんかは通常業務だろ
夢見んなks

14名無しさん:2013/09/07(土) 23:32:18
いずれにせよ忙しくなることは確かだからオリンピックやらないでほしいね

15名無しさん:2013/09/08(日) 00:50:21
ゲス

16名無しさん:2013/09/08(日) 01:02:23
50

17名無しさん:2013/09/08(日) 01:03:31
なんか入都前から後ろ向きだなお前らww

18名無しさん:2013/09/08(日) 04:04:40
>>12
マドリード落選したぞww

19名無しさん:2013/09/08(日) 05:27:04
さあ忙しくなりますね(笑)

20名無しさん:2013/09/08(日) 07:15:35
猪瀬www

21名無しさん:2013/09/08(日) 08:51:24
最悪だわ
見る方は気楽でいいけど準備はクソ忙しいんだろうな

22名無しさん:2013/09/08(日) 11:41:55
猪瀬調子乗るんだろうな最悪だ
名誉欲のために誘致なんかしやがって

23名無しさん:2013/09/08(日) 11:44:18
>>12
騙されたわ、IOCとは無関係だったらしい

24名無しさん:2013/09/08(日) 11:48:36
いやーおめでとう!
来年受ける身として嬉しい
マイナスな書き込みしてる人なんなの?内定者なの?
東京都の印象悪くするからやめたほうがいいと思うわ

25名無しさん:2013/09/08(日) 11:51:34
東京都が不交付自治体から転落するかもな

26名無しさん:2013/09/08(日) 12:09:47
ゲスも

27名無しさん:2013/09/08(日) 12:13:06
倍率上がるから全然嬉しくない

28名無しさん:2013/09/08(日) 12:34:19
ゲス○さん

29名無しさん:2013/09/08(日) 13:54:57


30名無しさん:2013/09/08(日) 19:02:09
>>24
お前はわかってないわ...
激務化必至だぞ、マドリードなにやってだ

31名無しさん:2013/09/08(日) 19:03:19
1次通る学力あるなら2次倍率は変わらないだろうから上がってもそこまで怖くない

32名無しさん:2013/09/09(月) 12:47:15
ゲス◯ってだれや?

33名無しさん:2013/09/10(火) 11:42:43
出会い厨

34名無しさん:2013/09/12(木) 10:57:57
最初から分かってたけど都庁は転勤広範囲で激務か
特別区にしておけばよかったと後悔するところだけど
希望区>>>都庁≒どっちでもいい区>>>>>>>絶対行きたくない区
だから都庁にしたんだよな

35名無しさん:2013/09/12(木) 11:00:48
都庁のほうがもてるからいいやん。
俺区役所内定っていったら地元の底辺に笑われたぜ。
コッパン本省けったっていったら、正気かよって言われた。
これが世間のばかの反応だよ

36名無しさん:2013/09/12(木) 11:06:40
>>35
自分だったら区役所よりコッパン本省だな
てか、都庁落ち?

37名無しさん:2013/09/12(木) 11:07:59
いや特別区うかってんだから都庁受けてないの分かるだろ
コッパン本省いくやつが信じられんわ。

38名無しさん:2013/09/12(木) 11:34:46
>>37
受けてもいない奴がなんでここでグタグタ自演して
コッパン本省さげしてんの?
スレ違いもいいとこ

39名無しさん:2013/09/12(木) 11:36:42
区役所ニキは巣に帰れ

40名無しさん:2013/09/12(木) 11:42:50
まぁ区か都の判断で異動で選ぶ人多いだろうとはおもう

41名無しさん:2013/09/12(木) 14:10:27
都庁の異動ってそんなに頻繁にあんのかいな

42名無しさん:2013/09/12(木) 14:13:45
最長で4年らしい

43名無しさん:2013/09/12(木) 19:00:25
待遇マッタリ転勤なしで労働環境重視なら特別区
仕事内容ネームバリュー人間関係重視なら都庁だろうな
各自価値観は違うから好みで決めればいいと思う

44名無しさん:2013/09/12(木) 19:19:18
東京オリンピック開催が誤算だった
関係部署以外も相当忙しくなりそうだ

45名無しさん:2013/09/12(木) 19:23:48
>>42
最長は4年で基本は3年らしいね
もし仕事や人間関係で失敗してもリセットできるのはありがたい

46名無しさん:2013/09/12(木) 19:47:38
都庁の方が給料いいの?

47名無しさん:2013/09/12(木) 20:23:03
特別区と一類Aならうけれるやん?

48名無しさん:2013/09/12(木) 20:25:51
給料的には
特別区上位>都庁>特別区下位
くらいじゃない?
まぁ地方公務員の給料なんてどこも大差ないけど、もっと高い所はある

49名無しさん:2013/09/12(木) 20:26:21
たしかに俺も同じ人間関係は3年くらいが限界だわ。ずっと同じだと一度何かあったらやだもんな。つか異動あるからやっぱマイホーム難しいとかあんの?

50名無しさん:2013/09/12(木) 20:36:03
上位っても千代田中央港ぐらいだろ
渋谷・文京・目黒はどうだろうか、それでも俺なら都庁にいくけど

51名無しさん:2013/09/12(木) 21:47:52
特別区上位下位に給料相関なんてしてないだろ?

52名無しさん:2013/09/12(木) 22:19:50
特別区や都庁の謎の上位(笑)下位(笑)じゃなくて、単純に給料的な話ね…w

53名無しさん:2013/09/13(金) 15:34:17
最終的にどの辺りの地位までいければいいの?
やっぱり部長あたりかな

54名無しさん:2013/09/13(金) 17:32:52
果たして年収は最高いかほどか

55名無しさん:2013/09/13(金) 18:02:22
年収1000万に到達するのなんて同期の一割以下なんだろな

56名無しさん:2013/09/13(金) 18:50:45
今どきの地方公務員で年収1000万なんて、夢のまた夢のレベルだろ…

57名無しさん:2013/09/13(金) 23:12:03
やっぱ公務員なんかより、医者じゃね?
医学部再受験しようぜ!

58名無しさん:2013/09/13(金) 23:46:05
医者は卒後、五年で一千万とか普通に行くからな…俺らは…

59名無しさん:2013/09/14(土) 00:02:03
医者と公務員じゃレベルが違うだろ
国家総合含めてksみたいな難易度だよ

60名無しさん:2013/09/14(土) 08:13:36
留年して親のスネかじるやつwwwwww

61名無しさん:2013/09/14(土) 10:03:02
私立医学部なら、MARCH卒でニートしてた友人が3年勉強して受かったぞ
金がありゃいけるだろ

62名無しさん:2013/09/14(土) 10:51:47
>>61

金と「努力」が必要だろ
偏差値低かろうと理系の偏差値と文系の偏差値はかなり違う

さらに入ったとしても勉強、実習、国家試験があるからかなりハードルは高いと

63名無しさん:2013/09/14(土) 11:01:16
>>62
3年かけた結果私立医だとやっぱり金って言われるよ(慶應自治医大除く)
正直3年かけて大学受かるのを努力とは言わない(言えない)と思う

64名無しさん:2013/09/14(土) 11:11:50
>>61
25で医学部入ったら卒業する時は既に33だな
それで最終的に落ちまくって医者になれなかったとかよくある話

65名無しさん:2013/09/14(土) 11:30:16
80まで生きるとしたら、例え33で医者になったとしても、医者は定年ないし、生涯賃金は余裕で公務員より上かと…
それに医者になったら、美人なCAとかと結婚してる人多いしな
ただ、そこまでにたどり着く努力が半端じゃない

66名無しさん:2013/09/14(土) 11:36:45
>>65
医学部行ったからって医者になれるわけじゃないんだよ

67名無しさん:2013/09/14(土) 12:49:54
医師の国家試験合格率って9割超えてるでしょ

68名無しさん:2013/09/14(土) 13:36:22
たかが都庁内定者が、医師の話しててワロタw 変にプライド高いんだよなあw

69名無しさん:2013/09/15(日) 02:04:07
>>68
もう少し自分に自信持てば?都庁から内定でてるんだし
ところでなんで医者の話しててプライド高いってなるんだ?

70名無しさん:2013/09/15(日) 02:21:01
>>67
こえてないし、学内試験を設けて国試に合格できなそうな奴は卒業させないんだよ

71名無しさん:2013/09/15(日) 07:43:15
>68と同意見だがな
たかが都庁内定者が年収1000万がどーのとか医学部がどーのとか、コンプ丸出し
対抗心あるあたりが変にプライド高い

72名無しさん:2013/09/15(日) 08:51:25
>>70
よくわかってるじゃん
医学部受験経験者?
たしかに下位私立医学部とか留年いっぱいいるもんな

あと都庁に年収もとめるなら、来ない方がいいだろ
一千万なんてほんと俺らの頃は、行くやついるのかって話
所詮は中小企業に毛が生えた程度の社会的地位、年収なんだしさ

73名無しさん:2013/09/15(日) 12:02:22
地元(田舎)にコンプ持ってて、東京で働きたいやつが多いよね。

74名無しさん:2013/09/16(月) 22:11:49
いいえ、ただのくずです。

75名無しさん:2013/09/17(火) 02:52:32
前倒し希望なんだが連絡来ないなー

76名無しさん:2013/09/17(火) 23:04:01
前倒しなんてあるんですか?

77名無しさん:2013/09/17(火) 23:45:34
みんな内定式イベントいくの?

78名無しさん:2013/09/18(水) 07:23:23
行かんよ

79名無しさん:2013/09/19(木) 01:26:54
行かないの?
私は行きます。

80名無しさん:2013/09/19(木) 02:04:51
俺も行くよ

81名無しさん:2013/09/20(金) 00:41:14
今日の総務局の説明会行った方いますか?
職員対談時に、色々チェック項目を評価されてた気がするのですが気のせいでしょうか?

82<削除>:<削除>
<削除>

83名無しさん:2013/09/26(木) 00:02:13
mogu2gumi

84名無しさん:2013/09/26(木) 22:14:19
うわぁ、、、晒されてるw

85名無しさん:2013/09/26(木) 22:44:15
恨まれてるから晒されるんじゃねーの

86名無しさん:2013/09/27(金) 14:58:44
晒されてるって何が?

87名無しさん:2013/09/28(土) 10:24:29
合格者掲示板なんて機能するのかねと思ってたけど、案外スレ立てする人多いね
社交的ですな

88名無しさん:2013/10/02(水) 14:40:17
来ないな…

89名無しさん:2013/10/02(水) 15:04:11
同じく…

90名無しさん:2013/10/02(水) 15:38:48
きたよ

91名無しさん:2013/10/02(水) 15:55:14
89だけど直後に来た!

92名無しさん:2013/10/02(水) 16:15:36
速達?普通郵便?
まだ来ない

93名無しさん:2013/10/02(水) 16:19:48
普通だよ
提出書類多いし早めに作成しないと

94名無しさん:2013/10/02(水) 16:31:25
ありがとう
都内で今日かな?

95名無しさん:2013/10/02(水) 16:44:59
都の隣の県だけど今日来た

96名無しさん:2013/10/02(水) 16:52:14
中部地方だけど来たよ
職員住宅入れるかな…

97名無しさん:2013/10/02(水) 17:20:38
ありがとう
普段から配達時間が遅くなる地域だからもうちょい待ってみるよ
パソコンにメールとか来てた?

98名無しさん:2013/10/02(水) 17:45:05
メールはないよ 気づいたらポストにって感じ

99名無しさん:2013/10/02(水) 19:58:30
きたー
教えてくれた人たち、ありがとう
お互いがんばろう

100名無しさん:2013/10/03(木) 09:07:06
転職組はいつ職歴証明書いてもらう?
退職切り出す前?後?

101名無しさん:2013/10/03(木) 17:37:55
アカウント消さないの

102名無しさん:2013/10/13(日) 18:42:13
早稲田から都庁って勝ち組?負け組?

103名無しさん:2013/10/13(日) 20:49:08
早稲田文系から公務員だと、政経でも上位三割から四割くらい

104名無しさん:2013/10/16(水) 09:36:50
それはないから

105名無しさん:2013/10/16(水) 10:37:19
都庁に就職って男か女でも大分ちがくね
男にとっては微妙かもしれんが、ずっと働きたい女にとってはいい職場だろう
産休育休とれて管理職になる女性もたくさんいるって民間じゃまだ少ない

106名無しさん:2013/10/16(水) 12:55:52
>>104
2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率

慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 法   205/585 35.1%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%

107名無しさん:2013/10/16(水) 13:19:49
そんな分からんデータだされても自分の感覚では8割大手です

自分と周りが優秀なだけかもしれないけど

108名無しさん:2013/10/16(水) 14:14:53
分からんデータってホームページに出てるモノなんだけど…
しかもまわりはともかく自分が優秀って、地方公務員で優秀も何もないだろw

109名無しさん:2013/10/17(木) 01:46:13
入都の抱負ってみんな何書いた?

110名無しさん:2013/10/24(木) 04:56:45
まだ書いてないわ

111名無しさん:2013/10/24(木) 10:36:33
こんなに書けない

112名無しさん:2013/10/24(木) 12:39:52
選ばれし都庁のエリートである私たちが愚民である都民を導いていかなければなりません

113名無しさん:2013/10/25(金) 13:04:56
期限過ぎる人がいると予想

114名無しさん:2013/10/25(金) 16:29:34
あたまいい人がさらされるの?

115名無しさん:2013/10/25(金) 16:32:04
それゆけ!あ○○んまん!

116名無しさん:2013/10/26(土) 03:26:38
やっと送った…

117名無しさん:2013/10/26(土) 04:03:19
書類の提出が迅速か、書類に細かいミスや不備がないかでも人材の振り分けがされてたりしてなw
締め切り守れないやつはもれなく水道局につっこまれるとか

118名無しさん:2013/10/26(土) 08:16:23
台風過ぎたら送ろう

119名無しさん:2013/10/26(土) 13:21:28
>117
社会人はそんなにじんそく

120名無しさん:2013/10/26(土) 13:22:26
迅速には出せない…休みを縫ってだしな。

121名無しさん:2013/11/09(土) 00:50:54
4月まで暇すぎるな…

122名無しさん:2013/11/09(土) 10:59:25
おっぱい高学歴要因!!

123名無しさん:2013/11/09(土) 15:22:13
今年度の試験実施状況って公表されてますか?

124名無しさん:2013/11/18(月) 19:20:26
順位のいいやつはセミナーに呼ばれたりもすんのな

125名無しさん:2013/11/27(水) 13:41:58
おまいらまとめて立川より西に配属
もしくはバス便の出先

126名無しさん:2013/11/28(木) 08:25:08
都庁ってさ新方式のおかげで二次、三次はコミュ障キモオタにかなり優しくなったみたいだけど
論文がかなり特殊って聞いたけど併願可能なの?

127名無しさん:2013/11/28(木) 15:03:03
猪瀬逃亡www

128名無しさん:2013/12/05(木) 22:43:28
ぐみちゃんのこと忘れないよ。

129名無しさん:2013/12/06(金) 11:00:08
皆、提出書類できた。

130名無しさん:2013/12/07(土) 23:51:23
ついきゃすやってるの?

131名無しさん:2013/12/16(月) 09:28:17
ものすごい倍率になりそう

132期待!!:2013/12/16(月) 10:13:50
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
http://414loving.com/?i=l
http://414loving.com/?i=m
http://414loving.com/?i=n

133名無しさん:2014/02/02(日) 23:03:27
職員住宅どうだった?当たった人いる?

134名無しさん:2014/02/14(金) 16:57:09
それより配属の連絡きた人いる?

135名無しさん:2014/02/18(火) 15:45:45
>>134
本スレでは来てる人いるみたいだね。
まだこねー。

136名無しさん:2014/02/23(日) 07:55:12
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1392717601/

2014入都スレ立ってるけど、書き込みないなw

137名無しさん:2014/02/24(月) 18:03:24
>>135
134だが今日連絡きた。
志望してたところだから嬉しい!

138名無しさん:2014/04/06(日) 09:18:32
来月の今日

139名無しさん:2014/04/19(土) 23:25:47
摂津の人事の浅尾の出現率が高くなってきたな

140名無しさん:2014/04/27(日) 19:37:39
新方式試験って無弁でいけるかね
専門ないんだよね?一次通過は神奈川県の早期とどっちが難しい?

141名無しさん:2014/04/27(日) 19:41:54
おれ民間就活にかまけて専門の勉強まったくしてないのに
従来型で出願してしまったわオワタ

142名無しさん:2014/04/27(日) 19:46:55
それは受けに行くだけ無駄では?
去年横浜市最終までいったけど、筆記も都庁新方式の方が難しいかな?

143名無しさん:2014/04/27(日) 20:19:48
>>142
まぁ大学の勉強の残り香があるから何とかなるやろ
教養は割と自信あるしな

144名無しさん:2014/05/03(土) 10:40:42
一般方式が二回目と併願できないことに今気づいて死んだ…
今回落ちたらどうすんだ俺

145名無しさん:2014/05/03(土) 11:15:51
>>144
樹海へれっつらごー

146名無しさん:2014/05/03(土) 12:04:44
必勝倶楽部「戦記に私見はいりません。知識を羅列するだけです。」
LEC「戦記に私見はいりません。知識を羅列するだけです。」

TAC「戦記でも私見がないと合格点に届きません。」

147名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:38
内容は知らないが、結局合格はtacが断トツなんだよな…

148名無しさん:2014/05/03(土) 23:42:52
いま受験票DLしたけど受験会場どこだよ…
集合時間早すぎだし受ける気失せるな

149名無しさん:2014/05/04(日) 01:13:23
ていうか時間おかしくね?9:30〜15:00って。試験は3時間半のはずなのに

150名無しさん:2014/05/04(日) 06:23:54
表参道駅から、青学って、すぐわかる?

151名無しさん:2014/05/04(日) 07:06:25
>>150
出口を間違えなければね

152名無しさん:2014/05/04(日) 08:57:44
青学あついよー

153名無しさん:2014/05/04(日) 11:37:06
簡単に感じたけど、得意分野ばっかだったからかもしれん

154名無しさん:2014/05/04(日) 11:43:04
知識むっちゃ急いだのに全然時間たりんかった

155名無しさん:2014/05/04(日) 11:45:36
てか時事簡単すぎ

156名無しさん:2014/05/04(日) 11:47:56
マークミス2箇所発覚オワタ

157名無しさん:2014/05/04(日) 11:48:35
順序はdだよな

158名無しさん:2014/05/04(日) 11:51:24
現代文4452したけど最後違うかも

159名無しさん:2014/05/04(日) 11:52:52
>>158
ナカーマ

160名無しさん:2014/05/04(日) 11:53:53
2であってるんだあれ

161名無しさん:2014/05/04(日) 11:54:37
4432だわ笑

162名無しさん:2014/05/04(日) 11:55:01
うそやろ
3232
死んだ

163名無しさん:2014/05/04(日) 11:57:25
>>162
Fのまえに鏡の例え(E)が必要だから3はNG

164名無しさん:2014/05/04(日) 11:58:22
>>161
プラトンは選択したことに何の価値もないと言っているからNG

165名無しさん:2014/05/04(日) 11:58:41
英語自信ある人よろ

166名無しさん:2014/05/04(日) 11:59:24
英語は塗り絵

167名無しさん:2014/05/04(日) 12:01:27
現国5342にしちまった、最初見直すと確かに4だな...

168名無しさん:2014/05/04(日) 12:03:09
レリゴー レリゴー

169名無しさん:2014/05/04(日) 12:05:34
英語3335したけど全然自信なし

170名無しさん:2014/05/04(日) 12:07:40
4335

171名無しさん:2014/05/04(日) 12:08:00
英語

172名無しさん:2014/05/04(日) 12:09:08
塗り絵の俺は4323だぜ(ドヤ)

173名無しさん:2014/05/04(日) 12:09:51
たぶんそれでおけ
文章理解で7もんか…

174名無しさん:2014/05/04(日) 12:11:11
集合でなかったね

175名無しさん:2014/05/04(日) 12:12:02
数的?そんなもん知らんわ(呆)

176名無しさん:2014/05/04(日) 12:12:36
現代文英語けっこうとれてるかも
論文頑張ろう

177名無しさん:2014/05/04(日) 16:22:27
一度もかいたことない経済えらんで自分に笑った

178名無しさん:2014/05/04(日) 16:26:54
戦記はオワコン
これで受かったら都庁はガバガバすぎやで

179名無しさん:2014/05/04(日) 16:31:08
戦記余裕過ぎて差がつかなそう
まさかの教養論文ミスったからもうだめぽ

180名無しさん:2014/05/04(日) 16:32:30
教養論文は中身見てないやろ
学生らしいこと適当に書いとけばオッケー

181180:2014/05/04(日) 16:33:32
教養論文ってなんやねん
普通の論文の事な

182名無しさん:2014/05/04(日) 16:36:58
>>180
わからなくてパニクって、オリンピックについてほとんど触れてないんだ・・・

183名無しさん:2014/05/04(日) 16:42:09
可もなく不可もなく。戦記はまあまあ

184名無しさん:2014/05/04(日) 17:01:01
答え合わせこわいわ
そこそこがんばって勉強してギリギリで落ちるのは耐え難い

185名無しさん:2014/05/04(日) 17:01:28
だれか資料解釈自信ある人おらんの?

186名無しさん:2014/05/04(日) 17:05:13
>>182
ぶっちゃけオリンピック関係ないやろ
五輪の二週間くらいで東京の魅力もなんもないわなw

187名無しさん:2014/05/04(日) 17:17:04
1問目は5と迷ったけど3だと思う
5は最後スッキリして雰囲気良いけど、途中の論理構成がおかしい気が
3は最後が例終わって変な気がするけど論理的には正しいかなと思い選択

188名無しさん:2014/05/04(日) 17:18:05
>>186
そういってもらえると少し落ち着ける
もう終わっちゃったし、結果を震えて待つことにするよww

189名無しさん:2014/05/04(日) 17:27:17
択一おたわ、論文おわた、戦記は消化試合
つーか隣の席が予備校でナンパしてたキモメンだった

190名無しさん:2014/05/04(日) 17:27:48
書き込めないと思って適当に書いたら…

191名無しさん:2014/05/04(日) 18:13:25
出てる範囲でてきとーにまとめた。
規制中で書き込めないからこっちにかいとく。
あとは改変よろしく
文章
3?4524335
数処9〜16
54352454
資料
3522
数処21〜24
1214

25 4
26 5
27 4
28 2
29
30
31
32 4
33 4
34 1
35 1
36 5
37 3
38 3
39 4
40 2

192名無しさん:2014/05/04(日) 18:14:29
あざっす

193名無しさん:2014/05/04(日) 18:17:27
191だけど、だれか本スレにコピペ頼むw

194名無しさん:2014/05/04(日) 18:19:11
してきたで

195名無しさん:2014/05/04(日) 18:19:47
>>194
ありがとう!

196名無しさん:2014/05/04(日) 18:22:36
>>195
本スレでまとめてくれって言ったの俺だからな

197名無しさん:2014/05/04(日) 18:23:53
No23って5じゃないの?
I軸で1回転した時点で半径2aの円ができて、II軸で回転させたら半径2aの球になるんじゃない?

198名無しさん:2014/05/04(日) 18:26:52
特別区はこっち
【地上特別区】東京都特別区Ⅰ類控室・東京30区
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1392017457/

199名無しさん:2014/05/04(日) 18:31:12
パズル問題は、正方形を作ると整数の二乗面積にしかならないのを利用する。
全部に格子線を入れて、二等辺三角形の部分を0.5、その倍の小さい正方形を1とすると、A〜Eの面積は6,6,7,7,6になる。ここから四つを使うと、6+6+6+7=25の組み合わせしか整数の二乗面積にならないので、7のどっちかが要らない。
けどそのあとわかんないorz

200名無しさん:2014/05/04(日) 18:32:08
↑一個6足し忘れた。念のため

201名無しさん:2014/05/04(日) 18:32:30
>>199
あとは組み合わせる感じでしょ、出来なかったけど
本スレに画像あるで

202名無しさん:2014/05/04(日) 18:32:55
と思ったけどたせてた…疲れてんな

203名無しさん:2014/05/04(日) 18:35:54
>>201
ありがと
見てくる

204名無しさん:2014/05/04(日) 18:47:21
本スレ書き込めないんでアレだがNo.21−24は1251になりました
No.23は底辺の円の半径が2aの円錐をII軸で回すので球になるはず
高さaは関係ない

205名無しさん:2014/05/04(日) 18:54:32
No.24は円Xがア→イに行く間に2回転するので白いほうが円Zと接する
円Yもア→ウに行く間に2回転するので黒いほうが円Zと接する

よって1

206名無しさん:2014/05/04(日) 19:05:17
教養論文の名前記入欄の横に受験区分記入欄てありましたか?下らんこと聞いてすみません

207名無しさん:2014/05/04(日) 19:08:52
去年は足切り回避したが、今年は大爆死した。
戦記もTAC予想外れまくりだし散々だった

208名無しさん:2014/05/04(日) 19:09:27
帰宅。戦記の左上の欄って、問題番号と科目も書かないといけないんだよな。

209名無しさん:2014/05/04(日) 19:16:08
採点されないことがある、だけで採点されないとは言ってないから
たぶん大丈夫じゃないかな

210名無しさん:2014/05/04(日) 19:17:35
去年はオーソドックスな出題だから殆ど当たっていたけど、今年はそんなことになってたのかw

211名無しさん:2014/05/04(日) 19:34:07
2chは規制されてて書き込めない奴が多いだろ
ここで統一してほしいんだが

212名無しさん:2014/05/04(日) 19:34:19
645 :受験番号774 [sage] :2014/05/04(日) 18:06:19.55 ID:aTwU4Bsp
>>638
いや、2だよ
http://i.imgur.com/4dh3WhT.jpg

213名無しさん:2014/05/04(日) 19:35:12
>>207
いくつもあげてあたったとかいうんだろうね

214名無しさん:2014/05/04(日) 19:37:31
>>212
どうやったら試験中にこのレベルまで到達するんだろうか

215名無しさん:2014/05/04(日) 19:43:05
no18は5でしょ
本スレで4というレスがあるけど、比較不能だろ

216名無しさん:2014/05/04(日) 19:43:31
>>214
三角形と正方形に分けると2か3が不用とすぐにわかるよ
まぁその後は当てはめるしか思いつかない

217名無しさん:2014/05/04(日) 19:51:50
No.18はそもそも「12インチ以上」のデータしかないので選択肢5の「12インチのシリコンウェハ」のデータは存在しない

正解は4
8インチは6インチに比べて22−24年でいつも増加率は大きく減少率は小さい

218名無しさん:2014/05/04(日) 19:54:48
443243355435?45432251215454251??411?5342
模試で7位の私の答えです

219名無しさん:2014/05/04(日) 19:59:10
>>217
1じゃないの?

220名無しさん:2014/05/04(日) 19:59:32
>>209
採点されなきゃいいのにな

221名無しさん:2014/05/04(日) 20:04:30
>>206
ありました
行政(一般方式)と書きマスタ

222名無しさん:2014/05/04(日) 20:05:47
>>219
1はないだろう
20年を100とすると21年は50よりは大きい
22年は50x1.4よりは大きい
2は微妙
2かもしれない

223名無しさん:2014/05/04(日) 20:07:00
>>217
対前年度増加率のデータなんだけど?
インチが違えば生産量の比較は不能

224名無しさん:2014/05/04(日) 20:15:42
>>223
比率とってるから生産量の絶対値は関係ないと思うけど
例えば21年の8インチと6インチの生産比をa/bとすると
22年は1.65a/1.5bでa/bより大きい
23年度は(0.82×1.65a)/(0.7x1.5b)で前年度より大きい
同様に24年度も前年度より比率は大きくなるはず

225名無しさん:2014/05/04(日) 20:17:46
あ、逆だった
8インチ/6インチじゃなくて6インチ/8インチか
じゃあずっと減少だわ
オワタ\(^o^)/

226名無しさん:2014/05/04(日) 20:19:50
929 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 20:10:34.18 ID:/vHs71N+
まさかのモル計算、まさかの遺伝、まさかの西洋哲学

ほんこれ。

227名無しさん:2014/05/04(日) 20:21:40
つーわけで18の正解は2か…
3は23年度に12インチは増加してるのでもちろん×

228名無しさん:2014/05/04(日) 20:24:20
帰宅しながらカキコ
23は問題文が良く無いよなぁ
一回転させた時にできる立体って一回転させて完了したあとの立体って意味じゃん

一回転させた時の面(立体)の軌跡とか通った部分とか言わないと

軌跡の事だとすると答えは5
イメージできない人はⅠ軸を回したあとの図形が先の尖った三度笠になる事をまず納得して
三度笠がイメージできない人は母ちゃんか彼女のおっぱいパットをイメージ
それの底面部分の直径に串をぶっさして高速回転させてみよう
残像は球になるよね

229名無しさん:2014/05/04(日) 20:29:55
もし最初から「図のような立体(円錐)をII軸で回してできる立体は?」って問題が与えられたら、球になるって考えただろ

I軸回転でできた立体を回せって言ってるんだから素直に回せばいい

230名無しさん:2014/05/04(日) 20:31:27
自己採点してみたら20点…
技術だけど足切りかかったかも…オワタ

231228:2014/05/04(日) 20:35:33
あれ、何か違ってた?
それとも問題批判の話かな

本スレ書き込めないの不便だなぁ…
したらばメインでやってくれると助かるんだけど

232名無しさん:2014/05/04(日) 20:37:52
40番って4じゃないのか

233名無しさん:2014/05/04(日) 20:43:13
>>221
ありがとうございます(T_T)ほっとしました

234名無しさん:2014/05/04(日) 20:47:10
燃え尽きたわまじで。今日はもうねるかな。くそっくそっくそっ
あーセックスしたいなー誰かバーでのもうぜ

235名無しさん:2014/05/04(日) 20:50:35
No.23が1になると言い張ってる人がいるが何をどう考えたらが円錐の立体を回して1になるのか教えて欲しい
軸の順番を逆に回してしまってもそうはならない

236名無しさん:2014/05/04(日) 20:56:07
モルとか高校化学以来やなw

237名無しさん:2014/05/04(日) 21:05:50
no14は円A(B)の直径を1とすると
aの半径Rは4R=1を満たす
bの半径rは(2+2√2)r=1を満たす
面積比は(r/R)^2で答えは4

no16は18,27,45の最小公倍数は270なのでA=270n+8で最小になるのは278
Bn+7=31
Bk+7=63
Bl+7=79
を満たすBは8
よってA-B=278-8=270

238名無しさん:2014/05/04(日) 21:15:14
やばい
戦記の番号しか書いてない
これで落ちる人いるのか

239名無しさん:2014/05/04(日) 21:17:58
本スレでNo18が正答4のままになってるが誰か比率が逆なことを教えてあげてくれー

書き込めないので

240名無しさん:2014/05/04(日) 21:20:04
一般方式の文章理解空欄補充、1にした人いないの?
D道徳的かと思って2切っちゃったよ…

241sage:2014/05/04(日) 21:25:20
円Xと円Yの問題
どう考えても5番っしょ。
円Yは内側を回転してくんだから5/4回転でしょ。

242名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:24
戦記俺も番号しか書いてないんだがwww

243名無しさん:2014/05/04(日) 21:26:34
>>240
評価的って日本語的にどうかと思うけど
文脈上の「正しい」って道徳とはなんの関係もないでしょ

244名無しさん:2014/05/04(日) 21:32:20
>>241
円Yの円周=3/2Rπ
円Zの弧アイウ=4Rπ*3/4=3Rπ
よって円周*2=弧、だから二回転してYの接点(黒側)が再びウで接する

って考えたんだけど

245名無しさん:2014/05/04(日) 21:40:09
no18やっぱいろいろ考えたけど割れてるな
1はまぁちがう
2は微妙
3は明らかに違う
4はいずれも減少
5は12インチだけのデータがないので違う

消去法で2ですわ

246名無しさん:2014/05/04(日) 21:40:31
>>244

円Yの円周が3/2Rπで、回転していく基線の長さが円Zの円周4Rπの3/4だから基線部分は結局3Rπ、そして、内側を3/4周するから
回転数=3Rπ÷3/2Rπ−3/4となって
回転数=5/4=1と1/4回転だから、5が正解かと。

247名無しさん:2014/05/04(日) 21:40:41
俺も1にした。評価的ってのが意味不明だし文脈にあってない。
正しいとか正しくない、とかはもろ道徳に基づいて「評価」するものだろうよ


ま、誰か本屋で本文みてきてくれw

248名無しさん:2014/05/04(日) 21:41:08
俺も1にした。評価的ってのが意味不明だし文脈にあってない。
正しいとか正しくない、とかはもろ道徳に基づいて「評価」するものだろうよ


ま、誰か本屋で本文みてきてくれw

249名無しさん:2014/05/04(日) 21:45:37
No11と12の解法わかる方いらっしゃいますか?

全然式がわかりません・・・

250244:2014/05/04(日) 21:46:28
>>246
俺がやったのは典型的なアホミスだわ
内側だもんな、5だ

251名無しさん:2014/05/04(日) 21:46:55
本スレリンク
【ひとまず】東京都Ⅰ類B part34【お疲れ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1399205513/

252名無しさん:2014/05/04(日) 21:47:14
やらかしたあああああ

253名無しさん:2014/05/04(日) 21:48:38
11は1-(5C2)/(9C2)
12は1C1 x 2C1 x 7C1 x 20C1/(30C4)

254名無しさん:2014/05/04(日) 21:48:54
>>249

11はまず分母は9C2で36、分子に入る数字は積が偶数になる数を考えると、
(1,2)(1,4)ってずっと考えてくと26個あるから答えは3

255名無しさん:2014/05/04(日) 21:50:02
11は2個のうち1個でも偶数なら積は偶数なので2個とも奇数の時の余事象を考える

256名無しさん:2014/05/04(日) 21:51:44
>>253
どうもありがぞうございます><
確率は得意だと思ってたのに本番では全然でした(´・ω・`)

257名無しさん:2014/05/04(日) 21:56:55
12の解説頼む

258名無しさん:2014/05/04(日) 21:57:58
No.1は3でFAなの?
4という可能性はないのか…

259名無しさん:2014/05/04(日) 22:01:51
12は
1/30 x 2/29 x 7/28 x 20/27=1/2349

これが4!通りあるから 1/2349 x24=

ってやってたら答えが選択肢になかったなw

260名無しさん:2014/05/04(日) 22:04:49
何故約分しないのか

261名無しさん:2014/05/04(日) 22:05:35
30個のボールから4つを取り出す組み合わせは**C4通り
1等、2等、3等、はずれをそれぞれ1枚ずつ取る組み合わせは1C1 x 2C1 x 7C1 x 20C1通り
なのでそれぞれのボールを取り出す確率が等しいとすれば、
P=1C1 x 2C1 x 7C1 x 20C1/(30C4)

262名無しさん:2014/05/04(日) 22:05:53
12は
1*2*7*20/ 30C4

263名無しさん:2014/05/04(日) 22:06:14
>>257

まず30本から4本引くから分母は30C4(通り)ある。
4本のうち1等、2等、3等がそれぞれ1本ずつだから、残りの1本ははずれとなる。
つまり、分子に来るのは、(1本ある1等の中から1本選ぶ方法)×(2本ある2等の中から1本選ぶ方法)×(7本ある3等の中から1本選ぶ方法)×(20本あるはずれの中から1本選ぶ方法)となる。
すなわち、分子=1C1×2C1×7C1×20C1となるから、上述の分母と合わせると5番となるよ。

264名無しさん:2014/05/04(日) 22:06:22
30C4が文字化けした

265名無しさん:2014/05/04(日) 22:13:03
誰か13の良い解き方教えて下さい
大人x、子どもyで色々と計算したら
2x+18>y>x
53x+8y=2369
になって諦めたけど、
ここから下の式をy=の式に直して選択肢を代入するやり方以外に良い解き方あるかな

266名無しさん:2014/05/04(日) 22:13:03
40は5ってことないんですよね・・・

267名無しさん:2014/05/04(日) 22:15:54
>>266
ないっすね
時事の本ちゃんとみたからまちがいない

268名無しさん:2014/05/04(日) 22:37:32
53x+8y=2369からまずxは奇数とわかる
xが偶数だとyが整数にならない

であとは
2369−53x=8y>8x
2369-53x=8y<8*(2x+18)
をシコシコとくと
36.○<x<38.○になってこれを満たす奇数は37になる

まぁ偶奇をチェックせず38枚を選んじゃったんですけどね

269名無しさん:2014/05/04(日) 22:43:14
>>268
サンクス
分かりやすくて助かりました

270名無しさん:2014/05/04(日) 22:43:28
12番、(1等〜3等どれでもいいので)当たりが1つ、
外れが3つの組み合わせを選べと勘違いしてて泣きそうになったわw

271名無しさん:2014/05/04(日) 22:57:30
116 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:35:06.96 ID:jOnb6q/W [15/16]
◎:ほとんど意見が割れてないもの
○:ちょっと反論あり
△:争いあり
?:あまり意見なし
○No.1 →3 ◎No.11→3 ◎No.21→1 ?No.31→2
◎No.2 →4 ◎No.12→5 ◎No.22→2 ◎No.32→3
◎No.3 →5 ◎No.13→2 ○No.23→5 ○No.33→4
◎No.4 →2 ◎No.14→4 ◎No.24→1 ◎No.34→1
◎No.5 →4 ◎No.15→5 ○No.25→4 ?No.35→1
◎No.6 →3 ◎No.16→4 ◎No.26→5 ◎No.36→5
◎No.7 →3 ◎No.17→3 ◎No.27→4 ○No.37→5
◎No.8 →5 ◎No.18→2 ○No.28→2 ○No.38→3
◎No.9 →5 ○No.19→2 ○No.29→5 ◎No.39→4
◎No.10→4 ○No.20→5 ◎No.30→1 ◎No.40→2


これの資料解釈はぜんぜん違くないか

272名無しさん:2014/05/04(日) 22:59:59
>>271
ぜんぜんあってるぜ?
はんろんあり?

273名無しさん:2014/05/04(日) 23:06:32
本スレでは24番①で確定してるけど、結局5じゃないの?

274名無しさん:2014/05/04(日) 23:11:00
資料解釈は電卓使って3回確かめましたが、順に3225ですよ。
No.24は何故か本スレは1って書いてるけど、5が正しいです。多分、1にしてるひとは、円yが内側を回転するのに3/4を足してると思います。
もし内側だということを無視して3/4を足せば11/4回転となって1が正解となりますが、実際には内側回転である以上、3/4を引かないといけないので、円Yは5/4回転となって5が正解です。間違いありません。

275名無しさん:2014/05/04(日) 23:12:14
>>274
5だと嬉しい...信じます!

276名無しさん:2014/05/04(日) 23:14:47
24は1だろ…
XはZの12時の方角で1回転、イ地点(3時の方角)で2回転
YはZの2時の方角で1回転、ウ地点(6時の方角)で2回転
なんなら1/2回転とか3/2回転も自分で書いてみるといいよ

277名無しさん:2014/05/04(日) 23:17:41
24番は1です

本スレに俺の解説あるので読んでみてください

もう良いカキコミがこちらにも出たので不要かもしれませんが

278名無しさん:2014/05/04(日) 23:17:51
1だわ...

279名無しさん:2014/05/04(日) 23:18:20
ごめん2時じゃなくて1時半の方角だね

280名無しさん:2014/05/04(日) 23:23:02
内側とか外側とか公式があるのかよくわからんが、公式振り回すよりも自分で図描いたりしたほうが分かりやすいよ

281名無しさん:2014/05/04(日) 23:27:13
本スレにすでに終わった話を根拠も述べず蒸し返してる人がいるのは笑える

282名無しさん:2014/05/04(日) 23:33:54
円Yが1円玉とほぼ同じ大きさだから、自分で転がしてみればいいんじゃないかな。

283名無しさん:2014/05/04(日) 23:55:39
電気専門ちんぷんかんぷんだったな…
FETもトランジスタもようわからん…
半導体レーザーの応用例ってなんなんだ

284名無しさん:2014/05/05(月) 00:21:15
26の地理の問題、どういう知識を駆使しながら選択肢を削っていった?
限られた時間でこれは難問だと思うんだよなあ

化学も物理も計算問題だし、東京都マジキチ

285名無しさん:2014/05/05(月) 00:28:24
DEは肉でアメリカかオーストラリア
Bは野菜でイタリア
ACはイギリス日本で、日本が果物5%はないし麦が自給できてないからAが日本、Cがイギリス

286名無しさん:2014/05/05(月) 00:31:50
イギリスは緯度が高くて寒いので野菜とか果物は取れない
だからあんな食文化が貧相でクソ不味いとか言われる
ロンドンとか稚内よりはるか北だし
西岸性気候とはいえ流石に温帯が多い果物は無理

287名無しさん:2014/05/05(月) 00:44:18
24は円周での回転距離に、回転する角度を加えないといけないので、1ではなく5だと思うのですが、、どうなんでしょう

288名無しさん:2014/05/05(月) 00:49:41
去年新方式23点で受かったけど質問ある?

289名無しさん:2014/05/05(月) 00:53:34
いまいちわかってない人はいちど円Zをアで切って引き伸ばして直線にして考えるといいよ

290名無しさん:2014/05/05(月) 01:34:04
ここと2ちゃんの解答では25/40
文章理解は満点、自然科学と時事は1問ずつしか合ってない

291名無しさん:2014/05/05(月) 08:28:15
26点だわ、とりあえず足切りは回避かね
戦記が終わってるからあんま関係ないけど

292名無しさん:2014/05/05(月) 09:21:31
規制されたった

293名無しさん:2014/05/05(月) 09:29:37
19だった…じゃあなみなのもの

294名無しさん:2014/05/05(月) 09:59:15
22でセーフなことを祈りたい

295名無しさん:2014/05/05(月) 13:02:38
クレアールって予備校で、数的の答え出てるよ!無料で見られます。
著作権の関係でここには張りませんが、PDFで上がってる。

296名無しさん:2014/05/05(月) 13:16:49
数的は2ちゃん通りだな

297名無しさん:2014/05/05(月) 18:03:04
no1の本見つけた
閉館時間間際だから慌てて写メだけ撮った
本スレ書き込めないし手元に問題無いから取り急ぎ簡単な順番だけ

この世の中には→ですから→ちょうど→その時には→たとえば

本スレに転載しておいてちょーだい
帰ったら本スレにも書き込むけどこれから焼肉食ってくる

298名無しさん:2014/05/05(月) 18:26:02
>>297
おつ!

299名無しさん:2014/05/05(月) 19:09:46
no4の本見てきてくれる人はいませんか

300名無しさん:2014/05/05(月) 19:11:36
図書館で見てきたけど2だった
計画的
総合的
一般化
評価的

301名無しさん:2014/05/05(月) 19:15:06
写真はあげられないけど58.59ページに問題の文が載ってるから信じられない人は確認してきて

302名無しさん:2014/05/05(月) 19:25:32
>>300
サンクス…おわた

303名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:22
第一志望じゃなくてもけっこう凹むな
どこの教養解いても20〜22くらいしかとれない

304名無しさん:2014/05/05(月) 21:50:25
10番解けたのに、最後に到着した人を選ぶと勘違いして3にしてしまった…
これができてれば23点だったのに…
死にたい

305名無しさん:2014/05/05(月) 21:59:22
まぁ23じゃ、どの道足切りの可能性が高かっただろう
他にもミスしてそうだし

306名無しさん:2014/05/06(火) 16:26:33


307名無しさん:2014/05/06(火) 16:33:57
不安だけど一旦忘れるしかないな
足切りは大丈夫そうだけど戦記がみんな良く出来てそうな中で基準点達してない気がして辛い

308名無しさん:2014/05/06(火) 19:29:56
向こうに書き込めないからこっちに書かせてもらうんですけど、去年て22点はアウトで23点以上がセーフだったんですか?

309名無しさん:2014/05/06(火) 19:50:20
そう

310名無しさん:2014/05/06(火) 20:11:13
>>309
ありがとうございます。
ということは、今年も同じ23でセーフか、もしくは下がっても22でしょうか?

311名無しさん:2014/05/06(火) 20:30:04
毎年上がってる

312名無しさん:2014/05/07(水) 14:55:33
>>311
ということは、今年もやはり23で突破、22でアウトですかねー。
あまり通しすぎても、論文と専記の採点が大変ですしね

313名無しさん:2014/05/09(金) 00:20:03
順位っていつ発表なんでしょうか?合格発表のとき?

314名無しさん:2014/06/06(金) 09:35:29
そろそろアゲとく

315名無しさん:2014/06/06(金) 11:06:06
余裕で落ちたった
番号遅い受験生の驚異の合格率にワロタ

316名無しさん:2014/06/07(土) 16:53:35
90点1200番wwwクソワロタ

317名無しさん:2014/06/08(日) 01:20:46
新方式は足切り低いな

318名無しさん:2014/06/08(日) 11:21:09
>>316
足切り突破したのに
論文落ちかあ

319名無しさん:2014/06/08(日) 18:30:49
>>318
論文の出来がクソだったってことだよね
分かってたことだけど切ないわ

320名無しさん:2014/06/09(月) 13:22:55
75点1249番
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ!

321名無しさん:2014/06/18(水) 00:34:11
 【エロ】 東京都庁スレッド63 【動画】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1392300938/
 【不正】 都水道局組合員スレ 【手当】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1330368922/
 【水道局】 大機基宏 服役中スレ 【賄賂】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346721680/
 【水道局】 元課長 69回遅刻訴訟スレ 【詐欺】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327228187/
 【水道局】 川西正彦 昇級停止中スレ 【違憲】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1365797658/
 【建設局】 エロサイト探訪スレ 【エロ動画】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1334042618/
 【環境局】 苅部崇 詐欺病休 940日スレ 【詐欺】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1355557540/

322名無しさん:2014/06/23(月) 11:13:00
他の試験の筆記や、官庁訪問に気を取られて面接対策全くできてない…

323名無しさん:2014/06/23(月) 11:15:36
面接カード書くの難しすぎて投げ出したい

324名無しさん:2014/06/23(月) 12:51:29
面接カード全然埋まらん

325名無しさん:2014/06/23(月) 12:54:16
かけたとしてもつっこまれたら試合終了

326名無しさん:2014/06/23(月) 13:35:41
とか言ってちゃんと準備すんのがおまいら

327名無しさん:2014/06/23(月) 13:57:14
都庁の面接なんてザルなんだから、真面目に準備しておけば特別心配する必要はない

328名無しさん:2014/06/23(月) 14:23:01
やりたいことで、なぜ民間じゃだめなのかしつこく聞かれた
2020年の東京に書いてあるのから選んだのに…

329名無しさん:2014/06/23(月) 14:27:33
わいまだ面接カードすらかけていない

330名無しさん:2014/06/25(水) 10:25:35
女の人美人さん多すぎワロタwww

331名無しさん:2014/06/25(水) 10:48:04
一組あたり何人いるんだろう、欠席多い気がする

332michael kors bags egypt:2014/07/27(日) 09:40:38
I enjoy what you guys are generally up too. This kind of clever work and reporting! Keep up the quite great works guys I’ve added you guys to blogroll.
michael kors bags egypt http://www.slicedgaming.com/onlinks.php?pid=michael-kors-bags-egypt

333BrApOy:2014/07/29(火) 18:39:33
<a href=http://www.ninecakes.com/media/buytramadolonline/&gt;site&lt;/a&gt; tramadol buy online usa - buy tramadol online visa

334CapdqZ:2014/07/29(火) 20:47:08
<a href=http://www.ninecakes.com/media/buytramadolonline/&gt;tramadol 50mg</a> buy tramadol buy cod - order tramadol with free shipping

335名無しさん:2014/08/19(火) 18:25:16
面接対策はいらね

336名無しさん:2014/08/24(日) 21:00:32
都庁はかなり激務だからショートスリーパーでない人には向かない

337名無しさん:2014/08/27(水) 10:35:13
早稲田多すぎわろ

早稲田新卒公務員就職数
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf#page=7


東京都101
特別区46
国一般28
横浜市22
埼玉県22
神奈川教員19
国総合17
埼玉教員14
神奈川12
千葉県10
以上二桁

338公務員は最高!:2014/09/26(金) 21:51:49
次は自分? 「黒字なのに2割クビ」納得できるか

■業績好調でもリストラする東芝、日立化成、エーザイ

ここにきて日本の大手企業のリストラがじわじわと増えている。スマホの業績不振で今期の赤字を見込むソニーが約1000人の削減、音響・映像機器部門の売却に伴い国内外約1500人を削減するパイオニア、パソコン事業の赤字で900人を削減する東芝などである。
しかも、目を引くのは赤字企業に限らないことだ。従来のリストラは赤字が深刻化し、せっぱ詰まってリストラに踏み切る企業が多かった。だが、ソニーは別にしても、東芝、パイオニアはいずも2013年度決算は黒字。7月に40歳以上の社員1000人の削減を発表した日立化成も増収増益である。2014年上半期(1-6月)に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業のうち、エーザイ(応募396人)、三菱製紙グループ(200人)、大陽日酸(100人)といった大手企業も黒字にもかかわらず、リストラを実施している。
その背景には会社が儲かっている今こそ将来を見据えて不採算事業などの贅肉を削ぎ落とそうというものだ。政府の経済財政諮問会議は業績が回復した今こそ業界再編や事業構造改革に着手すべきと主張しているが、好業績企業であってもリストラに躊躇しなくなっている。
こうした構造改革型のリストラが増えれば、景気の動向に関係なく、リストラが恒常化することを意味する。そうなると、日本的リストラのあり方も大きく変化する可能性もある。
日本のリストラの代表的手法が「希望退職募集」である。だが、会社にとってのリスクも大きい。手を挙げた人には退職加算金や再就職支援などの特典がつくが、その結果、優秀な人材の流出も発生しやすい。希望退職募集の際、企業は事前に「辞めてほしい人」「残ってほしい人」を選別し、辞めてほしい人を退職勧奨し、残ってほしい人を慰留するのが一般的だが、それでも優秀人材の流出は止まらない。
また、大量のリストラにより残った社員の仕事の負担が増し、「次は自分の番かもしれない」という疑心暗鬼が生まれるなど社員のモチベーションも下がりやすい。さらにメデイアを通じて社外に知られ、リストラ企業として社会的に注目を浴びるとともに、業績が悪いからと考える投資家がいて、株価に影響を与えるというリスクもある。
しかも退職勧奨しても辞めない社員を人事部付き、あるいは職種が違う部署に配転すれば、マスコミに「追い出し部屋」と騒がれ、社会的信用を失うことすらある。

339名無しさん:2014/11/13(木) 05:50:51
http://koumuin.webnode.jp/
面接対策とか、筆記対策でこのサイト利用したけど、よかったよー。

340名無しさん:2014/11/21(金) 06:45:53
ちょっと書くけど二次倍率1,4倍とか偉い筆記重視に偏ったな。
元々ここは1次落ちの大半が教養足きりで
専門記述は3題中2題白紙でも取りあえず1次は突破出来るので
実質二次・三次倍率は1,5倍切ってた筈なのに
素で1,4倍って事は実質的に面接ザル通り越して
足きりにならなきゃほぼフリーパスって事じゃねえか。

341名無しさん:2014/11/22(土) 16:29:06
受験生も内定者スレ見てるからな
マルチしてもすぐ分かるぞ

198 名前:受験番号774 [sage] :2014/11/21(金) 06:47:48.73 ID:edYUMrzC
ちょっと書くけど二次倍率1,4倍とか偉い筆記重視に偏ったな。
元々ここは1次落ちの大半が教養足きりで
専門記述は3題中2題白紙でも取りあえず1次は突破出来るので
実質二次・三次倍率は1,5倍切ってた筈なのに
素で1,4倍って事は実質的に面接ザル通り越して
足きりにならなきゃほぼフリーパスって事じゃねえか。

199 名前:受験番号774 [sage] :2014/11/21(金) 07:12:32.00 ID:YCXdgLie
受験者の方の過去スレ見てみ
受かった感触でも落ちてる人いるから
油断しなけりゃいいけどね

200 名前:受験番号774 :2014/11/21(金) 11:48:38.09 ID:ySDLK8+G
>>199
しかし2ちゃんって公式に採用側が採用漏れは極力出さないって言ってる特別区や
2年に一回くらい定員割れを起こしてる国税すら毎年大量の自称採用漏れが
出る所だからなあ。

201 名前:受験番号774 [sage] :2014/11/21(金) 12:03:59.02 ID:YCXdgLie
よく分からんけど頑張れよ
たくさん対策してても、受かる奴も落ちる奴もいるから

342名無しさん:2014/12/24(水) 02:13:57
数的が全然できないんだが…おまいらどうよ…

343名無しさん:2014/12/30(火) 17:00:50
今更だけど一次試験の6月上旬へ日程変更がきついな
今年までは直前に戦記やって都庁筆記後1ヶ月で併願先の専門択一できたのに

344名無しさん:2014/12/31(水) 12:13:14
論文戦記対策後たった一週間で専門択一難しいコッパンとか鬼畜だわ
滑り止めの国税も同一日程になって都庁落ちたら他も全滅しそうなおそろしい日程になったな
都庁受験者はますます併願しにくくなって減りそう
比較的併願しやすい特別区受験者が増加しそう
国税はとんでもなく低い難易度になるな

345名無しさん:2014/12/31(水) 14:22:42
国税の難易度の低さは元からだろ
滑り止めの国税のみ合格のパターンがかなり多かった

346名無しさん:2014/12/31(水) 17:02:45
いくら安全策とはいえ国税のために都庁か特別区を犠牲にするバカいないだろ
特別区も最終合格だけなら十分な滑り止めになるし

347名無しさん:2014/12/31(水) 22:37:43
都庁第一志望者は国般や地上の直前期に専門択一の学習時間を確保しにくいため併願しにくくなったな
特別区は従来から独立した日程で科目も併願しやすいから大して影響ない
都庁特別区に受験者集中して国税財務志望者は激しく簡単になってチャンス

348名無しさん:2015/01/01(木) 10:13:07
都庁は公務員受験者以外からはすげーって言われるけど簡単だよね
論文は2020年の東京暗記の金太郎飴答案で合格ラインだし
戦記は専門択一に比べて短期集中で1ヶ月あれば合格ラインだし
面接は経歴に寛容だし倍率も相当低い
難点は数的得意な人以外は教養択一が安定しにくいこと

349名無しさん:2015/01/01(木) 12:30:35
俺も都庁以外にはC日程しか受からなかったな
勉強開始が遅すぎて、殆ど都庁専願になるしかなかったw
今受けたら受かるとは思うけど、、

350名無しさん:2015/01/01(木) 12:39:47
>>349
何月頃から始めた?

351名無しさん:2015/01/01(木) 13:19:54
>>350
ちょうど今くらいの時期かな
参考書を買いだしたのも年明けだったし

352名無しさん:2015/01/01(木) 14:52:04
>>351
分かってたけどやっぱり今から始めるのは遅すぎるぐらいなのかw
都庁かコッパン行きたいけど今年は日程もアレだしキツいなぁ…頑張らなければ

353名無しさん:2015/01/01(木) 14:53:24
俺もこれから始めるとこだから、が抜けてた

354名無しさん:2015/01/01(木) 15:34:30
都庁専願なら今から始めても十分間に合うよ
コッパンと地上も受かりたいなら遅すぎる

355名無しさん:2015/01/01(木) 16:15:32
>>352
都庁なら可能性はあるが、国家は相当厳しい
普通の人は無理だろう

356名無しさん:2015/01/01(木) 16:45:04
この時期からスタートなら主要公務員試験では都庁が一番可能性ある
併願先は国立大学や専門択一なしの自治体が適当

都庁以外なら問題簡単で経済民法のどちらかを捨てられる特別区なら可能性ある
経済民法両方捨てられない上に問題も難しい国般は記憶力相当良くない限り無理

357名無しさん:2015/01/01(木) 19:35:29
>>354-356
ありがとう、気が引き締まるわ…
仮に都庁専願としても専門の勉強はまず択一をザッとやるべきだと思うけど
科目選択が難しい…経済学部だから若干慣れがある経済財政は確定なんだけど

358名無しさん:2015/01/01(木) 20:24:35
>>357
政治学行政学社会学経営学財政学など暗記科目は専門択一の勉強必要ないよ
最初から予備校の予想答案のキーワード暗記の方が効率良い
科目選択は暗記科目を中心に各10〜15論点程度広く浅く勉強するべき
経済と憲法は論点多くて時間かかるから得意でなければオススメできない
経済やる暇あれば暗記科目2〜3科目完成できるよ

359名無しさん:2015/01/02(金) 10:50:13
戦記は専門択一の知識あればスムーズってだけで
専門択一必要な試験種受けないなら戦記のために択一勉強する必要はない
その時間で教養択一やったほうがいい
今年から足切り判定だけでなく最終合格まで影響するようになったし

360名無しさん:2015/01/02(金) 12:45:04
それはよくいる落ちる子のパターンだねw

361名無しさん:2015/01/03(土) 08:47:33
直前期に論文と戦記に時間かけすぎて
数的の実力落ちて教養択一ギリギリ足切りも落ちるパターン

362名無しさん:2015/01/19(月) 18:39:09
>>361
それ去年の俺だわ
教養は数的得意でない限り安定しないんだよね

363名無しさん:2015/01/20(火) 00:45:55
択一ボーダーは勉強しても数的得意なやつ以外は運悪ければ落ちる点数だからな
逆に戦記は択一の知識で書けるし論文も多少失敗しても面接でカバーできる
択一こそ一番注意すべきかも

364名無しさん:2015/01/20(火) 03:17:00
かもも何もそうとしか言われてないだろw

365名無しさん:2015/01/24(土) 00:54:32
晒し事件

366名無しさん:2015/01/26(月) 20:46:46
本スレ規制されてるわ
性格悪くて顔きもいやつが結構本スレで書いててほんまムカツクわ
てか、ほんま内部の情報とかさっぱりわからんわ
なんか、俺が悪いことになってるし

367名無しさん:2015/01/26(月) 21:12:59
とりあえず、こっちに移動したわ

368名無しさん:2015/01/31(土) 21:09:24
移動とかなしで、やっぱ勉強だけしとくわ

369名無しさん:2015/02/02(月) 22:15:40
27んとこは違いますよ
任しましたよ

370sage:2015/02/10(火) 17:02:30
今年労基国税財務と日程かぶってるけど都庁に流れてくることはありうる?
公務員試験あまり詳しくないから聞きたい。

371名無しさん:2015/02/10(火) 19:10:38
関東の公務員志望者は多分都庁に流れる
逆に関東以外の公務員志望者で都庁受ける人は減るはず
どっちが多いか分からないけど正直そんなに大きく変わることはないと予想してる

372名無しさん:2015/02/10(火) 20:46:57
≫371
なるほど。国家専門職と都庁って試験的に同じレベルって考えていいのだろうか。都庁のほうが上なのか

373名無しさん:2015/02/10(火) 21:03:17
試験形式が大きく違うから単純比較は難しい
専門択一が得意なら国家、教養が得意なら教養足切りで大量虐殺がある都庁、って感じで
自分の得意不得意で変わると思う

374名無しさん:2015/02/26(木) 20:06:52
国家一般とこ、書いてないですよ
あんまホームページとか2ちゃん最近見てないし、よろしく
書いてんの基本二人なんで、ちなみに一人は都庁じゃないとこの人事で、もう一人はその人事に2ちゃんで媚びてますね
媚びてる奴が国家一般とこに書いたみたいです

375名無しさん:2015/02/26(木) 20:59:00
なりすまして、落とそうとしてるみたい
てか、あんま2ちゃん見たないし、合格するから勉強させて
見かけたのたまたまやし

376名無しさん:2015/03/09(月) 20:08:17
謝りに行ってから、その後、人事が2ちゃんにまた書くのもどうかと思うけどな。
もうええか

377名無しさん:2015/03/09(月) 20:59:03
ほんま不快やわ

378名無しさん:2015/03/21(土) 14:16:02
必勝倶楽部の教材使ってる人いない?

379名無しさん:2015/03/31(火) 22:28:18
行かんとくわ
おやすみー

380名無しさん:2015/04/02(木) 22:30:38
誘導されるかのような就職妨害やわ、どうしてくれるねん
後、さっさと解除しろ

381名無しさん:2015/04/05(日) 22:42:40
公務員受かりたいから、意見の期間と第三者はしかとで雇ってほしいんねんけど

382名無しさん:2015/04/07(火) 23:28:09
ちょい様子みるわ

383名無しさん:2015/04/08(水) 21:52:45
公務員受かりたいから、就職妨害する第三者はシャットアウトで雇ってほしいねんけど。

384名無しさん:2015/05/20(水) 21:21:32
バイトから公務員になりたいので、よろしくお願いします。
ちなみに、都庁じゃないとこです。

385名無しさん:2015/05/29(金) 20:07:47
早稲田の既卒やフリーターからの転職?は結構多いな

386名無しさん:2015/06/07(日) 08:13:28
今日ですね

387名無しさん:2015/06/24(水) 22:21:09
避難所の次スレまだ?

388名無しさん:2015/08/17(月) 17:02:34
都庁受かった

389名無しさん:2016/08/09(火) 12:47:41
あげ

390名無しさん:2017/08/18(金) 18:50:37
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の緩和・解決に。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板